[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
851: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 07:37:06.70 ID:U/EDJXNy >>850 >「Dが一定」 下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから 「Dが一定」である必要なし! (>>829より) 1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812) 可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り) で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る 2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという これは矛盾である(>>812) 3)独立同分布(IID)を仮定した瞬間、これで終りでしょw(^^ これには、全部裏付けがあるよ(下記) >>465 >>474 >>479 (過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないのだろう) >必ずXD=rD (>>831より) 時枝の設定は、次の通り スレ20 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18- (抜粋) 過去スレ20 再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. ・・・・ 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (引用終り) ここで、実数値rDは、(-∞,+∞)の範囲をカバー出来ていなければ、的中確率99/100など得られない だが、コイントスのIID 2値{0,1}のみとは、真っ向矛盾している コイントスのIID 2値{0,1}のみを仮定すれば、実数値rDで的中確率99/100など得られるはずがない! 「必ずXD=rD」というが、例えばrD=e^π 又はrD=πなどの実数値(上記時枝記事記載の通り)では、コイントスの2値{0,1}は的中できるはずがない!!(^^ QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/851
853: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 08:06:56.22 ID:U/EDJXNy >>839 自己レス >・”確率 P P(Ω) = 1 なる測度 P : F → [0, 1]” >コルモゴロフの公理 >第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。 時枝の決定番号の集合をD*とする Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか? ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない で、下記にあるように、例えば [1,∞]での広義積分∫x^kdxの収束・発散で x^kの積分で、指数kが 「k<-1のときに収束 それ以外のときは、+∞に発散する」 というよく知られた事実から 決定番号d∈D*の分布が d→∞で、x^-1よりも早く減衰しなければ、積分は発散してしまう だが、決定番号dは→∞で減衰しないので、その積分は発散してしまう よって、P(Ω) = 1 とはできない つまり、コルモゴロフの第二公理を満たすことはできない QED 注:積分は、Σを含意している(分ると思うが) (参考) https://ameblo.jp/2217018/entry-12318900072.html メモ書き ピグの部屋 広義積分∫x^kdxの収束・発散 2017-10-12 (抜粋) ([1,∞]での広義積分∫x^kdxの収束・発散) k<-1のときに収束 それ以外のときは、+∞に発散する。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/853
855: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 08:11:42.45 ID:U/EDJXNy >>852 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 (引用開始) 同様に 全てのn∈N(自然数)で、 循環小数 0.33333……は、任意の少数第n位まで計算できて、かぎりなく1/3に近づくが、 1/3にはならない。(nは常に有限である!w(^^) つまり 1/3≠0.33333…… ということですね(^^; ↑これを理解できていながら、 (引用終り) いえ、上記「1/3≠0.33333……」は、こういう見方をすれば・・、説明できると述べただけです ・1/3≠0.33333…… ・1/3=0.33333…… 等号「=」とは? なんでしょうか? 結局、等号「=」の意味が問題になるということ だから、やっぱ、定義の問題では?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/855
908: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 20:30:22.05 ID:U/EDJXNy >>904 Ω星人さん、どうも。スレ主です。 >任意のεより小さい値が在るのだから あるある ε>0として ε>ε/2>0 なので 任意のεより小さい値 ε/2が在る(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/908
910: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 20:40:26.56 ID:U/EDJXNy スレ68 で、1日に100以上連投したIDが2つある(下記ご参照) 狂気の連投がほぼ同時に2つのIDで始まり、そしてほぼ同時に終わった 下記だ。ID:DhrTdtd0が435連投で、ID:BpkQxrlsが139連投だった まあ、おそらくは一人の人間の成り済ましだったのだろう このスレでも、成り済ましの可能性がある(^^; (参考) スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/592- 592 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:06.82 ID:DhrTdtd0 [355/435] スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139] スレ主は証明に失敗した結果、惨敗しました。 直ちにスレを閉じて下さい。 実行しない場合、サイコパスとして処刑します。 594 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:42:02.12 ID:DhrTdtd0 [356/435] スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/910
918: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 21:28:31.80 ID:U/EDJXNy なにをそんなに悔しがっているのかね?w(^^ リーマンが1点コンパクトで、ガウス平面をリーマン球面にしたことは、画期的な発明だと思うけどね〜w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s