[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
464(1): 2019/07/23(火)06:23 ID:Slz6g/LT(1/6) AAS
>>463
「可算無限個の確率変数の族」が出てきただけでは
確率過程論とはいえません
ただの確率論です
ついでにいうと
「時枝の手法では、ある有限のDがあって、
XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」
省2
469: 2019/07/23(火)06:45 ID:Slz6g/LT(2/6) AAS
>>465
>定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.
「時間t」が見えるかな?
時間だから過程なんだけど どうしてこんな簡単なことが分からないかな?
470: 2019/07/23(火)06:47 ID:Slz6g/LT(3/6) AAS
>>466
>おれの中では、時枝は終わってるので
>やりたければ、別スレ立てなww(^^
ワタシの中では スレ主は終わってるので
書きたければ、別板行きなww(^^
471(1): 2019/07/23(火)06:49 ID:Slz6g/LT(4/6) AAS
>>467
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝成立
公理的集合論(無限公理、選択公理)に対する理解がないと、
時枝成立が全く理解できないんだな
スレ主を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
472: 2019/07/23(火)06:51 ID:Slz6g/LT(5/6) AAS
ある無限列Xを定めた場合、
ランダムにDを選んで
XD=rDとなる確率は1
なぜならxD≠rDとなるDは
有限個しかないから
473: 2019/07/23(火)06:53 ID:Slz6g/LT(6/6) AAS
無限列100列X_nに対して
時枝記事の方法でそれぞれD_n を決めた場合
x_n D_n≠r_n D_nとなる列はたかだか1つしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s