[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
460
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)00:30 ID:Iq5QMAZ/(1/16) AAS
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^
462
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:03 ID:Iq5QMAZ/(2/16) AAS
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
463
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:11 ID:Iq5QMAZ/(3/16) AAS
>>462 タイポ訂正と補足

確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
 ↓
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと

(補足)
・確率過程論で、可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
・IID(同率同分布)で、コイントスで、{0,1}を入れた
省4
465
(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:28 ID:Iq5QMAZ/(4/16) AAS
>>463 追加

(参考)
・時枝記事後半
 スレ47 2chスレ:math
 「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
 「n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
  その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
省19
466
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:28 ID:Iq5QMAZ/(5/16) AAS
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^
467
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:29 ID:Iq5QMAZ/(6/16) AAS
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:30 ID:Iq5QMAZ/(7/16) AAS
>>467 タイポ訂正

あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
 ↓
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
省3
474
(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:56 ID:Iq5QMAZ/(8/16) AAS
>>465 補足

>「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」

重川のテキスト中に、時間t ∈ T パラメーターとして、1,2,3,・・・という離散パラメータと、連続パラメータとがあると書いてある
1,2,3,・・・という離散パラメータが、時枝に相当するんだよ
蛇足だが

> 数学DR Alexander Pruss氏

(参考)”publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4]”な(^^
省6
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:57 ID:Iq5QMAZ/(9/16) AAS
自分でスレ立て一つできないバカが、喚いているなww(^^;
476: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:00 ID:Iq5QMAZ/(10/16) AAS
ぐじゃぐじゃ言い訳してもさ、バカ晒しているのと同じ
反例は1つでいい
矛盾も1つでいい
数学がまるっきり分ってないバカww(^^;
479
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:22 ID:Iq5QMAZ/(11/16) AAS
>>474 補足

あと、下記が参考になる
(なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している)
スレ65 2chスレ:math
外部リンク:books.google.co.jp
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
省14
480: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:24 ID:Iq5QMAZ/(12/16) AAS
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^

あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
482
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:30 ID:Iq5QMAZ/(13/16) AAS
・確率過程論で、可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
・IID(同率同分布)で、コイントスで、{0,1}を入れた
・任意のiで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
・ところが、時枝の手法では、ある有限のDがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
・これは矛盾である
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できない)
483
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:33 ID:Iq5QMAZ/(14/16) AAS
>>482 補足

これには、全部裏付けがあるよ(下記)
>>465 >>474 >>479

だが
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
省1
486
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)08:14 ID:Iq5QMAZ/(15/16) AAS
>>479 補足

過去、確率論の専門家さん来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
(参考:確率論の専門家さん ID:f9oaWn8AID:1JE/S25W
スレ20 2chスレ:math
519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
>>518
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
省26
487: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)08:18 ID:Iq5QMAZ/(16/16) AAS
>>485

>要するに論争が延々と続いているのは、
>この二人がどちらもアホだからだ(笑

哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
あっ、それ正しいわ

どんぐりの背比べか
あるいは、目くそ鼻くそを笑うかな
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.402s