[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205(1): 2019/07/20(土)06:23 ID:DTFu1VmT(1/61) AAS
>>185
100列に分けようが同値類の個数は変わらない
219(2): 2019/07/20(土)08:28 ID:DTFu1VmT(2/61) AAS
>>213
>sとs'を同値類と呼んでいる
誤り
「sとs’が同じ同値類の要素である」が正しい
つまり、sの同値類とはsと同値な列全体を含む集合である
だから100列に分けるとか無関係
省1
227(1): 2019/07/20(土)09:31 ID:DTFu1VmT(3/61) AAS
>>221
>sとs’が同じ同値類の要素であるなら、
>sとs’は同値類である
間違い
正しくは
「sとs’が「同値」であるなら、
sとs’が同じ同値類の要素である」
省2
230: 2019/07/20(土)09:36 ID:DTFu1VmT(4/61) AAS
>>226
君、はじめから間違ってるよwww
>高木と志村は"同値類"(同値)であり
>志村と時枝も"同値類"(同値)です。
誤り
「高木と志村は同値であり
志村と時枝も同値です」
省5
231: 2019/07/20(土)09:40 ID:DTFu1VmT(5/61) AAS
>>226
>箱の数は可算無限個なので、
>数列の分割できる数も高々可算個です。
「数列の分割できる数」を考える時点で馬鹿丸出し
可算無限列の全体が、いくつの同値類に分けられるか、のみが意味のある問い
可算無限列の全体は箱の中身が1種類しかない場合を除き非可算無限個
>従って、同値類の数もたかだか可算個になりますね。
省3
232: 2019/07/20(土)09:42 ID:DTFu1VmT(6/61) AAS
>>229
>sとs’が同じ同値類の要素であるなら、
>sとs’は同値類だろう、といつている
それが間違い
sとs’は同値なのであって、同値類ではない
「sとs’が同値類」という言葉は
統合失調症患者の支離滅裂な発言と
省1
234: 2019/07/20(土)09:45 ID:DTFu1VmT(7/61) AAS
>時枝問題の同値類とは 具体的にどのようなものを指しているのか。
例えば、有限小数は互いに同値であり、ゆえに1つの同値類に入る
上記の同値類の各要素に対して、ある特定の無限小数を足したものの
小数点以下だけを取り出した無限小数を考えると、
それらはやはり互いに同値であって、ゆえに1つの同値類に入る
237: 2019/07/20(土)09:50 ID:DTFu1VmT(8/61) AAS
例えば2進無限小数列を考えると、その全体は非可算無限
1つの同値類についてその要素の数は可算無限
(有限小数全体の個数と同じ)
非可算無限個の集合を可算無限集合の集まりに分割する場合
分割された集合の個数は非可算無限である
なぜなら可算無限集合の可算和は可算無限集合にしかならないから
238(1): 2019/07/20(土)09:52 ID:DTFu1VmT(9/61) AAS
>>235
>sとs’のどこが同値なのだ
尻尾の同値関係において
例えば、2と5は、「3で割った余りが等しい」という同値関係において同値
(どっちも余りが2)
239: 2019/07/20(土)09:54 ID:DTFu1VmT(10/61) AAS
>>236
>>有限小数は互いに同値であり
>まったく意味不明だ
意味は実に明確だ
有限小数はある桁から先の桁の値が全部0
したがって「ある桁から先の桁がみな共通」という
尻尾の同値関係によって同値
241(1): 2019/07/20(土)09:56 ID:DTFu1VmT(11/61) AAS
>>240
>s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
>s'=1、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
>これのどこが同値なんだ(笑
4つ目から先が同じ
したがって尻尾の同値関係では同値
242: 2019/07/20(土)09:57 ID:DTFu1VmT(12/61) AAS
>>241の訂正
誤 4つ目から先が同じ
正 3つ目から先が同じ
243: 2019/07/20(土)09:57 ID:DTFu1VmT(13/61) AAS
>>240
>馬鹿か、お前らは
いまのところ一番の馬鹿は、お前だw
245: 2019/07/20(土)09:59 ID:DTFu1VmT(14/61) AAS
哀れな素人の本を買わない理由
それは
哀れな素人が馬鹿だからだw
247: 2019/07/20(土)10:00 ID:DTFu1VmT(15/61) AAS
>>244
>同値の意味を知らなかっただけだ
時枝記事を読んで理解できないなら馬鹿といっていい
国文科だろう?日本語も読めないのか?
248(1): 2019/07/20(土)10:01 ID:DTFu1VmT(16/61) AAS
>>246
ここには馬鹿のお前が賢いと思う奴はいないぞw
251: 2019/07/20(土)10:06 ID:DTFu1VmT(17/61) AAS
>>249
>s = (s1,s2,s3 ,・・・),
>s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )
>は,ある番号から先のしっぽが一致する とき
>同値s 〜 s'と定義しよう
国文科がわからんような数学記号などないがw
252: 2019/07/20(土)10:09 ID:DTFu1VmT(18/61) AAS
>>250
>非可算無限などを信じている
その言い方が馬鹿
公理は前提であって、信仰すべき事柄ではない
「無限集合がある」という公理は
「無限集合の存在を信じよ」という意味ではない
無限集合の存在から矛盾が導けるなら
省3
254: 2019/07/20(土)10:11 ID:DTFu1VmT(19/61) AAS
>>233
sは(s1,s2,s3 ,・・・) という無限列だという意味
正確には「(s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N」と書いてあるから
s1,s2,s3は実数Rであり、添数n(snのnのこと)は、自然数Nである
255: 2019/07/20(土)10:12 ID:DTFu1VmT(20/61) AAS
>>253
sは(s1,s2,s3 ,・・・) という無限列だという意味
正確には「(s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N」と書いてあるから
s1,s2,s3は実数Rであり、添数n(snのnのこと)は、自然数Nである
257: 2019/07/20(土)10:14 ID:DTFu1VmT(21/61) AAS
>>256
>非可算無限を信じている馬鹿
信じていない
「Nが可算無限なら2^Nは非可算無限だ」といってるだけ
Nが可算無限だと信じてるわけでもない
Nが可算無限だという前提から矛盾が導かれていないから
「可算無限集合が存在しない」という主張を信じる根拠がない
省1
260: 2019/07/20(土)10:21 ID:DTFu1VmT(22/61) AAS
>>259
>Nが可算無限なら2^Nも可算無限である
2^Nの要素が有限2進列だけだと誤解してるね
無限2進列も2^Nの要素なので君の主張は誤り
261: 2019/07/20(土)10:23 ID:DTFu1VmT(23/61) AAS
例えばs=(・・・,sn,・・・)として
sn=0 (nが偶数のとき)
=1 (nが奇数のとき)
という列は2^Nの要素
そして無限列
(なぜならある自然数mから先が全部0ということはないから)
264: 2019/07/20(土)10:26 ID:DTFu1VmT(24/61) AAS
>>262
哀れな素人からみて「まとも」と思える人はここには来ない
ガロア第一論文は君には理解できないだろう
同値関係による同値の定義と同値類すら理解できない
ポンコツ頭では絶対無理 断言できる
国文科のくせに日本語が理解できないようじゃ人間失格
267: 2019/07/20(土)10:30 ID:DTFu1VmT(25/61) AAS
現在の状況
数学板一般読者(大学数学科卒程度?)
ーーー(理学部と工学部の壁)ーー
底辺 スレ主(阪大資源工学科卒)
ーーーー(文系・理系の壁)ーーー
省1
268: 2019/07/20(土)10:32 ID:DTFu1VmT(26/61) AAS
>>266
>僕の本の中に
>「ガロア第一論文のシンプル解説」
>というのがあるのだが
素人の間違った解説は有害無益なので読まない
270: 2019/07/20(土)10:37 ID:DTFu1VmT(27/61) AAS
>>269
数列は時枝のいう同値類の要素であって、同値類そのものではない
時枝のいう同値類は数列の(可算)集合
>時枝戦略は通用するのか、しないのか
通用する
272: 2019/07/20(土)10:44 ID:DTFu1VmT(28/61) AAS
>>271
そもそもスレ主も哀れな素人も、
なんでガロア理論に興味もったのかが分からない
279: 2019/07/20(土)10:58 ID:DTFu1VmT(29/61) AAS
>>275
馬鹿は、ID:RVwP6BhT、君だよ、キ・ミ
282: 2019/07/20(土)11:08 ID:DTFu1VmT(30/61) AAS
>>281
ひがむなよ
283: 2019/07/20(土)11:10 ID:DTFu1VmT(31/61) AAS
>>280
ID:RVwP6BhTは「aとbは同値類」という
支離滅裂発言を、なかったことにしたいみたいだな
288: 2019/07/20(土)11:18 ID:DTFu1VmT(32/61) AAS
>>284
>同値類の中の二つの要素を
>同値類と僕は書いたのであって
>あながち間違いではない。
完全に間違ってる
同値類は集合、決して集合内の2つの要素ではない
甘えるなよ
省2
289: 2019/07/20(土)11:20 ID:DTFu1VmT(33/61) AAS
>>278
>∃d∈N:n≧d ⇒ sn=s'n
正しくは
∃d∈N.∀n≧d ⇒ sn=s'n
だけどね
292(3): 2019/07/20(土)11:23 ID:DTFu1VmT(34/61) AAS
>>290
>わざわざ括弧書きを加えてやっているのに、
全然言い訳にならないな
>高木と志村は"同値類"(同値)であり、
>志村と時枝も"同値類"(同値)です。
>また、高木と時枝も"同値類"(同値)です。
どうして正しい文章が書けないかな DQNはw
省3
293: 2019/07/20(土)11:25 ID:DTFu1VmT(35/61) AAS
>>291
snは、列sのn番目の項
はい、これでわからないって言い訳はできなくなったねw
299(1): 2019/07/20(土)11:36 ID:DTFu1VmT(36/61) AAS
>>294
>(同値類は)教養数学1年で躓く箇所としても有名
だから甘やかさない
>>297
>素人氏はいい線いっている。全く予備知識がないにしては。
そう感じてる時点で、キミは全然いい線いってないw
300(1): 2019/07/20(土)11:37 ID:DTFu1VmT(37/61) AAS
>>298
もうすでに答えられてる
国文科卒のくせに日本語読めないとか人間失格だなw
302: 2019/07/20(土)11:38 ID:DTFu1VmT(38/61) AAS
今後の期待
分かった風な口を利くID:RVwP6BhTが
同値類に関してどんなおバカ発言をやらかすか
wktk
304: 2019/07/20(土)11:41 ID:DTFu1VmT(39/61) AAS
>>301
ああ、同値類全体の共通の尻尾とかねw
「同じ同値類に属してる」からといって
「同値類の要素全体に共通するものがある」
とはいえないんだけどね
305(1): 2019/07/20(土)11:43 ID:DTFu1VmT(40/61) AAS
>>303
簡単だよw
でも、素人はすぐ余計な脇道にそれるんだよな
数学に限らず言葉を粗雑に扱う馬鹿に物事の理解は無理だよ
306: 2019/07/20(土)11:46 ID:DTFu1VmT(41/61) AAS
さて、メシにするかw
315: 2019/07/20(土)14:47 ID:DTFu1VmT(42/61) AAS
>>308-309
どんどん見当違いな方向に突っ走ってるな
京大って文系だとこんなバカでも入れるの?
316: 2019/07/20(土)14:49 ID:DTFu1VmT(43/61) AAS
>>313
この説明の粗雑さはスレ主並みだな
スレ主同様の粗雑な奴なんだろう
ま、要するに馬鹿だな バ・カ
317: 2019/07/20(土)14:50 ID:DTFu1VmT(44/61) AAS
>>314
スレ主の実名にもお目にかかってないw
スレ主が阪大卒という証明もないw
実はウソかもしれんな 工学部だとしてもあまりに馬鹿すぎるw
318: 2019/07/20(土)14:52 ID:DTFu1VmT(45/61) AAS
>>312
ID:RVwP6BhT は何も説明できてないし
誠実さのかけらもない軽薄なバカ
荒らしだな
323: 2019/07/20(土)15:21 ID:DTFu1VmT(46/61) AAS
>>321
>100列に分ける場合は、
>たとえば100個目ごとの数を拾って、
>その数列を作るということか?
そう
人に聞かなくてもわかるだろ
ホントに京大出たのか?
省1
324: 2019/07/20(土)15:24 ID:DTFu1VmT(47/61) AAS
>>322
>可算無限個の箱をすべて開けて中を見ることは不可能
それが理由なら、キミの勝手な決めつけだから無意味
>最後の箱があるなら、すべての箱を開けられるが、
>最後の箱がないのだから、すべての箱を開けることはできない
それが理由なら、キミの勝手な決めつけだから無意味
327: 2019/07/20(土)15:39 ID:DTFu1VmT(48/61) AAS
>>319
>実数πの同値類って・・・
この瞬間、ID:XCr89FSmが 全然時枝記事を理解してないと判明
日本語読めないなんて日本人じゃないな
日本国籍取得試験を実施すべきw
330: 2019/07/20(土)15:56 ID:DTFu1VmT(49/61) AAS
>>329
>しかし時枝戦略では当てられるのか(笑
100列のそれぞれの決定番号(同値類の代表元との共通の尻尾の開始位置)
のうち、単独の最大値となる列はたった1列
この外れの1列を選ばなければ、
開ける箱が選択した列の決定番号より先にあるので
代表元と尻尾が一致して当てられる
335(1): 2019/07/20(土)16:23 ID:DTFu1VmT(50/61) AAS
>>331
>snや、s'nは、乱数ポィ実数なので
>「∀n∃n0:n < n0 ⇔ sn≠ s'n 」
s'がsの属する同値類の代表元なら
∃n0∀n:n >= n0 ⇔ sn= s'n
336(1): 2019/07/20(土)16:25 ID:DTFu1VmT(51/61) AAS
>>334
全くその通り
数列全体を同値類に分割する件も同じ
同値関係があれば、その同値関係に関する同値類がはじめから存在する
339: 2019/07/20(土)16:35 ID:DTFu1VmT(52/61) AAS
>>337
なんか見当ちがいなんだよな
何も考えてない?
341: 2019/07/20(土)16:45 ID:DTFu1VmT(53/61) AAS
>>340
>同値類はどこに存在しているのか
なんかどんどん質問がおかしくなってるな
100本とも、どこかの同値類に入ってるだろ
>たとえば一列目の数列と二列目の数列の間に、
>尻尾か共通の数列が存在しているのか
正気とはおもえないな
省4
349: 2019/07/20(土)17:29 ID:DTFu1VmT(54/61) AAS
>>343
誤 同値類とは尻尾が共通な数列のことだ。
正 同値類とは尻尾が共通な数列の集まりのことだ。
>一番目の数列のどこで区切っても、
>それらはすべて同値類だ
全然違う
どの同値類に属するかを判断するのに
省12
350(1): 2019/07/20(土)17:31 ID:DTFu1VmT(55/61) AAS
哀れな素人は同値類自体誤解してるから
同値類の代表元なんて全然ワケワカラン状態だろうな
353: 2019/07/20(土)17:45 ID:DTFu1VmT(56/61) AAS
>>351
>この数列のどこで区切っても、それは同値類だという意味である
全然誤り その考えは否定されたから綺麗さっぱり忘れろw
>スレ主が以前そう書いていた
スレ主はウソツキだから信じるなw
354: 2019/07/20(土)17:47 ID:DTFu1VmT(57/61) AAS
哀れな素人の数学におけるセンスは
スレ主よりもはるかに低いことが露見したw
まあ、京大といっても文学部国文学科じゃあんなもんだろw
阪大の工学部資源工学科卒でも確率論が全然わかってないんだからw
357(1): 2019/07/20(土)18:36 ID:DTFu1VmT(58/61) AAS
>>355
>実数列 {s^k_n} の第D項 s^k_D 及び第D項より先の項 s^k_{D+1}, s^k_{D+2}, s^k_{D+3}, … はすべて或る実数aに等しくなる。
これまた酷い誤解
どいつもこいつも数セミの日本語の文章すら正しく読めないのか?
360(1): 2019/07/20(土)18:38 ID:DTFu1VmT(59/61) AAS
>>355
>時枝記事で、s^k_{D+1}, s^k_{D+2}, s^k_{D+3}, … を見て s^k_D を当てる確率が 99/100 になるのは、
>Dが100個の実数列 {s^i_n} i=1,…,100 から {s^k_n} を取り除いた後の99個の数列の各決定番号の最大値に等しくなって、
>Dを {s^k_n} の決定番号と仮定してよい確率が 99/100 であるため。
三行目が誤り
誤 Dを {s^k_n} の決定番号と仮定してよい
正 Dを {s^k_n} の決定番号より大、としてよい
362: 2019/07/20(土)18:57 ID:DTFu1VmT(60/61) AAS
おっちゃんはどうせ
n≧m ⇒ sn=rn
を
n≧m ⇒ sn=sm
と読み違えたんだろう
軽率極まりないバカ
364: 2019/07/20(土)19:21 ID:DTFu1VmT(61/61) AAS
>この数列のどこに同値類があるのだ
そもそもその考え方が狂ってる
同値類は数列の集合であって数列ではない
このことが理解できない貴様はキチガイ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s