[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208
(1): 2019/07/20(土)07:05 ID:CqOStoY4(1/4) AAS
時枝成立派は何人もいる(ここに来た数学科出身者ほぼ全員)
なのに、その事実を無視して逃げ切りを図るスレ主
209: 2019/07/20(土)07:08 ID:CqOStoY4(2/4) AAS
スレ閉じるまで踊らされることになるのは正にスレ主
215: 2019/07/20(土)07:47 ID:CqOStoY4(3/4) AAS
箱の中に入れるのは循環小数の各桁の数字でもいい。
循環小数というのは、最初の方は0から9までのランダムな数でありうるが
途中からは完全に規則的な循環節があらわれる。
箱の十分先の方から開ければ最初から規則的な循環節になっていることが期待され
その一つ前も高い蓋然性で法則上にある、従って開けずに予測できそうだというのは直感的に分かるだろう。
100列に分ける時枝解法を使えば、当てずっぽうではなく
99/100以上の確率で当てられる箱(開けずに残す箱)が選べる。
省3
294
(3): 2019/07/20(土)11:25 ID:CqOStoY4(4/4) AAS
同値類って数学科からすると常識だけど
教養数学1年で躓く箇所としても有名だから
ど素人が躓くのもまあ普通かな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s