[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51
(2): 2019/07/18(木)06:29 ID:6ieQby4x(1/9) AAS
>100人の数学者が1列ずつ選ぶようにしたバージョンである The riddle

実はこれこそが独立同分布の性質を明確に示したもの

・100人の数学者がみな対等
・負ける人は高々1人

だから数列が確率変数だとしても独立同分布なら勝つ確率は99/100

独立同分布といいだしたのはスレ主
省1
52
(1): 数学徒代表 2019/07/18(木)06:34 ID:6ieQby4x(2/9) AAS
5)スレ主が、「時枝不成立」という間違った主張を書けば書くほど、
  彼は自分の墓穴を大きくしているだけなのです
 (哀れな素人さんにも、よくお分かりの通りです)
6)我々数学徒としては、スレ主を適当に躍らせておくのが、良いと思っていますw
53
(1): 2019/07/18(木)06:38 ID:6ieQby4x(3/9) AAS
>1/1-x = 1 + x + x^2 + x^3+...

−1=(x−1)(1+x+x^2+x^3+・・・)

たとえばx=10とすれば

−1=9×(1+10+100+1000+・・・)
  =・・・999 (w)

上記等式の解析接続を使わない「証明」
省5
87: 2019/07/18(木)17:43 ID:6ieQby4x(4/9) AAS
>>55
>「時枝解法は確率過程論とは何の関係もありません」

その通り

確率変数も独立同分布も、確率論の用語であって
確率過程とは無関係な場合でも使われます

知らない人は確率論も確率過程論も分かってない素人
88: 2019/07/18(木)17:44 ID:6ieQby4x(5/9) AAS
すでに>>86で書かれてますが

>>58
sn∈{0,…,9}とするなら
sは10進無限小数になりますね
(なお、小数点より上は要りません)

ついでにいうと「尻尾が同じ」というのは
尻尾の開始位置も同じでなくてはなりません
省12
89: 2019/07/18(木)17:45 ID:6ieQby4x(6/9) AAS
>>67
>s = (s1,s2,s3 ,・・・)
>とは具体的にどのような数のことなのか

s1,s2,s3・・・が実数の場合
sは実数の無限列だというだけで
それ自身は実数ではありません

>各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく
省9
90: 2019/07/18(木)17:46 ID:6ieQby4x(7/9) AAS
注)全体が一般の無限列でなく、特殊な無限列ならば
  同値類から代表を選ぶ具体的手続きが定められる
  場合がある

  例えば、ある箇所から先が必ず循環節になる場合
  はじめから循環節のみの列を代表元とすればいい

  例)
  002857142857…
省3
91: 2019/07/18(木)17:46 ID:6ieQby4x(8/9) AAS
>>70
>時枝戦略は通用しない

哀れな素人氏が「通用しない」と主張する理由である
無限列を全く用いない形で時枝記事を書き直した場合
時枝戦略は有効であることが示せる

1)100列の無限列を決める
 →100列の有限列を決める と改変
省13
98
(2): 2019/07/18(木)20:21 ID:6ieQby4x(9/9) AAS
>>97
>各同値類の共通の尻尾

存在しないよ

そんなの自明だけど、今頃気づいたの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s