[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139(1): 2019/07/19(金)05:59:04.95 ID:EypEL+Hz(1/6) AAS
>>134
>2)「実はこれこそが独立同分布の性質を明確に示したもの」「だから数列が確率変数だとしても独立同分布なら勝つ確率は99/100」と主張する
>2)の方が数学のレベルが高い。”確率過程論と関係あり”が正しい
それが間違い
独立同分布は確率過程論のみの用語、と思ってるスレ主は間違ってる
確率変数は確率過程論のみの用語、と思ってるスレ主は間違ってる
独立同分布は確率論の用語、が正しい
省3
200: 2019/07/19(金)23:36:50.95 ID:kpPZt4wX(13/15) AAS
>>162
>そんなことは、数学科で4年間まじめに勉強すれば、すぐ分ることだ
なるほど
まじめに勉強しなかったから大学1年の4月にεN論法についていけずに落ちこぼれちゃったんですね(^^;
387: 2019/07/21(日)11:12:15.95 ID:op7NtMzk(6/17) AAS
AA省
487: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)08:18:31.95 ID:Iq5QMAZ/(16/16) AAS
>>485
>要するに論争が延々と続いているのは、
>この二人がどちらもアホだからだ(笑
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
あっ、それ正しいわ
どんぐりの背比べか
あるいは、目くそ鼻くそを笑うかな
省2
548(1): 2019/07/24(水)21:04:17.95 ID:h2VCKJAi(1) AAS
εN論法で∀と∃を入替え素晴らC
入替前 ∀ε∃N
入替後 ∀N∃ε
∀なんてアリエナイのだから、もし、
∀ε∃Nを採用して、
∀N∃εは採用しないなら、アンフェア
635(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)09:05:49.95 ID:tVcqhmZw(3/21) AAS
>>631
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>この馬鹿は未だに時枝戦略成立と思っているらしい(笑
同意です
そして、サイコパス以外に居たかもしれない時枝戦略成立派は、下記を読んで、撤退したようですね(^^;
(引用開始)
>>482 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 07:30:20.85 ID:Iq5QMAZ/ [13/16]
省16
740(1): 2019/07/28(日)23:48:26.95 ID:Am757AHl(24/24) AAS
スレ主みたいな落ちこぼれがスタンフォード大学教授を見下すってすごいよね
もう滑稽を通り越して痛々しいw
741(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)06:50:52.95 ID:B7i/LA80(1/8) AAS
猿も木から落ちる
時枝も間違う
”数学まちがい大全集: 誰もがみんなしくじっている!”
外部リンク:www.amazon.co.jp/dp/4759816186
数学まちがい大全集: 誰もがみんなしくじっている! 単行本 ? 2015/8/10
アルフレッド・S・ポザマンティエ (著), イングマール・レーマン (著), 堀江 太郎 (翻訳)
内容紹介
省7
759: 哀れな素人 2019/07/29(月)12:26:56.95 ID:EpQAd7ii(10/18) AAS
>>757
どんなにたくさんの数学書を読んでいようと、
0.99999……が1ではないことを論じた本など
読んでいないはずである(笑
実際、そんな本はありはしない(笑
ネットを探しても、そういうサイトは、たぶん、ない(笑
もしそういう本やサイトがあるなら、
省7
765(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)16:01:27.95 ID:PBLOhyMr(8/13) AAS
>>742
>時枝記事
> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
ここも時枝先生間違ってますよ
確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います
こちらの方が、中心的な話題ですよね(^^;
(参考)
省12
826(2): 2019/07/30(火)18:46:16.95 ID:sp/lGt2k(4/6) AAS
>>825の続き
>次に、列の決定番号の分布と、列の選択が独立で
>どの列の選択確率も同じなら、それで確率は求まる
(Mi) 列siの決定番号diが他の列の決定番号より大きい
P(Mi)がいかなる値であっても、
2つ以上の列において事象(Mi)(Mj)が同時に発生することはない
Mi∩Mj={} (1)
省13
938: 2019/08/01(木)00:47:06.95 ID:0cNb3lKV(2/17) AAS
赤の他人からなんで>867につっこまないの?って突然絡まれた貴重な経験でした(^^
いやーきもいのなんのって(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s