[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:03:09.92 ID:bK+ZfH3i つづき (39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む) 39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/ (別名 数学セミナー時枝記事の墓) (35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む) (34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む) 32 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/ (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI ) 28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) 20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W ) 17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初) 4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です 1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/ 初代スレ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/7
28: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 11:22:36.92 ID:kfEWGdeO スレ主は今後、>>22-26だけをテンプレに貼るように。 その他の余計なテンプレは一切不要だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/28
136: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/19(金) 00:08:23.92 ID:hw2lnp7K >>134 追加訂正 1)「時枝解法は確率過程論とは何の関係もありません」と主張する、>>49(ID:9YFHfEqA) ↓ 1)「時枝解法は確率過程論とは何の関係もありません」と主張する、>>49(ID:9YFHfEqA)&>>101(ID:kCKOgrCd) ( >>49(ID:9YFHfEqA)&>>101(ID:kCKOgrCd)が、ピエロちゃんかw(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/136
199: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/19(金) 23:34:25.92 ID:kpPZt4wX >>162 >それは、全く自由な可算無限個の数列の存在を否定する理論であり、あきらかに反例は、現代数学の至ところに存在する いいえ、否定しません(^^; 実際、時枝問題では箱の中にどんな実数を入れるかはプレーヤー1の全く自由です(^^ プレーヤー2は箱の中身に一切手を加えません、言い当てるだけです(^^; あなたが誤解しているだけです(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/199
229: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 09:36:18.92 ID:Lx52bHgs >>227 僕は同値類とはsとs’の組だなどとは言っていない(笑 sとs’が同じ同値類の要素であるなら、 sとs’は同値類だろう、といつているのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/229
319: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 15:00:31.92 ID:XCr89FSm 箱の中の数値は、実数らしいし 実数πの同値類ってπ以外 に存在しないだろう。 100列のどこに分類するのかすら ナゾである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/319
392: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 11:31:58.92 ID:CHvB9oAf ID:PnaNYuc+ ID:04LkFwbm これもサル石の自演である可能性あり(笑 こうして複数のIDを使って、 さも成立派が何人もいるように見せかけている(笑 そういう小芝居をする馬鹿(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/392
408: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/21(日) 14:30:41.92 ID:04LkFwbm >>407 時枝解法の確率計算のやり方は>>359で説明しているので読んでね 単なる算数なのであなたにも理解できるはずですよ?(^^; もし反論があるなら具体的にお願いしますね? 桶屋がどうこう言われても困ります(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/408
457: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/22(月) 23:07:48.92 ID:QFILB67j >>455 おっちゃん、どうも、スレ主です。 お休みなさい >>443 >パリ高等師範学校卒 >これはあり得ないだろうw 同意です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/457
525: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 10:39:38.92 ID:2K17fA1S 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >>519 >日大の工学部の方が偏差値は上だぞ(笑 昔っから、数学の研究で飯を食えるのは一握りでしょ だから、大学卒業後の就職を考えると、工学部の方が偏差値は上 >>520 >まるで俺は数学記号を使って書けるぞ、と自慢しているように(笑 >アホだから数学記号を使って書けるようになったのが >うれしくてうれしくてたまらないのだ(笑 確かに 幼稚だわ、あいつ >>522 >何のために2chにいるのかといえば、 >見栄を張りたい、虚栄心を満たしたい、虚勢を張りたい、ためだ(笑 同意 かつ、サイコパスのドキチガイです(^^; >>523 >もうサル石も、時枝不成立は分っているのだ(笑 >それでもスレ主にはからむ(笑 同意です そして、私スレ主としては、適当に躍らせておくのですw(^^; >>524 >書いていることが数学用語の定義とか、そんなことばかりだ(笑 >重箱の隅を突くような些細なことばかり得意げに書いている(笑 同意 ガキですな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/525
645: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/27(土) 12:16:35.92 ID:tVcqhmZw >>643-644 サイコパスの狂人 引き受けますよ ガロアすれ から 他のスレに徘徊出没してもご迷惑でしょうからw ガロアすれで、適当に踊らせておきます 私スレ主も、まともに相手せず、適当にあしらいます あるときはシカト、あるときはカラカウ、 あるときは揚げ足を取るww(^^; 狂人以外の方、 上記方針でご了承ください(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/645
697: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 11:29:11.92 ID:l415/FiG http://www.welovecayce.com/astronomy/wakuseitaizai.htm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/697
713: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 20:10:56.92 ID:Am757AHl 関数の定義には「時枝の数当てができてはならない」なんて文言はどこにも無いw 息するように嘘を吐くサイコパスw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/713
762: 哀れな素人 [] 2019/07/29(月) 12:59:45.92 ID:EpQAd7ii 1を3で割ると、0.33333……である。 なぜ0.33333……という無限小数になるかといえば、 永遠に割り切れないからである。 永遠に割り切れないから 0.33333……は1/3ではないのである(笑 同様に0.99999……は1ではない(笑 なぜこんな簡単なことが理解できないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/762
808: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/30(火) 10:58:06.92 ID:NVdqdEIy >>792 補足 > https://mathtrain.jp/junkansyosu >高校数学の美しい物語 >循環小数の意味と分数で表す方法など 最終更新:2019/04/20 昔小学校でやった循環小数が 今高校ですか そうですか 平成21年11月とあるから、また変わるかもしれないがw(^^ http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2012/06/06/1282000_5.pdf 高等学校学習指導要領解説 数学編 平成21年11月 文部科学省 (抜粋) P48 (2) 整数の性質 ウ 整数の性質の活用 二進法などの仕組みや分数が有限小数又は循環小数で表される仕組みを理解し,整数の性質を事象の考察に活用すること。 ウ 整数の性質の活用 ここでは,整数の性質を利用して,二進法などの仕組みや,分数が有限小数又は循環小数で表さ れる仕組みを理解し,整数の性質を事象の考察に活用できるようにする。 十進法の表記法を見直し,n 進法の仕組みを考えさせる。例えば,二進法では,簡単な計算を通 してその長所や短所を考えさせたり,三進法では,1/3 = 0.1(3)となることなどを考えさせたりして, 数の表記法についての理解を深める。 また,分数を小数で表現すると,有限小数または循環小数となる。有限小数になるのは,分母の 素因数が10の約数である2,5だけからなるときで,そうでないときは,循環小数になる。これら を十進法の表記法や,割り算の余りと「部屋割り論法(鳩の巣原理ともいう)」を用いて考察させる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/808
856: 哀れな素人 [] 2019/07/31(水) 08:18:40.92 ID:d7tLPCGo >>855 アホレス乙(笑 どうみてもお前は阪大工学部とは思えない(笑 等号「=」は等しいという意味である(笑 等号「=」の意味を問題にするような馬鹿はお前しかいない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/856
943: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/01(木) 07:38:48.92 ID:3WolrY+P >>936 (引用開始) >867について コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界) コンパクト化? 完備化? 0.33333… ->1/3 ∈ Q (引用終り) さて 1)リーマン球面の方へ目が行ったのかな? 2)そもそもは、哀れな素人さんの" 0.33333……≠1/3の証明"、>>803 ”つまりどこまで割っても1/10^nの余りが出るのである。 そしてn→∞のとき、1/10^n→0だが、 これは1/10^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない、 略 だから0.33333……はかぎりなく1/3に近づくが、1/3にはならない” について、n∈N で考える限りは、それは一つの理屈で、私も>>821に書いた通りで ”利口過ぎる小学生や高校生は、哀れな素人さんのように考えるかも知れませんね”(>>867)ってこと 3)なので、1つの理解として、自然数全体N の一点コンパクト化で、N ∪ ω(>>867) と考えるのはどうかと言った 4)あと、”完備化?”としているけど、”稠密”(下記 コンパクト化 wikipediaより)じゃないの? ”定義 Xが位相空間 、K がコンパクトな位相空間、i:X → Kが中への同相写像であり、i(X) がK で稠密であるとき、K を 埋め込み写像 i による X のコンパクト化という。” ”例えばX を R ^n 上の縁を含まない単位円盤 {x∈ R ^n | |x|<1}としたとき、縁を含んだ単位円盤は包含写像を埋め込み写像とするX のコンパクト化である。一方半径3の縁を含んだ円盤をK とすると、X はKの中で稠密ではないので、Kは包含写像に対するX のコンパクト化ではない。” 5)なお、下記完備性ご参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%82%99%E6%80%A7 ”数学における完備性(かんびせい、英: completeness)は、様々な場面においてそれぞれの対象に関して特定の意味を以って考えられ、またそれぞれの意味において完備(かんび、英: complete)でない対象に対する完備化 (completion) と呼ばれる操作を考えることができる。complete は「完全」と訳されることもある。 ・実数の完備性: 実数の完備性は実数を公理的に定義する際に必要とされる性質の一つ。この場合の完備性は、実数全体の成す集合 R を距離空間と見た場合の完備性、あるいは R を半順序集合と見た場合の完備性の何れの意味とも取ることができる。” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/943
977: 132人目の素数さん [] 2019/08/01(木) 23:22:59.92 ID:0cNb3lKV こら、バカ主 さっさと時枝解法の確率変数を書け おまえわかってないから書けないんだろ? バカだね〜まったく(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/977
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/04(日) 12:43:14.92 ID:wYXDzdNx 埋め、梅 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s