[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
29: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 11:31:08.76 ID:FKUPwAmn メモ貼る https://wired.jp/2019/07/16/quantum-entanglement-photo/ WIRED 2019.07.16 TUE 18:00 (抜粋) 「量子もつれ」の瞬間を世界で初めて画像に記録、英研究チームが成功 2つの粒子が強い相互関係にある「量子もつれ」と呼ばれる現象を、英大学の研究チームが世界で初めて画像に記録することに成功した。今回の実験で得られた画像処理の技術は、量子コンピューティングや量子暗号の進化にも貢献することが期待されている。 TEXT BY SANAE AKIYAMA https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/07/quantum-og.jpg PHOTOGRAPH BY SCHOOL OF PHYSICS AND ASTRONOMY, UNIVERSITY OF GLASGOW 量子もつれにある2粒子間の状態は、どれほどの距離──たとえ銀河の端から端という途方もない隔たりがあろうが、維持されるのだという。この同期の速度が光の速度を超えるという、まるで空間など存在していないかのような非局所性から、偉大な物理学者アルバート・アインシュタインが、かつて「不気味な遠隔作用」と呼んだほどだ。 量子もつれの状態を画像に収めることに、このほど英国のグラスゴー大学の研究チームが成功した。量子もつれの状態にある光子の様子を捉え、オープンアクセスの科学学術誌『Science Advances』で画像を公開したのだ。 かくして「量子もつれ」は画像に記録された https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/07/F2.large_-e1563242997968.jpg つの異なる位相において見られる量子のもつれ画像は、実に4万フレームを組み合わせたものだ。光子ペアはフィルターを通る前に分割されているにもかかわらず、両方がフィルターの位相と同じ相転移をしているのが見てとれる。IMAGE BY SCHOOL OF PHYSICS AND ASTRONOMY, UNIVERSITY OF GLASGOW 量子コンピューティングへの応用も可能に この量子イメージング技術は、光の量子的状態のあらゆる可能性にアクセスできることを実証したものだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/29
78: 哀れな素人 [] 2019/07/18(木) 15:40:36.76 ID:rgXR8wIM スレ主の説明を読んでも、 依然として何のことかさっぱり分らないのである(笑 もっと具体的に説明してもらわないと困る(笑 s = (s1,s2,s3 ,・・・) このsは具体的にどんな数なのか(笑 1.378569204337…… あるいは 1378569204337…… のような単一の数なのか。 それとも実数(s1,s2,s3 ,・・・) の集合で、 s1,s2,s3 ,・・・が、この順で並んでいる集合なのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/78
179: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/19(金) 22:09:01.76 ID:kpPZt4wX >>143 >正確には、確率変数の族です。もっと言えば、時枝記事後半の「確率変数の無限族」 時枝証明は前半だけで完全です。 後半で先生が何を言おうと証明には何の影響もありません(^^; low level people は人の発言に一々翻弄されますね、お気の毒様(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/179
329: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 15:52:00.76 ID:Lx52bHgs そもそも1本の無限数列と 99本の有限数列に分けても当てられないのに、 >>313のような分け方をして、一体どうして当てられるのか(笑 しかし時枝戦略では当てられるのか(笑 箱の中をすべて見ることはできないのに当てられるのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/329
375: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/21(日) 05:07:22.76 ID:PnaNYuc+ 任意の実数列では「当てられるはずない」と言っても 選択公理を認めたら「当てられる」という結果になるんだからしょうがない。 当てるべき箱(残される箱)は、問題の実数列、列の分け方、各同値類 の代表元の選ばれ方(選択函数)、そして勿論ランダムに選ばれた 列の番号に依存して決まるのであり、問題の実数列のみによるのではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/375
610: 哀れな素人 [] 2019/07/26(金) 10:53:33.76 ID:q/SKwWOi しかしサル石は納得しないだろう(笑 なぜなら数学者が間違えるはずがない、と思っているからだ(笑 数学者を神のように信仰しているからである(笑 数学者ではない人間はサル畜生だと軽蔑しているが、 数学者は神だと崇拝している(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/610
677: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 06:46:37.76 ID:HUtd/wjF スレ主は確率論を知らない馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/677
912: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 21:02:15.76 ID:oTj4KA7B >>885 >まあ、だからの”数学落ちこぼれ” なんだろうろうねw(^^; と、大学一年四月にεN論法についていけずに落ちこぼれたバカが申しております(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s