[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/18(木) 22:44:55.75 ID:AUKYy+s1 >>117 「共通のしっぽ」の意味が、 「2つの数列の共通のしっぽ」という意味なら理解可能。 つまり、2つの数列 s,t の間の同値関係 ≡ を、 s ≡ t ⇔ s と t は共通のしっぽを持つ と定義すると、この同値関係は、時枝問題の同値類を定義する。 (本来は、右辺をきちんと書くべきだが。) しかし、同値類のすべての元に共通するしっぽが存在しないことは興味深い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/120
235: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 09:47:08.75 ID:Lx52bHgs >sとs’は同値なのであって、同値類ではない sとs’のどこが同値なのだ(笑 このアホさを見ると、こいつは明らかにアホのサル石だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/235
237: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 09:50:29.75 ID:DTFu1VmT 例えば2進無限小数列を考えると、その全体は非可算無限 1つの同値類についてその要素の数は可算無限 (有限小数全体の個数と同じ) 非可算無限個の集合を可算無限集合の集まりに分割する場合 分割された集合の個数は非可算無限である なぜなら可算無限集合の可算和は可算無限集合にしかならないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/237
346: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/20(土) 17:21:22.75 ID:/GL0Rk63 >>345 >つまり尻尾の開始位置である決定番号など存在しないのだ(笑 決定番号は代表が存在して初めて定義されるのですが、そこは大丈夫ですか?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/346
438: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 22:33:06.75 ID:CHvB9oAf スレ主も、余計な書き込みはしない方がいい(笑 余計な書き込みをすると、アホのサル石が、 重箱の隅を突くような粗探しをして 揚げ足取りをしてくるからだ(笑 こいつは、お前がどんなアホなことを書くかと 待ち構えているのだ(笑 時枝戦略が成立しない理由は >>377-379に書かれているのだから、それで十分だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/438
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s