[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
258: 2019/07/20(土)10:16:33.72 ID:/GL0Rk63(5/21) AAS
>>249
>何で国文科の人間が理解できるのだ(笑
何で国文科の人間がのこのこと数学板に来るの?徘徊老人かよ(笑
277
(1): 2019/07/20(土)10:55:50.72 ID:bSAoQnjE(1) AAS
5600
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
httpsTwitterリンク:Fu_L12345654321
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
313
(4): 2019/07/20(土)13:02:04.72 ID:RVwP6BhT(9/9) AAS
>>308-309

この書き方はわかりにくにね。

>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
>箱の中身は私たちに知らされていないが,
>とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち…第100 列の箱たちは
>100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す

時枝の考えている100列とは、例えば自然数を奇数と偶数に分けるようなこと。
省10
320: 2019/07/20(土)15:04:25.72 ID:/GL0Rk63(12/21) AAS
スレ主さんとド素人さん

どっちが早く時枝を理解するでしょう?(^^
367: 2019/07/20(土)19:39:43.72 ID:/GL0Rk63(20/21) AAS
>>365
>ではその同値類の集合はどこにあるのだ(笑
類の集合は商集合 R^N/〜 です(^^
469: 2019/07/23(火)06:45:43.72 ID:Slz6g/LT(2/6) AAS
>>465
>定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.

「時間t」が見えるかな?

時間だから過程なんだけど どうしてこんな簡単なことが分からないかな?
611
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/26(金)11:03:10.72 ID:n2HDGuJ3(4/7) AAS
>>586 補足

下記のドキチガイ発言を見て
こいつがまともな人間だと思うやつがいたら、そいつも同類だろうw(^^;
(こいつが異常に”屠殺”(下記)に興味を持っていることは分かるけどなw)

(サイコパスの殺人願望&人肉食趣味の発言集)
・首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
 これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
省21
698: 2019/07/28(日)11:34:06.72 ID:Am757AHl(2/24) AAS
スレ主よ
講釈はいいから、>>654の問題1、問題2それぞれにY/Nで答えよ
717: 2019/07/28(日)20:21:35.72 ID:Am757AHl(15/24) AAS
キチガイが時間変数が無いのに確率過程論と言い張るスレ

でもいいぞw
764
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)15:27:10.72 ID:PBLOhyMr(7/13) AAS
>>763
>小学生以上であれば、大半の子がすでに十進法以外の「N進法」をひとつ知っているはずです。
>おわかりになりましたでしょうか。それは、「時計」のことです。

「時計」の六十進法は、おそらく古代メソポタミア文明に発すると言われます
もし、「時計」以外も全部六十進法だったなら、1/3は有限小数で収まります(^^

外部リンク:www.nagaitoshiya.com
シュメール人はなぜ六十進法を用いたのか | 永井俊哉ドットコム日本語版 2013/02/05 2018年3月23日
省17
829
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)21:22:30.72 ID:ZO7POl5E(5/11) AAS
>>825-828
サイコパスは数学に向いていないなーw
(∵屁理屈優先だから、厳密な数理の論理が貫徹できないからねw(^^ )
こんな、穴だらけで証明とは、笑止w(^^
小学生の証明の方が、まだましだろう

>「独立した同一分布(iid)

1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812
省17
842: 2019/07/31(水)00:58:46.72 ID:oTj4KA7B(1/30) AAS
>>830
バカ乙
可測性なんて関係ないんだよ、時枝解法を誤解しているだけ
「決定番号は自然数である」というだけの条件で時枝解法の確率計算は成立するんだよ
そしてその条件は選択公理を仮定すれば満たされる
だから時枝は成立

>分ってないねーw
省1
951
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)13:56:51.72 ID:mC1KhRVe(4/9) AAS
>>948
(引用開始)
数学は公理と定義の設定次第でどう解釈しても良い、
と思っていることが分る(笑
公理と定義が間違いなら、その上に構築された理論は
すべて間違いである、という、この単純な常識が分っていない(笑
無限は存在しないのだから無限公理は間違いであり、
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s