[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
132: 2019/07/18(木)23:17:52.70 ID:kCKOgrCd(15/16) AAS
>>108
>”同値類と代表と決定番号使ってできる? それって、証明ある?”というでしょうねw(^^;
ありますよ?時枝証明がそれです(^^;
反論があるなら時枝証明のギャップを具体的に示して下さい(^^;
156
(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)09:36:20.70 ID:hw2lnp7K(8/18) AAS
>>152-154
>仮に上のすべてを成立可能と認めても、
>それとは別の理由で時枝戦略は成立しない(笑

可算無限長の数列で、誤魔化していると思います
なお、反例は下記です
無限次元ベクトル空間でも同じ(あるD番目の成分が、それ以外から確率1−εで推測できるなどありえません(^^; )

(参考)
省11
164
(2): 2019/07/19(金)17:11:25.70 ID:8QDvdTdP(2/4) AAS
>>156
>>163の訂正:
n,m>D のとき |a_n−b_m|=0 という条件は → n,m>n_0 のとき |a_n−b_m|=0 という条件は
239: 2019/07/20(土)09:54:28.70 ID:DTFu1VmT(10/61) AAS
>>236
>>有限小数は互いに同値であり
>まったく意味不明だ

意味は実に明確だ

有限小数はある桁から先の桁の値が全部0
したがって「ある桁から先の桁がみな共通」という
尻尾の同値関係によって同値
348: 2019/07/20(土)17:28:24.70 ID:/GL0Rk63(17/21) AAS
区切る?
なにそれ?(^^;
505: 2019/07/23(火)23:31:08.70 ID:Z0BnCkNP(9/15) AAS
>>483
>>503
518
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/24(水)07:57:43.70 ID:Fg97lj7P(4/14) AAS
大学数学科のポスト、研究所の数学のポストは限られている
当時も今も変わらないでしょ
567: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)17:25:08.70 ID:GjnAGCWg(5/5) AAS
>>566
つづき

「宇宙最古級の星たちとほぼ同じ年齢です」と、スペイン領カナリア諸島にあるカナリア天体物理学研究所のカルメ・ガヤルト氏は語る。その年齢とは、驚きの100億〜130億歳。天の川銀河の初期の恒星の年齢がここまで正確に測定されたのは初めてだ。ガヤルト氏らによるこの研究は、7月22日付けで学術誌「Nature Astronomy」に発表された。( 参考記事:「ビッグバンは宇宙の始まりではない」
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp 2014年4月2日 )

研究チームは私たちの銀河が過去に別の銀河と衝突していたことを示す証拠も発見した。(参考記事:「21年後に巨大ブラックホールが衝突へ 至近距離を周回、重さは恒星100億個分」2015.04.27
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp

およそ100億年前、原始の天の川銀河は「ガイア―エンケラドス」と呼ばれる小さな銀河と衝突した。現在、天の川銀河の中に散らばる異質な青い恒星の集団は、消滅したガイア―エンケラドスの名残である。(参考記事:「天の川銀河、100億年前に小銀河をのみ込んだ」 現代の銀河を逆向きに動く星々、実は衝突した銀河の名残だった 2018.11.03
省2
599: 哀れな素人 2019/07/26(金)10:10:27.70 ID:q/SKwWOi(6/14) AAS
>これはどちらもキチガイ(笑

これを見ると、アホのサル石が
>>593-596を理解できていないことが分る(笑

自分がアホなのに他人をアホだと思っている(笑

救い難いアホ(笑

馬鹿は死ななきゃ治らない(ゲラゲラ
609: 哀れな素人 2019/07/26(金)10:48:40.70 ID:q/SKwWOi(12/14) AAS
無限の囚人と帽子パズルの結論

可算無限の囚人だから、
帽子の色を確認し終わること自体が不可能。
つまり色のパターンを確認し終わること自体が不可能。
つまり回答集を作成すること自体が不可能。

同値類(色のパターン)が無限にあり、有限ではない。
したがって回答集も無限にあり、有限ではない。
省3
750: 哀れな素人 2019/07/29(月)09:17:51.70 ID:EpQAd7ii(6/18) AAS
実無限などというものも存在せず、
古来人間が無限と呼んできたものは、
可能無限、可算無限のことであって、
結局は有限のことにすぎない、
ということも理解しておく必要がある。

そういうことを理解している者が、本当にえらいのである。

カントールの対角線論法は誤りであり、
省5
851
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)07:37:06.70 ID:U/EDJXNy(1/6) AAS
>>850
>「Dが一定」

下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812
 可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
省25
863
(1): 哀れな素人 2019/07/31(水)11:26:35.70 ID:d7tLPCGo(7/9) AAS
>>862
お前はいつも本質を外れたことを書く(笑

>等しいとは? 等式とは何か?

等しいとは等しいということである(笑
等式とは両辺を=で結んだ式である(笑

お前が挙げている0.33333……=1/3
の証明は間違いなのである(笑
省7
913: 2019/07/31(水)21:04:53.70 ID:oTj4KA7B(17/30) AAS
>>886
なにをバカが偉そうにw
おまえは黙って時枝解法の確率変数を書けバカ
書けなきゃ書けるようになるまでROMってろバカ
958: 哀れな素人 2019/08/01(木)16:55:51.70 ID:pSxXrr1A(7/9) AAS
ついでにいっておくと、youtubeに数学動画を上げている連中でも、
カントールの実数論や集合論が間違いである、
と分っている者は一人もいないのである(笑

2chの連中も誰一人として分っていない(笑

本職の数学者すら分っていない(笑
フィールズ賞を取った数学者でさえ分っていない(笑

ところが市川氏のような人は分っているのだ(笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s