[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: 132人目の素数さん [] 2019/07/16(火) 22:03:15.56 ID:16NgnThL ここまでくると伝統()だわなwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/8
16: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 23:46:30.56 ID:bK+ZfH3i >>14 どうも。スレ主です。 「話題度が1300くらいある」? へー それ、どこで分る? 根拠は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/16
87: 132人目の素数さん [] 2019/07/18(木) 17:43:24.56 ID:6ieQby4x >>55 >「時枝解法は確率過程論とは何の関係もありません」 その通り 確率変数も独立同分布も、確率論の用語であって 確率過程とは無関係な場合でも使われます 知らない人は確率論も確率過程論も分かってない素人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/87
91: 132人目の素数さん [] 2019/07/18(木) 17:46:46.56 ID:6ieQby4x >>70 >時枝戦略は通用しない 哀れな素人氏が「通用しない」と主張する理由である 無限列を全く用いない形で時枝記事を書き直した場合 時枝戦略は有効であることが示せる 1)100列の無限列を決める →100列の有限列を決める と改変 2)無限列の尻尾の同値類の代表元 →不要(有限列はみな同一の同値類の元で その代表元として空列がとれるから) 3)無限列の決定番号 →有限列の終端番号+1 と改変 4)項が予測可能 →選んだ列の終端番号が、他の列の終端番号の最大値より小さい と改変 上記の4点の改変を行った問題 「100列の有限列から1列選んだ場合 選んだ列の終端番号が、 他の列の終端番号の最大値より 小さい確率」 の回答は少なくとも99/100 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/91
141: 132人目の素数さん [] 2019/07/19(金) 06:03:14.56 ID:EypEL+Hz >>137 >違う戦略で違う結果になるのは当然です。何も矛盾はありません その通り!あなたが正しい! あなたの主張を全面的に支持します! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/141
337: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 16:29:24.56 ID:Lx52bHgs >>334-336 アホレス乙(笑 そりゃ数列を奇数と偶数に分けるなら、 最初からすべての数列は分っている(笑 しかし時枝問題にはそういうルールはないのである(笑 まったくデタラメに入れていいことになっている(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/337
366: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 19:33:42.56 ID:Lx52bHgs >同値類は数列の集合であって数列ではない その数列の集合の一つの元である数列はどこにあるのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/366
451: 132人目の素数さん [] 2019/07/22(月) 11:50:57.56 ID:FLdP+zY4 おまいら、昼飯だ🍙🍔🍛🍤💩 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/451
459: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/22(月) 23:56:23.56 ID:mJR93mSh 今日は無職3人衆だけかw スレ主はとうとう屁理屈すら思い浮かばなくなったようだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/459
533: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 17:06:32.56 ID:2K17fA1S >>531 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >3年半もかけて時枝記事が分からなかったスレ主に、時枝記事を分からせようとする人間の気が知れんよw 「オイラー定数γが有理数であり、その驚くべき証明を得たが、5チャン数学板の余白は狭い」 という おっちゃんらしい言い草だね(^^ 時枝記事不成立なんて、>>482に書いたように、 確率過程論の知識があれば、 全員が全員とも、「時枝記事不成立は当然」というだろう 大体、数学科4年から修士で、確率過程論を学んだ人は、そうなる ところが、数学科1〜3年くらいで、同値類を学んだ程度で、確率過程論はまだというレベルがハマる で、当時から3年半経って、ハマっていた人たちも、大学で確率過程論を学んで覚醒していったというわけ だが、大学外にいて、かつ確率過程論を自力で学べない低レベル落ちこぼれは、これはどうしようもない こいつらは、踊らせておくしかないってことw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/533
670: 132人目の素数さん [] 2019/07/27(土) 22:23:24.56 ID:qca4KfLd スレ主>>654から必死に逃亡の図(^^ 能書きは解答とは認めませんよ?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/670
721: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 20:28:32.56 ID:Am757AHl 無限集合を扱うには選択公理が必要であるとキチガイが語るスレ でもいいぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/721
768: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/29(月) 18:07:58.56 ID:PBLOhyMr >>755 >”古代ギリシャでは、0ゼロという概念は御法度でした。なぜか?というと、0を認めると、無限を認めることになるからです。「無限」というのは恐れられていました”ですと(^^ これ、「数学史」の記述”近代ヨーロッパ数学(西暦1400?1600年頃) ルネサンス初期のヨーロッパ:”数学はまだローマ数字を使用した扱いにくい記法に制限され” という話し、及び メソポタミア:”バビロニア数学は正しい位取り記数法を持ち、左の列に書かれる数字が、十進法より大きな値を示す” という記述があり、ギリシャ数学は、位取り記数法に到達できなかったか、あるいは拒否したのか、「0ゼロという概念は御法度」が影響したと思いますよ(^^; (>>554より) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%8F%B2 数学史 原始時代から古代の数学的概念 ハンターたちは獣の群について考慮する際には、「1」「2」「多数」、さらに「無」や「零 (ゼロ)」の概念を使っていたということも分かっている。整数や実数といった数の集合の要素の一つとして零(ゼロ)を見出したとは言えないものの、「零 (ゼロ) 」の概念はこの時期からすでにあったということもできる[4][5]。 中国での数学の発展 中国では古代から算籌(さんちゅう)と呼ばれる小さな木っ端や竹などを用いた計算が行われていた。「算」の字は、算籌を表す「竹」と、揃えるという意の「具」の会意であるといわれる。この計算方法では、算籌によって表した一から九までの基数を位取り式に並べることで様々に数を表した。これを用いて、加減乗除から求根、方程式を解くに至るまで様々な算術が扱われ、中国数学はこの計算術の下で発展した。 古代中国の数学の方法がインドに伝えられたという直接の記録はないものの、インド数学におけるいくつかの方法は古代中国のそれに類似しており、何らかの伝播があったことを示唆している。6世紀頃におけるインド数学における位取り記数法の導入に影響を与えているとの見方を示している。 インドを通じたイスラム圏への中国数学の伝播の他に、元の西進による中国の暦法がイスラム圏に伝えられた。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/768
910: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 20:40:26.56 ID:U/EDJXNy スレ68 で、1日に100以上連投したIDが2つある(下記ご参照) 狂気の連投がほぼ同時に2つのIDで始まり、そしてほぼ同時に終わった 下記だ。ID:DhrTdtd0が435連投で、ID:BpkQxrlsが139連投だった まあ、おそらくは一人の人間の成り済ましだったのだろう このスレでも、成り済ましの可能性がある(^^; (参考) スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/592- 592 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:06.82 ID:DhrTdtd0 [355/435] スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139] スレ主は証明に失敗した結果、惨敗しました。 直ちにスレを閉じて下さい。 実行しない場合、サイコパスとして処刑します。 594 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:42:02.12 ID:DhrTdtd0 [356/435] スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/910
997: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 17:23:54.56 ID:P7bSsHJN {{}{{}}{{}{{}}}{{}{{}}{{}{{}}}}{{}{{}}{{}{{}}}{{}{{}}{{}{{}}}}}} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s