[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/19(金) 00:19:56.53 ID:kpPZt4wX >>135 > それは、通常のIID(独立同分布)とは矛盾ですよね IIDってあなたが勝手に設けた仮定でしょ?(^^; 定理に無い仮定を勝手に設けたらダメですよ? バカですか?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/138
261: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 10:23:10.53 ID:DTFu1VmT 例えばs=(・・・,sn,・・・)として sn=0 (nが偶数のとき) =1 (nが奇数のとき) という列は2^Nの要素 そして無限列 (なぜならある自然数mから先が全部0ということはないから) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/261
450: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/22(月) 10:27:14.53 ID:5gWb+8vU >>448 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >>与党圧勝 スレ主惨敗 異常に勝ち負けにこだわるバカですな それでは、数学は出来なくなる 数学は勝ち負けではありませんw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/450
729: 哀れな素人 [] 2019/07/28(日) 21:41:46.53 ID:+V41uctL ID:Am757AHl これは間違いなくアホのサル石(笑 ID:HUtd/wjF これもアホのサル石かもしれない(笑 未だに時枝成立と思っている馬鹿(笑 この二人は相手にする必要なし(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/729
865: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 11:46:55.53 ID:/g9to0os >>853 補足 >時枝の決定番号の集合をD*とする >Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか? >ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない >注:積分は、Σを含意している(分ると思うが) <分かると思うが、念のための説明> 決定番号の集合D*={1,2,3,・・・}⊃N(自然数の集合) つまり、これは自然数の集合Nを含んでいる さて、簡単のために、決定番号 d∈D* に対して、 仮に有限の測度 m(d)=a >0 を与えると Σ(1〜∞) a = ∞ (発散) となるので、P(Ω) = 1が不成立(>>832ご参照) なお、常識だが、d→∞で、和を取る項が1/nよりも早く減衰しない限り(下記)、その和Σは発散します 繰り返すが、決定番号は、d→∞で減衰しないので、その和Σは発散し、よってP(Ω) = 1は不成立 コルモゴロフの第二公理を満たすことはできず、公理的確率論に乗らない(>>839ご参照) (参考) http://hirokuro.e-whs.net/kousiki3.html 数学公式(3) 調和級数の公式 by hirokuro (抜粋) 1) Σ1/n (自然数の逆数のベキ和)の続き 2) Σ(1/n^r) Σ1/n^r = 1+1/2^r+1/3^r+1/4^r+1/5^r.... と並ぶ単純な級数です。(ゼータ関数と呼ばれているとのことです。 これは、r=1 のとき、Σ(1/n) ですから、無限に発散しますが、r>1 の時、ある定数に収束します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s