[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/16(火)22:02:05.49 ID:bK+ZfH3i(3/11) AAS
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り)
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
省14
36(1): 哀れな素人 2019/07/17(水)13:08:42.49 ID:kfEWGdeO(10/11) AAS
アリストテレスは無限というものを認めなかったのである。
宇宙も有限だと考えていて、その考えが近世まで続いていた。
人々が宇宙を無限だと考えるようになったのは、
比較的最近のことなのである。
最近は相対性理論によって、
宇宙は有限だという考えが復活しつつある。
宇宙は有限なまま膨張している、
省3
186(1): 2019/07/19(金)22:27:22.49 ID:kpPZt4wX(5/15) AAS
>>143
>・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可
用いることは可能です
用いないことも可能です(^^
もしかして頭悪いですか?(^^;
296: 哀れな素人 2019/07/20(土)11:27:59.49 ID:Lx52bHgs(35/61) AAS
>分ったとしても証明する気などない(笑
と書いているのだが、アホには通じないらしい(笑
321(1): 哀れな素人 2019/07/20(土)15:14:50.49 ID:Lx52bHgs(41/61) AAS
>>313
仮にそうであるとして、100列に分ける場合は、
たとえば100個目ごとの数を拾って、
その数列を作るということか?
ID:DTFu1VmT
ID:/GL0Rk63
くだらない侮辱と嘲笑はどうでもいいから
省2
766: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)16:02:29.49 ID:PBLOhyMr(9/13) AAS
>>765
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
確率微分方程式
(抜粋)
伊藤過程
係数関数 μ と σ が、解確率過程 Xt の現在の値のみならず、同過程の過去の値、または他の確率過程の現在と過去の値にも依存する、さらに一般的な確率微分方程式が考えられる。
省9
772: 2019/07/29(月)18:54:51.49 ID:Hwuqrq3i(2/7) AAS
>>771
有限の数Dを決める方法こそが重要
n個の列s_1〜s_nの決定番号d_1〜d_nの中で
他より大きなものはたかだか一個
上記の「単独最大値」をDとする列は少なくとも99個あり、
そのような列s_iでは決定番号d_iがDより小さいから当たる
当たらない列は単独最大値の決定番号をもつ列だけ
省6
812(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)11:40:19.49 ID:NVdqdEIy(5/13) AAS
>>801 補足
>>「決定番号の大小比較の確率」
>まず、どの列の決定番号も独立同分布なら
>それだけで上記の確率は求まる
ほいよ
(>>635より)
(引用開始)
省17
838: 2019/07/30(火)23:47:31.49 ID:neEMcpiX(6/7) AAS
人の尻馬に乗っかり続けこれまでの人生を歩んできたアホ主
しかし乗っかった相手が完全に誤解していましたとさw
便所の落書きほどの価値も無いアホ主の人生w
872(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)14:09:02.49 ID:/g9to0os(6/16) AAS
>>869
>お前は依然として、定義次第でどう解釈しても良い、
>というふうに考えている。
現代数学をきちんと学べば、数学は公理と定義をどう設定するかで、大きく異なることが分かります
(下記の「構成主義」(含む有限主義)ご参照)
なお、無限小数を認めない立場を取ると、「円周率 πは、有限小数か?」という話しになって
それは、結構問題が大きい。「円周率 πは無限小数!」としないと、いろんな数学公式が成り立たない
省29
904(2): 2019/07/31(水)20:07:28.49 ID:4LXJ1Fvn(1) AAS
Ω星人の呟き
>>891 を読んでたら、ヘンな電波受信
なに、地球人達は言ってるんだ。
εーδのδは無限小だろ。
任意のεより小さい値が在るのだから
976: 2019/08/01(木)23:20:34.49 ID:0cNb3lKV(13/17) AAS
バカ主はバカである
バカ主は勉強嫌いである
バカ主は利口ぶりたがる
バカ主は平気で嘘を吐く
バカ主は平気で自演する
バカ主の自演はすぐバレる
バカ主は自演がバレてることに気付かない
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s