[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/16(火)22:00:25.46 ID:bK+ZfH3i(1/11) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
55
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)07:53:47.46 ID:9FYQWhQM(2/6) AAS
>>51-54(除く>>53
あんたら(1人のナリスマシかもしらんがw)面白いわ
で、>>49(ID:9YFHfEqA)が書いた

「時枝解法は確率過程論とは何の関係もありません」
は、取り下げ、つまり否定するんだね?

Y or N
(>>51「だから数列が確率変数だとしても独立同分布なら勝つ確率は99/100」とあるので、当然Yだろうが、まず念押しな(^^; )
85
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)17:36:39.46 ID:EjjN+zur(10/11) AAS
>>80
ああ、訂正があったのですね
ですが、>>84を見て、不明点はまた質問ください

>>83
>sは単一の数なのか、それとも数列の集合なのか(笑

sは単一の数ではありません
数列の集合に近いですが、数をある規則で並べたものです
省17
89: 2019/07/18(木)17:45:35.46 ID:6ieQby4x(6/9) AAS
>>67
>s = (s1,s2,s3 ,・・・)
>とは具体的にどのような数のことなのか

s1,s2,s3・・・が実数の場合
sは実数の無限列だというだけで
それ自身は実数ではありません

>各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく
省9
310
(1): 2019/07/20(土)12:50:49.46 ID:/GL0Rk63(11/21) AAS
>>308 >>309
さすがど素人さん
かすりもしてません(^^
369
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/20(土)22:57:42.46 ID:/Y6znLiv(6/7) AAS
>>368
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

同値類の決定番号を使った確率計算が成立たないということでしょう

(参考)
スレ65 2chスレ:seiji
外部リンク:books.google.co.jp
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
省3
494
(1): 哀れな素人 2019/07/23(火)11:26:21.46 ID:oSJEMvGb(7/9) AAS
人間は抽象的なことが嫌いだし苦手なのである。

たとえば多くの生徒が数学嫌いになる一因は、
数学記号に嫌悪感を感じるからだ。
たとえば微積分の記号とか無限級数の記号とか。

そういう記号は抽象的で非人間的だからだ。
だからそういう記号を見るだけで数学嫌いになるのである。
580: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)23:59:15.46 ID:hs3QEpuU(10/10) AAS
メモ
土屋宏明さん
動画リンク[YouTube]
江蘇衛視「最強頭脳・脳王対決」土屋宏明さんはフラッシュ暗算の世界記録に挑戦!

FLY MEDIA
2016/04/18 に公開

ふぇ太郎
省2
666
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)21:34:02.46 ID:tVcqhmZw(17/21) AAS
>>665

つづき

8.結論
以上で第1節で挙げた思惑[1]〜[3]が正しくないことが示された.まず
コルモゴロフの0条件確率の定義と,そこに含まれる0変換式は数学的に妥
当である.(第3節)またその0変換式は,帰納推論のネオ・ベイジアニズム
における表現であるベイズ統計推論において中心的な役割を果たしている.
省10
848: 2019/07/31(水)05:50:26.46 ID:1JMsWjID(2/21) AAS
>>829
>>「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
>(>>811より、ちゃんと”独立同分布”を考えているよ。下記の通りだ!
>Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布

述べてるだけで用いていない
したがって考えてない
>>825を知らない時点で専門家ではなく只の素人
884: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)17:58:04.46 ID:/g9to0os(14/16) AAS
>>883 補足

昔は、宇宙人説もあったね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
ツングースカ大爆発
(抜粋)
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org

概要
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s