[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)00:07:42.37 ID:9FYQWhQM(1/6) AAS
メモ貼る
外部リンク:sakuraimac.exblog.jp
大学教員のつぶやき 2013年 11月 10日 オイラーの公式の謎
(抜粋)
前々回、「超ひも理論」の項で紹介した入門書「超弦理論入門」の中で、大栗博司先生は、次の式を、オイラーの公式のひとつとして紹介している。

1+2+3+4+….=-1/12 (2)

この式に基づいて、極微の弦の世界の次元数が9次元になることを説明しており、付録には上記の数式の証明を詳細に紹介している。
省12
80
(2): 哀れな素人 2019/07/18(木)15:55:24.37 ID:rgXR8wIM(15/26) AAS
一部訂正

s=1.378569204337……
s'=1.3478569204337……

とするとき、sとs'は78569204337……が共通だから
sとs'を同値類とするという意味か。

この場合、代表とは何か。
176: 哀れな素人 2019/07/19(金)22:00:48.37 ID:rFlRqjxx(14/23) AAS
但し、s = (s1,s2,s3 ,・・・) の意味を、たとえば
s1=1378569204337……
s2=1478569204337……
……
と考えて、最初の箱に1378569204337……という数が、
二番目の箱に1478569204337……
という数が入っているという考え方もある。
省1
257: 2019/07/20(土)10:14:40.37 ID:DTFu1VmT(21/61) AAS
>>256
>非可算無限を信じている馬鹿
信じていない

「Nが可算無限なら2^Nは非可算無限だ」といってるだけ

Nが可算無限だと信じてるわけでもない

Nが可算無限だという前提から矛盾が導かれていないから
「可算無限集合が存在しない」という主張を信じる根拠がない
省1
342: 哀れな素人 2019/07/20(土)16:49:15.37 ID:Lx52bHgs(51/61) AAS
ID:DTFu1VmT

こいつのアホさがいやというほど分る(笑

おそらく時枝問題の意味が分っていない(笑
565: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)16:02:41.37 ID:GjnAGCWg(3/5) AAS
>>564

つづき

気象衛星画像をよく見ると、22日ごろには既に日本の南方にかなり目立つ雲の塊があった。気象庁も「異変」の兆候に気付いたのだろう。23日午後の解説資料には「今後、日本の南に予想する熱帯低気圧の動向に注意」と一言書き加えている。ただ、これが台風になって悪天をもたらすことまでは見通せず、関東や東海の週末までの天気予報を大きく変更するには至らなかった。

いくら計算機やモデルを更新しても予想に限界があるのは、熱帯低気圧が発生し、それが台風へと発達していく物理的なメカニズムが解明しきれていないからだろう。スパコンでいろいろと工夫して計算はするものの、どうしてもブラックボックスに近い部分が残り、一定の条件や数値を当てはめて計算せざるを得ない。
AIなどは過去データを生かせるが、珍しいパターンだとなかなか正確な判定に結びつかない。海と大気との間の熱のやりとり、上昇気流の強化と渦の発生などの科学研究が進むことが、予測精度の向上には欠かせない。予報官もさまざまな資料から、スパコンには計算しきれないものを読み取る役割が期待される。
(引用終り)
579: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)22:18:12.37 ID:hs3QEpuU(9/10) AAS
メモ
土屋宏明さん
今週TVで見たね(^^
動画リンク[YouTube]
江蘇衛視【最強頭脳・日中対戦】〜3回戦・暗算対決 辻窪凛音ちゃん、土屋宏明さん VS陳冉冉さん、徐劉洋さん Part2

FLY MEDIA
2016/04/06 に公開
省7
643
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)11:44:38.37 ID:tVcqhmZw(8/21) AAS
>>639-641
まあ、要するに狂人です
1人で複数のIDを使い、狂気の連投

人の首を切ったり、人を銃で撃ったり(>>611>>586もご参照)
人肉を家畜同様に焼いて喰いたいという妄想(>>641 >>611

数学とは何の関係もない狂人サイコパスの殺人願望と人肉食趣味を、隠すことなく書き散らかす狂人
こんなやつ、だれが、まともに相手をするのかね?
737: 2019/07/28(日)22:56:41.37 ID:OXM1pkaw(1) AAS
人の親切を仇で返すな!!
742
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)07:12:55.37 ID:B7i/LA80(2/8) AAS
<時枝の間違い>
時枝記事 スレ47 2chスレ:math より
1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
    ↓
 ・”確率変数の無限族”は、正確には、確率過程論です
 ・”確率の中心的対象うんぬん”は、根拠レス。”風が吹けば桶屋が儲かる”式の与太話(確率過程論を学べば分る)

2.「無限を扱うには,
省21
769
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)18:10:13.37 ID:PBLOhyMr(12/13) AAS
>>768

つづき

メソポタミア
バビロニア数学は、六十進法(60を底とする)の位取り記数法を記述していた。
ここから、現在1分が60秒、1時間が60分、および円が360度 (60 × 6) の用法が由来している。
60には多くの約数があるという事実により、バビロニア数学の進歩が促進された。
また、エジプト、ギリシア、ローマ数学と異なり、バビロニア数学は正しい位取り記数法を持ち、左の列に書かれる数字が、十進法より大きな値を示す、
省13
827
(1): 2019/07/30(火)18:47:40.37 ID:sp/lGt2k(5/6) AAS
>>811
>それの証明ってあるかな

「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
専門家ではない証拠

そもそも独立同分布と言い切った瞬間
分布の形によらず交換可能

交換で形が変わるなら
省4
964: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:41:21.37 ID:3WolrY+P(5/7) AAS
適当に次スレへ移りましょう
特に新規の話題や
継続の話題でも、長く続きそうなテーマは、次スレへ(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s