[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/18(木) 10:38:08.33 ID:EjjN+zur >>61-62 つー、>>55 Y or N (答えられないのかもしらんがw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/64
162: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/19(金) 16:17:33.33 ID:hw2lnp7K >>156 補足 >無限次元ベクトル空間でも同じ(あるD番目の成分が、それ以外から確率1−εで推測できるなどありえません(^^; ) 関数の定義もそうですし、無限次元ベクトル空間もそうです 現代数学の中に、全く自由な可算無限個の数列は、存在しえる ところが、時枝は、ある有限D番目の値が、D番目以外の値から、確率1−εで的中できるという それは、全く自由な可算無限個の数列の存在を否定する理論であり、あきらかに反例は、現代数学の至ところに存在する そんなことは、数学科で4年間まじめに勉強すれば、すぐ分ることだ 数学科2年からせいぜい3年前半くらいのレベル(同値類がちょっと分ったレベル)が「時枝成立〜!」と、ハマルかもしれないね(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0%E8%A7%A3%E6%9E%90%E5%AD%A6 関数解析学 (抜粋) 特定のクラスの関数からなるベクトル空間にある種の位相構造を定めた関数空間や、その公理化によって得られる線形位相空間の構造が研究される。 無限次元ベクトル空間上の線型代数学と捉えられることも多い。 https://jsciencer.com/unimath/linarge/3992/ JSciencer 有限・無限次元のベクトル空間 (抜粋) 連続関数全体の集合は無限次元のベクトル空間です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/162
190: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/19(金) 22:46:47.33 ID:kpPZt4wX >>143 >・時枝記事に、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”とある。独立同分布(IID)に言及している。(同分布とはしていないが、同分布を含意していることは自明) 自明? あなたの妄想でしょ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/190
272: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 10:44:02.33 ID:DTFu1VmT >>271 そもそもスレ主も哀れな素人も、 なんでガロア理論に興味もったのかが分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/272
484: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/23(火) 07:48:56.33 ID:Tq+asHwd スレ主はコピペしまくってる間に、貼ってる内容が自分の実力だと錯覚してしまってるのでは? コピペの下駄を外したスレ主本人のレベルは非常に低い。 大学教養の数学がやっとで、断片的な知識で背伸びしてるくらいのレベル。 スレ主はまずそのことから自覚しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/484
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s