[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 10:04:36.32 ID:FKUPwAmn >>18 補足 >いま、スマホ見てるけど、なるほどね、”話題度”があるわ(^^ >それ、多分下記の勢いランキングと同じと思う ”話題度”及び”勢い”は、5CH運営側の提供ですね 普通のPCで汎用ブラウザ使用では見えないかも(試してみたらそうだった) しかし、スマホで見るサイトでは、”話題度”の名称で、従来の”勢い”を表示させていると思います >「話題度が1300くらいあるけど」 スレ立てた直後にテンプレ貼り連投をしたので、計算上勢いが大きく出た それが”話題度”として表示されたと思います なお、スレ立てた直後連投があると、大きな数値が一時的に出ますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/19
144: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/19(金) 07:28:55.32 ID:hw2lnp7K >>143 つづき 24 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/04/26(金) 14:04:43.96 ID:mF7ZEDvm [23/34] (参考) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html 重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート P47 「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA ホワイトノイズ Excelの分析ツールを用いて、正規乱数を作成することができる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97 (抜粋) 乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。 (引用終り) 以上 (なお、確率過程論全般については、下記が詳しくかつ分り易いと思う http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf 「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/144
242: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 09:57:18.32 ID:DTFu1VmT >>241の訂正 誤 4つ目から先が同じ 正 3つ目から先が同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/242
304: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 11:41:35.32 ID:DTFu1VmT >>301 ああ、同値類全体の共通の尻尾とかねw 「同じ同値類に属してる」からといって 「同値類の要素全体に共通するものがある」 とはいえないんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/304
449: 132人目の素数さん [] 2019/07/22(月) 10:16:18.32 ID:5gWb+8vU >>448 同意です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/449
489: 哀れな素人 [] 2019/07/23(火) 08:41:56.32 ID:oSJEMvGb もちろん数学の抽象化にもそれなりの利点はある。 たとえば物事をより大きな視点で見ることができる、とか、 あるいは広い分野に応用が効く、とか。 だから一概に否定はしないが、 簡単な問題を複雑に抽象化して考える必要はない。 もう一つの弊害は数学記号を用いて論文を書く、 という訓練をさせられていることである。 簡単に説明できることを、数学記号を用いて、 やたらと難しく記述している。 とくにおっちゃんの書く文章にそれが現れている。 簡単なことを、数学記号を用いて、ものすごく複雑に書いている(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/489
522: 哀れな素人 [] 2019/07/24(水) 08:40:16.32 ID:35jC3nXn 要するにサル石という馬鹿は、見栄を張りたいだけなのである(笑 俺は数学知識があるぞ、俺は数学記号が使えるぞ、 と見栄を張りたいのだ(笑 だから見栄を張ることができそうな相手を見つけると、そいつにからむ(笑 たとえばスレ主とか市川氏とか僕のような国文科卒の男に(笑 こいつは俺より下だと思った相手には執拗にからむが、 自分より上だと思う相手にはからまない(笑 何のために2chにいるのかといえば、 見栄を張りたい、虚栄心を満たしたい、虚勢を張りたい、ためだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/522
573: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/25(木) 21:41:17.32 ID:hs3QEpuU >>572 つづく https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4657103025062019I00001-PN1-9.jpg ナイアンティックの川島優志アジア統括本部長 「ジョン。これ見ろよ。これだよ」。カリフォルニア州マウンテンビュー市にあるグーグル本社。当時、グーグル内で拡張現実(AR)ソフトを開発する社内ベンチャーだった「ナイアンティック・ラボ」に所属する川島優志(43)は、近くに座っていたラボのリーダー、ジョン・ハンケ(51)にかけより、興奮した表情で自分のパソコンを見せた。 そこに流れていたのは「ポケモンチャレンジ」と題された動画で、スマホを手に岩山や砂漠を探検するひとたちの姿だった。岩陰にスマホをかざすとポケットモンスターのキャラクターが画面にあらわれる。ボールを投げてポケモンを捕まえる。架空のポケモンと実際の世界がARでつながる独自の世界がそこに繰り広げられていた。 動画はグーグル内で毎年実施されているエープリルフール企画の一環で、グーグルマップなどをつくる地図部門の社員らがつくったもの。4月1日にグーグルマップ上でポケモン探しができるというアイデアを社内外に告知するために、架空の技術を本物であるかのようにアピールする内容だった。 「マサ。俺たちが探していたのはまさにこれだな」。社内の「遊び」のような企画とはいえ、ジョンらナイアンティックのメンバーにとってはポケモンチャレンジは大まじめな衝撃だった。この頃、ナイアンティック・ラボはすでに開発済みの位置情報とAR技術を駆使したゲーム「イングレス」に次ぐ作品のアイデアを探していたからだ。 ナイアンティックメンバーの動きは早かった。川島はグーグルの同僚で本社の地図部門にいる野村達雄(33)がポケモンチャレンジの仕掛け人であることをすぐに突き止め、ポケモンの版権を使うための段取りを探った。任天堂が出資するゲーム企画のポケモン(東京・港)の社長、石原恒和(61)と野村の間にパイプがあると知った川島は、ジョンと石原のアポの実現に向け奔走する。 「その日の夜にはポケモン側に相談する流れができていた」と川島は言う。 つづき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/573
606: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/26(金) 10:35:42.32 ID:n2HDGuJ3 メモ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46488290U9A620C1000000/ 「全固体電池は必要なのか」最大手CATLの真意 CATLの実像(下) 2019/7/26 4:30日本経済新聞 電子版 (抜粋) 2020年代前半の実用化を公言するトヨタ自動車をはじめ、多くの企業が「全固体電池」の開発を急いでいる。「次世代電池の本命」への熱気が高まる中、全固体電池と距離を置く戦略を採るのが中国・寧徳時代新能源科技(CATL)だ。世界最大の電池メーカーであるCATLの真意を探った。 ■「商品化は2030年以降」 「全固体電池は開発中で、サンプルも作った。だが、商品化するのは2030年以降になるだろう」。CATLで電池開発を担当する幹部は明かす。 別の幹部は、「本当に全固体電池は必要なのか。現行の液系リチウムイオン電池を効率よく使いこなすことが、コスト面でも航続距離の面でも電気自動車(EV)にとって最善だ」と述べ、全固体電池の開発ブームに疑問を投げかける。 全固体電池は、電解質を固体にしたもので、現状のリチウムイオン電池を超えるエネルギー密度を実現できる可能性を秘める。冷却機構などの周辺部品を簡素化できることから、電池パックとしての低コスト化も期待される。 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO4648897024062019000000-PN1-2.jpg トヨタが開発中の全固体電池の試作品。20年代前半の実用化を目指す(撮影:日経Automotive) トヨタは「20年の東京五輪のタイミングで何らかの形で全固体電池の成果を見せる」(同社副社長の寺師茂樹氏)と意気込むが、乗用EVへの適用は容易ではない。固体電解質や正極材、負極材など電池を構成する主要材料の最適な組み合わせは探索の途上で、大量生産する技術は確立されていないためだ。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/606
712: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 20:09:44.32 ID:Am757AHl 関数の定義には「時枝の数当てができてはならない」なんて文言はどこにも無いw キチガイの妄想に他ならないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/712
733: 哀れな素人 [] 2019/07/28(日) 22:29:48.32 ID:+V41uctL スレ主のどこがアホか分っているなら、 ほっとけばいいのである(笑 スレ主だって、ある程度は、自分のどこがアホなのか、 分っているのだ(笑 ただそれを認めたくないだけである(笑 スレ主にはスレ主の意地というものがあるから(笑 どんな人間にも意地というものがあるのだ(笑 だからあまりしつこく刺激しない方がいい(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/733
788: 哀れな素人 [] 2019/07/29(月) 22:12:00.32 ID:EpQAd7ii だから、何度でもいうが、どうしても決着がつけたいなら、 スレ主でもサル石でもいいから、 時枝問題専用のスレを立てて、 そこで広くみんなの意見を聞けばいいのである(笑 僕はもう何も言わない(笑 お前らで決着がつくまで論争すればいい(笑 お前らが専用スレを立てないということは、 自信がないからだと僕は判断する(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/788
937: 132人目の素数さん [] 2019/08/01(木) 00:44:32.32 ID:0cNb3lKV >>936 へーすごいすごい 君かしこいね〜(^^ で、もう俺には絡まないでね〜(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s