[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)09:12:07.25 ID:hw2lnp7K(7/18) AAS
>>131&>>152
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>時枝が言っているのはこういうことではないのか?
2列で考えます
このバカ板では、記号が書きにくい&見にくいのでs1→x、s2→yと置き換えます
また、箱に入れる数は、10進数と同じ0から9までの整数とします
x=1、3、7、……、xd1、xd2、xd3、……
省25
182: 2019/07/19(金)22:16:23.25 ID:kpPZt4wX(4/15) AAS
>>143
>あなた、確率論、確率過程論、からっきしやね
>「時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たち」やね
それ、あなたですね(^^;
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
って100枚のくじから1枚のハズレを引かない確率と同じなんです(^^ 算数ですよ(^^;
それを確率過程論があって(^^; あなた確率からっきしですね(^^;
212(4): 哀れな素人 2019/07/20(土)07:26:58.25 ID:Lx52bHgs(1/61) AAS
>>205
お前はそもそも時枝のいう同値類の意味が分っているのか?(笑
いや、それ以前に、
s = (s1,s2,s3 ,・・・)の意味が分っているのだろうか。
スレ主ともう一人の男の意見によれば、
s 自身は数ではなく、数列s1,s2,s3 ,・・・のことである。
つまり箱の中に入っているのはsではなく、
省5
480: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)07:24:46.25 ID:Iq5QMAZ/(12/16) AAS
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
492(1): 哀れな素人 2019/07/23(火)09:17:29.25 ID:oSJEMvGb(6/9) AAS
渡部一己 ガロアの第一論文を読む
外部リンク:sites.google.com
三森明夫 ガロア論文の古典的証明
外部リンク[html]:mgalois.html.xdomain.jp
どちらもガロア第一論文の解説書だ。
しかし渡部一己の解説など一体誰が読むのか。
誰が理解できるのか。
省5
652: 2019/07/27(土)16:12:43.25 ID:Ovl7gOg1(6/11) AAS
>>648
スレ主は測度を理解してないから、ヴィタリの非可測集合が
可測空間(Ω、B)のBの中に入ってないことが分からない
確率論も知らない馬鹿が時枝問題語るな( ̄ー ̄)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.475s*