[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 2019/07/18(木)23:01:36.24 ID:AUKYy+s1(7/9) AAS
>>124
>97を参照されたし。
198: 2019/07/19(金)23:23:52.24 ID:kpPZt4wX(11/15) AAS
>>156
>無限次元ベクトル空間でも同じ(あるD番目の成分が、それ以外から確率1−εで推測できるなどありえません(^^; )
それ、あなたの直観に過ぎません(^^
あなたの直観、数学的には残念ながら間違いなんです(^^;
>現代数学の関数の定義f:R→R
>で、集合Rと集合Rとの任意の対応ですから
それ、まったく理由になってないんです(^^
省3
241(1): 2019/07/20(土)09:56:18.24 ID:DTFu1VmT(11/61) AAS
>>240
>s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
>s'=1、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
>これのどこが同値なんだ(笑
4つ目から先が同じ
したがって尻尾の同値関係では同値
460(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)00:30:53.24 ID:Iq5QMAZ/(1/16) AAS
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^
502: 2019/07/23(火)23:21:56.24 ID:Z0BnCkNP(6/15) AAS
>>471
まったくその通りですね
641(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)11:37:21.24 ID:tVcqhmZw(7/21) AAS
AA省
672(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)23:03:18.24 ID:tVcqhmZw(21/21) AAS
外部リンク:m-hiyama.hatenabog.com/entry/20150611/1433980549
檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
2015-06-11
簡易版・ボレルのパラドックスとその解釈:R言語を使って
(抜粋)
ボレルのパラドックス(あるいは、ボレル/コルモゴロフのパラドックス)と呼ばれる議論の簡易化したバージョンを紹介します。
問題と2つの解答
省13
779: 2019/07/29(月)19:53:39.24 ID:U/8kHKRi(2/7) AAS
スレ主と言う人物はほんとバカだと思う
ちゃんと勉強していれば時枝記事を理解することが出来たろうに
いかんせん基礎学力がお粗末過ぎる
822(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)13:43:56.24 ID:NVdqdEIy(12/13) AAS
>>821 補足
循環小数の話
数学史的には、10進小数表示が始まった、中世アラビア数学時代に解決していると思いますよ
すべてはカントールのせいとは言えないでしょうね
数学というより、ゆとり以前は、小学校の算数の問題でしたね
退化した21世紀日本では、高校数学問題らしいですがw(^^
高校では、カントールやらんだろうし
878: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)16:57:34.24 ID:/g9to0os(11/16) AAS
>>876
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃん、お休みなさい
934(1): 2019/07/31(水)23:47:23.24 ID:oTj4KA7B(29/30) AAS
>>933
ますます意味不明w
いくらでも突っ込めるのになんで突っ込まないの?と俺に絡んで来たのおまえだしw
ていうかそもそも意味を持たせる気もなくただ中傷したいだけかw はいはい、ご苦労さん(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s