[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(2): 哀れな素人 2019/07/18(木)08:05:49.20 ID:rgXR8wIM(1/26) AAS
時枝戦略などというおバカな戦略が通用するわけがないが、
それはそれとして、スレ主とサル石の二人に質問しよう。
s = (s1,s2,s3 ,・・・)
このsは実数のことだろうが、具体的にどのような数なのか。
たとえば1.378569204337……という無限小数なのか、それとも
1378569204337……という、無限小数ではない無限数なのか。
ちなみに、そのどちらであろうと、
省2
95(1): 2019/07/18(木)18:54:06.20 ID:xrE+i808(4/5) AAS
時枝解法の確率計算が確率過程論と矛盾する
というためには、「任意に選んだ箱」の中身を
当てる確率を計算しても無意味。
それは時枝問題で問うている確率ではないから。
正しく時枝問題で問うている確率を
確率過程論の中で再現して、計算する必要がある。
しかしそれはおそらく不可能か
省2
151: 哀れな素人 2019/07/19(金)08:46:37.20 ID:rFlRqjxx(5/23) AAS
ID:CiQdXc/r
これもおそらくアホのサル石(笑
ID:kpPZt4wX
ID:EypEL+Hz
ID:CiQdXc/r
今日はこの三つのID使用(笑
178: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)22:03:50.20 ID:hw2lnp7K(16/18) AAS
動画リンク[YouTube]
約分 数検1級【連分数の魅力を伝えたい?】
AKITOの特異点
2019/04/25 に公開
t n
2 か月前
途中までコイツ何やってんだ状態だったけど
省4
207: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/20(土)06:59:12.20 ID:/Y6znLiv(2/7) AAS
>>206 補足
>まともに議論するつもりはありません
>踊らせておくのみです
まあ、皆さんには、リアルでサイコパスと遭遇したときの
参考になればと思います
私は、基本的には、彼のバカ発言をつついて
踊らせることにしていますw(^^
240(2): 哀れな素人 2019/07/20(土)09:55:08.20 ID:Lx52bHgs(16/61) AAS
だから非可算無限なんて存在しないといっているのに(笑
馬鹿か、お前らは(笑
具体的な議論を全然せずに
数学用語や数学記号を使って悦に入っている馬鹿ども(笑
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
s'=1、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
これのどこが同値なんだ(笑
255: 2019/07/20(土)10:12:10.20 ID:DTFu1VmT(20/61) AAS
>>253
sは(s1,s2,s3 ,・・・) という無限列だという意味
正確には「(s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N」と書いてあるから
s1,s2,s3は実数Rであり、添数n(snのnのこと)は、自然数Nである
307: 2019/07/20(土)11:49:30.20 ID:RVwP6BhT(8/9) AAS
>>305
簡単な話でも言葉にこだわるのみで
言ってる意味も理解できないのはのは、シロウトまる出しww
バカの相手はこれで終わり。wwwww
470: 2019/07/23(火)06:47:02.20 ID:Slz6g/LT(3/6) AAS
>>466
>おれの中では、時枝は終わってるので
>やりたければ、別スレ立てなww(^^
ワタシの中では スレ主は終わってるので
書きたければ、別板行きなww(^^
638: 2019/07/27(土)11:12:01.20 ID:qca4KfLd(3/9) AAS
>>637は全面的に正しい、スレ主の負け
1.俺の中では時枝は終わった
↓
2.しれっと独善主張を蒸し返す
↓
3.その間違いを指摘される
↓
省4
694(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)10:23:21.20 ID:g58LjaBv(8/18) AAS
>>492
渡部一己さん、命題?のところ、良く書けていると思います
なお、市販大学テキストの問題は、書き手が分りすぎていると、「この程度は当たり前で分るだろう」と流したした部分で、躓くことがある
あと、紙数の関係で、「何頁まで収めて下さい」という要請から、詳しく書ききれないということもある
その点、こういうテキストは紙数を気にせず丁寧に書いてくれているので、よく分る
「5.ガロアはそれをどのようにして発見したのか」もいいね(^^
外部リンク:sites.google.com
省12
700: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)12:33:09.20 ID:g58LjaBv(10/18) AAS
>>699
つづき
検索したら、Webサイト「互いに素」にありました。
( 外部リンク:ja.wikipedia.org 互いに素)
HN「V」さんからのコメントです。(平成25年1月8日付け)
この問題は、数学セミナー(2013年1月号) P80〜
続・確率パズルの迷宮 無数の中から選ぶ (岩沢宏和 著)
省10
708(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)19:26:08.20 ID:g58LjaBv(12/18) AAS
>>701
スレ72 2chスレ:math
327 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/09(火) 17:22:19.54 ID:dWLe5DI8 [8/8]
(抜粋)
まあ、時枝で一番怪しいところは、
「決定番号の大小比較の確率」ですよね(^^;
簡単のために、x、y二つの変数で考えよう
省16
774: 2019/07/29(月)18:58:01.20 ID:Hwuqrq3i(4/7) AAS
>>742
>「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
>”確率変数の無限族”は、正確には、確率過程論です
大嘘 馬鹿は「無限族」に脊髄反射するw
時間に関係ない確率過程など存在しない
スレ主は正真正銘の馬鹿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s