[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:02:50.18 ID:bK+ZfH3i <過去スレ> (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます) (数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。 39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。 High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^; また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ “時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。) (が、最近関数論の芽茎層の理論との親和性に気付いたので、後でテンプレに入れます。(^^ ) 過去スレリンク集 (下記以外で抜けている分は、スレ68の https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/4-6 ご参照 ) 72 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562292879/ 71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/ 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/ 842 てへぺろ☆(・ω<)さん来訪 69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/ 68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/ 前スレ 64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/ 868-869 時枝記事否定派のAlexander Pruss先生が、意外に大物で数学のプロであること判明。勝負あり〜!(^^ 47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/ 時枝記事関連資料豊富 46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/ <スレ46の422に書いた定理“系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない”> 45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/ 哀れな素人さん 79-92 43 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ) (40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/6
119: 哀れな素人 [] 2019/07/18(木) 22:41:36.18 ID:rgXR8wIM 要するにsとは 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… のような数列のことであり、 各箱に 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… のような数が入っているということか。 それなら s'をsの同値類としたとき、 s'は具体的にどのような数列なのか。 たとえば 1、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… のような数列なのか、それとも 7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… という数列なのか。 ちなみに7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… を共通の尻尾とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/119
306: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 11:46:11.18 ID:DTFu1VmT さて、メシにするかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/306
396: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 12:39:12.18 ID:CHvB9oAf ID:op7NtMzk ID:04LkFwbm この馬鹿サル石を相手にするのは無駄(笑 >>377-379を読んでも理解できない真性のまぬけ(笑 このスレが時枝問題で延々と続いてきたのは、 サル石というアホの中のアホが一匹いたせいだ(笑 おそらくこのアホのせいで、この先も延々と続くだろう(笑 なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、 ということすら理解できないアホだからどうしようもない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/396
547: 132人目の素数さん [] 2019/07/24(水) 19:57:29.18 ID:G40b+lke >無職三人衆 窓際 スレ主 認知症 哀れな素人 引き籠り おっちゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/547
559: 132人目の素数さん [] 2019/07/24(水) 23:15:07.18 ID:2Ip7PrwL チラシの裏でやれよキチガイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/559
794: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/30(火) 01:16:43.18 ID:foIOC7Gi >>793 > T = {1, 2, 3, …} をサイコロを振る回数と見ればどうよ? 決定番号(= 自然数)の大小比較ができないというのがスレ主の主張なんでしょ? だったら時刻の比較(前後)もできないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/794
843: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 01:03:21.18 ID:oTj4KA7B 選択公理を仮定すれば決定番号は自然数となることが保証される これを理解するには同値類と選択公理の理解が不可欠 だから落ちこぼれスレ主には理解できないw バカ乙w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s