[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
815: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 12:10:11.56 ID:PtmeAx38 まあ本人も分かってるのだろう 時枝定理に反する関数論の”定理”など存在しないことを 定理以前の話だからね いまさら恰好悪いから、しらばっくれているんだろうねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/815
816: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 12:21:49.92 ID:PtmeAx38 >>815 http://izumi-math.jp/ 数学のいずみ http://izumi-math.jp/R_Yoshida/teigi.pdf 「定義」を問う入試問題 北海道帯広三条高等学校 吉田 亮介 定義を書かせる入試問題として、やはりセンセーショナルだったのは、年のこの問題でしょう。 [1999東京大 (1) 一般角 θ に対して sin(θ)、cos(θ)の定義を述べよ. (2)(1) で述べた定義にもとづき,一般角 α、β に対して sin(α+β)=sin(α)cos(β)+cos(α)sin(β) cos(α+β)=cos(α)cos(β)+sin(α)sin(β) を証明せよ. この年の東京大学の入試問題の中で、ダントツの話題になったことは今だ記憶に新しい問題です。 受験生の出来が非常に悪かったと東大関係者は告白しています。 受験生の感想として 「一番にびっくり!でも、解くしかない!」 「これは夢かと目をこすりつつ他の問題を見渡す」 「一番を見ていていきなり発狂。何だ、これ?教科書にあるやつだ」 京都大学の上野健爾先生は「かなりの覚悟を決めた上での出題であろう。(1) で定義し(2)を証明させ る問題の構成が素晴らしい。」と評価され、放送大学の長岡亮介先生は「勇気ある結晶」と絶賛され ました。 この問題が出題される前のある受験参考書には「一般的に定理はきちんと証明まで理解しなくては ならない。しかし加法定理は大変なので例外的に覚えればいい。」おそらくその後その部分は改訂さ れたでしょう(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/816
817: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/14(金) 12:31:16.51 ID:ebInVaSj >>815 落ちこぼれピエロの最期の断末魔を聞いてしんぜよう >定理以前の話だからね つまり「それ」は定理ではないと?なら何? 何?と問われるような得体の知れないもので「証明した」と勝ち誇ってる時点でバカ丸出しだけどな っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/817
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s