[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)06:39:39.17 ID:tNmlg93R(20/62) AAS
さて、スレ54で議論していたのが、下記の定理1.7と関連の系1.8だ
(スレ53で一段落ですが)
定理1.7 (スレ26のNo.422 に書いた定理)
f : R → R とする.
Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }
と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、
f はある開区間の上でリプシッツ連続である.
省8
84: 2019/06/13(木)17:03:59.17 ID:DhrTdtd0(18/435) AAS
スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。
直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。
約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。
751: 2019/06/14(金)10:08:16.17 ID:ebInVaSj(46/155) AAS
落ちこぼれスレ主は教科書を一切読まない
もし読んでたら大学一年4月に学習するεN論法を理解しているはずである
QED (^^
893: 2019/06/14(金)19:35:59.17 ID:VH5krqxp(25/127) AAS
AA省
925: 2019/06/14(金)20:59:41.17 ID:VH5krqxp(53/127) AAS
スレ主の口癖は「まだ本気だしてないだけ」(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s