[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 36 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
987: 2019/03/09(土)19:46 ID:H5ne7NK+(1/5) AAS
>>958>>959の
数秘術相性占いの厳密なの考えたけど
p,q,r=2,3,5の素数で3次元空間を構成するpqr=2*3*5=30の互いに素である自然数は
1,7,11,13,17,19,23,29の8つだから、これら互いに素である8つの自然数が
線形独立な8つのベクトルとして、3次元空間はその線形結合で表されるって考えると
1*7*11*13*17*23*29=215656441
をプランク長1.616229で割っていった数字の前後?の誕生日の男女が、
省17
988: 2019/03/09(土)19:49 ID:H5ne7NK+(2/5) AAS
まぁ、自分の好きな芸能人とか
知ってる誕生日の人とでも比較して楽しんでみてくれ
俺的にはかなり自信のある相性占い
994: 2019/03/09(土)22:06 ID:H5ne7NK+(3/5) AAS
あぁなんか自分で気になったこと調べつつ思ったけど
これってゴールドバッハ予想とか陳の定理とかの拡張版なんだな?
素数の積の法則に関する予想ってとこか?
んで、それが万物の理論に繋がっているわけか
俺は数秘術占いを楽しんでたつもりだったんだが、結果的に数学の問題に帰結してた
996: 2019/03/09(土)22:32 ID:H5ne7NK+(4/5) AAS
つまり、推論的に立方根の1/3か8乗根の1/8が
φ(2*3*5)=8の場合の、言うなれば3次元版黄金比(数)ってことになるわけだな?
これが8乗根の1/8版
(1^(1/8)+7^(1/8)+11^(1/8)+13^(1/8)+17^(1/8)+19^(1/8)+23^(1/8)+29^(1/8))/8
結果:1.359492973752185331215785959543067512600248663925938276460...
URL: 外部リンク:www.wolframalpha.com
こっちが立方根の1/3版
省5
997: 2019/03/09(土)22:36 ID:H5ne7NK+(5/5) AAS
あぁ推論組み合わせ的に、立方根の1/8と8乗根の1/3も含めなきゃだめか。。。
また風呂から出てきたら書くわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*