[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 30 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
407: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 22:05:24.94 ID:y+wEqLa+ ドン引き放置プレイが続くと思ったのにレス付いちゃったかw スレの多数派が同調っつうか、abc予想が大して重要ではないというまともな数学者が 一体一人でもいるのかっていうね 「整数を関数理論のように計算し扱う」のは数学における頂上に位置する夢だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 22:12:32.37 ID:EOk24Dtb >>405 学者みたいにのんべんだらりと税金で食ってるわけじゃないだろうから、 商業的価値を練ってるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/408
409: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 22:24:32.01 ID:JbCMSLal こうやって5ちゃんにカキコしたりネット上で安全に決済できるのは どういう学問・理論が元になっているか知っていれば安直に数学の価値云々、 神経科学と数学云々は言えないと思うけどね そんな発想は算数までしか知らない落ちこぼれ厨二の妄想か 自称未来人の予言だけだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/409
410: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 22:37:46.00 ID:SR3oKfge と、数学信者が信仰告白しておりますw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/410
411: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 23:22:45.83 ID:7+86JC7d 数学信者の研究室にプログラム組めるやついないらしいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/411
412: 132人目の素数さん [] 2018/09/07(金) 00:14:57.81 ID:W7JDs7Yn >>372 斎藤秀の方はその気になれば勉強会が出来るくらいに 若手の弟子が充実してるとは思うが そもそもサイクルと遠アーベルではなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/412
413: 132人目の素数さん [] 2018/09/07(金) 00:33:46.39 ID:ZhkkYmgI >>406 CD表面の凸凹を見れば、音楽が分かると言ってるようなもんだな 床屋外科の床屋談義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/413
414: 132人目の素数さん [] 2018/09/07(金) 14:36:39.03 ID:ixdPVdaf >>372 海外の連中からしたら日本から出たくないって言ってるんだからさっさと日本人で何とかしろよってのが本音やろけどなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/414
415: 132人目の素数さん [] 2018/09/07(金) 15:50:33.13 ID:mbd0IjUn >>409 これのどこが安全だろうか? https://twitter.com/mas20285 https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9 https://i.imgur.com/FCVzFKp.jpg https://i.imgur.com/5my5F5k.jpg https://i.imgur.com/P8Q6uHP.jpg https://i.imgur.com/48t3NAB.jpg https://i.imgur.com/ftD9n0U.jpg https://i.imgur.com/fqLVdd3.jpg https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/415
416: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/07(金) 16:12:42.32 ID:74bM11mq >>414 散々ここでも言われてたが、飛行機がどうとか関係なく異常としか言いようがない ああこの人ア○ペなんだなと悟らざるをえない。どうせ年中数学考えてるのに引きこもりって まあガロアやグロタンディークも疑われてるし、珍しくはないけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/416
417: 132人目の素数さん [] 2018/09/07(金) 16:31:39.63 ID:IaMmk9mi もひゃぁ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/417
418: 132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 03:00:40.88 ID:qBjYY1VK 大阪に遠アーベル幾何の研究してる中村博昭とかいうひといる 微妙な人だけどIUTには近づかないのか 当人の研究よりか勉強会でも組織したほうがはるかに数学に貢献するだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/418
419: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 04:14:31.82 ID:MwcpAMl0 ひでえ言い様w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/419
420: 132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 04:54:56.01 ID:H2GyMOlZ >>418 中村先生の事を微妙って言う人がいるのか(恐怖) 無知って恐ろしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/420
421: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 06:36:56.84 ID:WuYmAUig 望月氏のIUT理論の初等的な部分の着想は2000年代始め頃にはあったという。 当時は何人かの数学者によってABC予想をアーベル多様体の上にのっけるとか楕円曲線にのっけるとか色々と考えられていた。 VojtaやFaltingsもこれに手を出していた。 この場合のABC予想はMasser-Oesterle’版といわれる形のものである。 つまり、互いに素な整数a,b,cでa+b+c=0なら任意実数εに対しあるK(ε)>0が存在しmax{|a|,|b|,|c|}≦K(ε)(abcを割り切る素数すべての積)^(1+ε)が成り立つ、というもの。 これのlogをとると、log max{|a|,|b|,|c|}≦log K(ε)+(1+ε)(abcを割り切る素数のlogのすべての和)となり、積Πから和Σへのシフトがおきる。 ここで左辺は楕円曲線の高さである。 なぜなら、楕円曲線の有理数解の集合を考えることは比(a/c,b/c,1)を考えることと同等だからだ。 望月氏は簡便のために、特にy^2=x(x-a)(x-λ)という楕円曲線を考えて、これから{0,1,∞}の3点を除いて1次元の射影平面と同一視して適宜その間を移動して議論している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/421
422: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 06:38:21.16 ID:WuYmAUig 右辺に関してはネヴァリンナ理論やディオファントス近似の視点から整数上の線形形式を割る素数pのlogにord_p(与えられた既約分数のpの冪を返す関数)など数論でよく使われる関数をかけたもので上界をつくるという方法が考えられていた。 ただし望月氏はこれをinitial-Θ-dataだけから展開することを考えていた。 initial-Θ-dataは体F上のl分点楕円曲線EとF上の付値などからだけで決定される。 そして楕円曲線上のQ点とその拡大体F点の集合X(Q)⊇X(F)などを考えるとx∈X(Q)を含む最小のX(F)を考えることでFが点xから一意に決まる。 そしてこの体Fからdifferent idealとconductorに関連して体が一意にきまる。 つまりこの体たちの上の付値からつくったカルティエ因子のdegを拡大次数で割った実数をはく関数X(Q)→Rが定義される。 different idealとconductorで決まる定義域から決まる関数の和が、高さを抑え込むという論法だった。 実際はアルキメデスか非アルキメデス、楕円曲線の良い還元や悪い還元での場合わけなどがある。 以上の議論を望月氏はF_modとKの中間体ごとに複数の世界に分け、さらにl以下の分点で議論を分け別々に計算を行っている。 そして、それらの重み平均(ガウス積分で着想を得た)を取って更に総和をかけるという手法を用いている。 このときのコンバインする際に必要な添え字などがIU幾何を必要としている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/422
423: 132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 10:27:55.47 ID:ocS0sRpi なら下界下限も出せるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/423
424: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 10:43:10.17 ID:BoOPhHRc 例の不等式が英語版abc予想のwikipediaのページにある不等式と同一なのが 理解できないのでは 局所的なモデル理論を捉えすぎていて全体の証明が不明とか https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture Examples of triples with small radical 以下の数式部分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/424
425: 132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 11:11:18.72 ID:xroUSLgg また IUTへ誘いですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/425
426: 132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 15:36:11.61 ID:cCIgBIAF >>421 >>422 貼るのはいいんだけどリンク元もお願いしますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/426
427: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 18:30:20.53 ID:H72jJoOG 喧嘩論文まだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/427
428: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 04:27:31.54 ID:AreDfNww もうすでにダメだという認識で確定してるって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/428
429: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 04:38:48.28 ID:P4ipX+2t 何か>>422を見てみると「頑張って読んでるがいまいちよくわかんね」感を 受けるのは俺だけかねw 誰が書いたか知らんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 04:39:34.14 ID:P4ipX+2t こんな早朝に時間被ったかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/430
431: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 05:16:00.18 ID:A6iV9wSb >>428 そのようだな なんかもう色々とカオス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/431
432: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 05:22:39.62 ID:P4ipX+2t 第四論文のドタバタ感が酷いのは確か 半分くらい哲学だしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/432
433: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 06:28:17.22 ID:soLd6JcK ちょw望月どーすんのよこれwwww 日本人なら腹切って落とし前つけんとなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/433
434: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 09:13:14.12 ID:8RDGPg8r 数学の世界には「私だけの真実」「私だけの証明」というのはありえない。 たとえどんな難解な証明でも、それが正しければ、必ずその正しさは 複数の人によって、少しづつ、しかし確実に共有されて行く。 したがって、望月論文の「完全な理解者」と称する人たちが、2016年時点で 証明の詳細を把握していないという事が発覚して、海外では一挙に疑惑が広がっていった。 その状況を知らなかったのは日本のみで、とくにRIMS内部では「望月論文は正しい」という雰囲気があった。 それで、フィールズ特別賞を見越して、査読通過させるということとなったのだろう。 それが朝日にすっぱぬかれた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/434
435: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 09:27:59.69 ID:8RDGPg8r 朝日、「望月論文の正しさが認められ、近くPRIMSに掲載予定」と報じる 海外で「んなわけないだろ」と疑惑が噴出 ショルツ京都訪問。望月に直接説明を求める。 望月、ショルツの指摘に深刻さを理解し、ブンゲンと相談。 望月、「数学的真理は有限記号列で伝わらない」発言(2018年1月) ブンゲン、朝日報道に八つ当たり。 ショルツ=スティックスのペーパー掲載予定←いまここ 振り返ってみると、意外に早い時期に勝負があったというべきか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/435
436: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 09:31:40.05 ID:BD5wXW0Y でも、長年正しいと思われていた証明が実は間違っていたということも 数学史にはあるんです。 「正しい」の感覚なんて所詮その程度のもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/436
437: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 09:38:46.20 ID:8RDGPg8r しかし望月が苦節10数年研究し、とりまきたちのサーベイが何百ページもあったのに、 全く何もないナンセンスってことはないと信じたいなあ まあ「望月新一の中年の夢」というべきか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/437
438: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 09:43:33.59 ID:hbjbdi6k IUT バイオハザード予想 ポイント! 数論的な変形でも 壁=障害があるから 遠アーベル幾何とIUTしか救いはありません 環を分解したり 障害を半分スルーしたり FUKUGENします リーマン予想の1/2も予兆ありま〜す と信じる教団 さっぱりわからん 数論的な トンネル効果 インスタントンが あり 障害を部分的にスルーか? しかし数学は純数学! → 物理と数学に対応はなゐ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/438
439: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 09:45:10.89 ID:hbjbdi6k >>438 壁=障害の向こうの世界をあの世と思えば、 あの世でFUKUGENし歪みが 不等式に 表される →人がゾンビにFUKUGENし歪みが不等式 ∵ 罵倒はゾンビの特性で合致し同型がある 対象は何でもありの圏論と思えば IUT バイオハザード予想!! IUTとバイオハザードは圏同値である これでIUTをバイオハザードの物語へ 全て移せる 辞書は 取り巻き ⇄ゾンビ 引きこもり⇄Tウィルス SS?⇄抗ウィルス剤 IUT教団⇄アンブレラ社 RIMSで少ない まともな人々⇄人類 ??⇄アリス はたして人類は生き延びるのだろうか? 映画 バイオハザード https://m.youtube.com/watch?v=gM0EgdNyI6U http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/439
440: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 11:26:32.79 ID:51J1+vpt >>434 いやいや、すっぱぬいたんじゃなくて 「望月論文は正しいだろう」と判断して大々的に報道したんだろ 朝日が報道したことで海外からの疑惑が明るみになることに繋がったわけではあるが 朝日のアレ自体は大誤報には違いない ∴朝日はマヌケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/440
441: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 11:33:20.44 ID:8RDGPg8r >>440 素人の朝日に「正しいだろう」なんて判断できるわけないじゃんw RIMSが査読で「正しい」と判断したんだよw 朝日はそれを報じただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/441
442: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 11:39:07.68 ID:8RDGPg8r >>440 もし、あれを「誤報」だといって朝日が争う姿勢を示したら、 びびるのはお前とRIMSだぞw どう考えたって朝日は「RIMSの査読が通ったから、正しいと認められたと報じた」のであって、 朝日ごときに望月の論文の成否を判断する能力なんてあるはずがないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/442
443: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 16:05:02.85 ID:Q/1KF2OY 朝日の誤報からここまで拗れるとは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/443
444: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 16:25:01.54 ID:TS6j5AKg 2017.12.16 朝日新聞 >長年にわたって世界中の研究者を 悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」 を証明したとする論文が、国際的な数学の 専門誌に掲載される見通しになった。 >今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の 正しさが正式に認められることになる。 >同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と 評価されており、早ければ来年1月にも 掲載が決まる 2018.1.12 2018加藤和也講義ノート >I have no news on the articles of Mochizuki. >Maybe the journal editors postponed their decision. 多分 ジャーナル編集者たちは (掲載決定の) 判断を延期した。 PRIMS S. Mochizuki (Editor-in-Chief) T. Arakawa M. Hasegawa T. Kumagai K. Makino T. Mochizuki S. Mukai K. Nakanishi T. Ohtsuki K. Ono N. Ozawa A. Tamagawa M. Yamada http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/444
445: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 16:27:05.64 ID:6EDTO1re >>437 枠組み自体は救済できるだろうが、遠アーベル幾何学が不可欠かというと違うと思うな ただ数体の楕円曲線に上手く填まるので、キャリアや簡便から使いたかった気持ちはわかるが 肝心の第四論文はHATに依存してるから浮いた感じでわかりにくいしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/445
446: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 16:36:09.00 ID:6EDTO1re 当たり前だが、要点は代数体の整数論が激ムズだということ 本格的な成功例がないので、関数論を一般化するにあたって正しい世界像を 自力で探り当てなきゃならない。それを見誤ると空論になっちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/446
447: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 16:37:14.45 ID:TS6j5AKg >>444 追加 The ABC conjecture has (still) not been proved. 2017.12.21 PS Thanks for the wonderful post! I agree with everything that was said. https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/447
448: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 17:17:29.40 ID:q8RfajH8 またしばらくしたら何事もなかったかの如くゾンビ軍団が語りだすからまあ見てろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/448
449: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 17:48:54.90 ID:O/xE55JW 日本数学会はIUTからの撤退勧告を出すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/449
450: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 17:58:45.04 ID:e0jNXScU 誰もやらないなら俺がやる。誰もできないなら俺がやる。誰もしていないなら俺がやる。俺しかできないなら俺がやる。今しかできないなら今やる。今できないならやらない。やると言ったことは遅くなっても形が変わっても必ずやる。それが俺の生き方 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/450
451: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 18:53:24.45 ID:/GdnlO3+ 取り巻きの強気宣言乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/451
452: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 20:35:49.57 ID:7GR+T+2z もう6年も過ぎてるんやで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/452
453: 132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 21:46:11.40 ID:BOXiSPy7 IUTのニュースでわざわするだけのスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/453
454: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 01:48:51.92 ID:RV81GWuk 玉川とか何をやってんだろうな。単にわからないんだとしたらもうどうにもならないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/454
455: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 01:50:07.50 ID:GUDmgtZ0 もうちょっと取り巻きはなんとかできんのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/455
456: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 02:12:17.65 ID:1YM6imhg 修正しる! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/456
457: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 12:54:59.90 ID:/kOlZVdK みんなわかってきたんだけど、第4論文の一カ所だけがよくわからんのよ。ショルツもコンラッドも玉川もみんな同じ箇所。 取り巻きもそこはしっかり説明できてないんじゃないの? ますます怪しい理論になってきたな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/457
458: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 13:27:07.68 ID:p/JmKEIm >>457 本当に全員がその1か所で詰まってるんだったらもっちーがそこだけ丁寧に解説すりゃいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/458
459: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 13:32:14.15 ID:bgnF4wj1 その一箇所以外のとこだけ予想で保留して残りのとこで一旦出せばいいのに。 反例があるわけじゃないんでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/459
460: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 14:12:43.85 ID:RV81GWuk 本当に限られた一ヶ所だけだったら逆に何とかなるだろ。何とかなる、とは真偽の判断だが 多分実際は違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/460
461: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 14:52:12.71 ID:biprrGCO 今の総裁は割と政治的な動きをするようにみえるから 穏便に済ませてほしい、とかいうメッセージを表現したかもしれんなあ ここまで静かになるのは流石に……と邪推してしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/461
462: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 15:01:35.48 ID:GUDmgtZ0 みんなが分からない箇所をモッチー自身は説明できていないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/462
463: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 15:38:02.87 ID:HXs1IE+B この理論は既に末期癌で救いようが無い。 根幹から腐った似非理論。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/463
464: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 17:13:15.98 ID:GUDmgtZ0 本人が出てきて説明しないんじゃどうしようもないよなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/464
465: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 17:42:31.57 ID:RV81GWuk 6年も経って批判してもらえるだけマシだよ 当時の小学一年生もう中学生じゃねーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/465
466: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 19:19:12.93 ID:uDLctrn3 モッチッチは「これ以上の説明表現はない」のおっしゃるだろう、と取り巻きが忖度してる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/466
467: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 20:38:51.80 ID:5anXdPti >一箇所 証明で 不都合な点 曖昧な点を一箇所に集めて 論理の飛躍や仮定の追加が許されるなら、 形式の「証明」が 出来上がりw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/467
468: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 20:58:51.66 ID:lQy0VxKF その一か所って具体的にどこがどう怪しいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/468
469: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 21:00:23.54 ID:7CfZzJ1N ワイルズが一旦行き詰まったのもたった1ヶ所のギャップだったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/469
470: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 21:19:54.41 ID:7PWz4wHe >>468 日本語どころか目も不自由ならお帰り下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/470
471: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 21:22:59.01 ID:8LPCaPvM 俺それ何処か知らないわ 証明が完成してからの話しか知らん でもそれって、Taylorじゃなきゃ絶対にできないことじゃないはずだよね 早かったから良かっただけで。今回はショルツや玉川やStixがずっとわからないんだもんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/471
472: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 21:38:37.38 ID:ayawMqn2 >>468 >>471 「その一箇所」=「the logic after Figure 3.8 in the proof of Corollary 3.12 of Inter-universal Teichmüller theory part II」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/472
473: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 21:39:06.16 ID:ZBgcg1Yi >>471 やっぱりワイルズは最初からかなりいい線いってたんだと思うよ。 だからテイラーの助けを借りて穴を埋めることができた。 今回のはやっぱり本質的な解決には程遠いから6年たってもギャップが埋められなかったんだろ。 IUTがらABCが出なかったとしても何か副次的な面白い結果が出ていればまだ救いがあるんだけど、 何も出てないからなあ。IUTは「根本的にナンセンス」なんじゃないかと恐れる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/473
474: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 21:46:28.22 ID:ZBgcg1Yi それと玉川さんが証明に疑問を持つという意味で「わからない」発言をしているのが気になるね。 いままでRIMS内部じゃ「望月はABC予想に成功したにちがいない」というのが前提で、 疑いをさしはさむひとはいなかったからね。玉川さんも今までは「本格的に読み込んでないから 自分の理解が及ばないだけで、望月はたしかに証明に成功したんだろう」のスタンスだったから。 だからこそ査読も通過したわけで。 とうとうRIMS所員ですら「証明が間違っている」という疑問の声が上がっているということだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/474
475: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 21:46:44.18 ID:8LPCaPvM それこそフェルマー証明できるはずなんだよね 系とかそういう話ではなくて、別証明を与えられるはずでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/475
476: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 21:52:32.30 ID:ZBgcg1Yi >>466 数学でそんなことがあるのはおかしいんだよね。 本当はモッチーが説明に詰まるのなら俺が代わりに説明してやるってことじゃなくっちゃおかしい。 だって「完全な理解者」だろう? テイラーだって見事にワイルズの苦境を救ったし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/476
477: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 22:09:21.60 ID:2m1gklne まあ、なんだ、理論の成否がその一箇所で決まるって段階まで着てるなら遅かれ早かれ決着つくだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/477
478: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 22:36:03.49 ID:w4DABxpE >>472 >「その一箇所」=「the logic after Figure 3.8 in the proof of Corollary 3.12 of Inter-universal Teichmüller theory part II」 より詳しく言うと、Scholzeの指摘は I am entirely unable to follow the logic after Figure 3.8 in the proof of Corollary 3.12 of Inter-universal Teichmüller theory part III: “If one interprets the above discussion in terms of the notation introduced in the statement of Corollary 3.12, one concludes that the quantity −|logΘ| is finite, and moreover, that −|log q|≦−|logΘ| ∈ R. ” Note that this proof is in fact the *only* proof in parts II and III that is longer than a few lines which essentially say “This follows from the definitions". というものだった。 つまり「the logic after Figure 3.8 in the proof of Corollary 3.12 of IUT-III」=「−|logΘ| の有限性と不等式−|log q|≦−|logΘ|を導出する箇所」が問題となっている。 その箇所について原論文やサーベイで何の説明も与えられていないわけではなくて −|logΘ| の有限性については、原論文の[IUTchIV,Thm.1.10]もしくはGoサーベイのProp.1.12より従う −|log q|≦−|logΘ| が成立する理由に関しては、Goサーベイの356〜361ページ、星サーベイの36ページ、星サーベイ(続編)の92ページで証明が与えられている。 その証明のどこにギャップがあるのかはド素人の俺には分からない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/478
479: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 23:05:23.31 ID:w0yozdVV うん、キミにわかるぐらいなら世も末だろうから気にしなくていいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/479
480: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 23:34:05.46 ID:Y7Vvx+w6 まあ、アレだ。ウエイト0.5とやらがリーマン予想に関係していなかったとしたら、 その程度の思い違い論文だったということだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/480
481: 132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 23:50:31.95 ID:lQy0VxKF 1/2がでてきたらなんでもリーマン予想に関連するのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/481
482: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 23:57:47.98 ID:n0+rptb+ 魔法のキーワード 遠アーベル幾何 グロタン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/482
483: 132人目の素数さん [] 2018/09/11(火) 00:09:40.16 ID:91fQWK09 シンプルに考えて|logΘ|を用いればζ関数の上界を抑えられるとか 考えるには無理があるけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/483
484: 132人目の素数さん [] 2018/09/11(火) 00:37:10.09 ID:4egWydvv >>478 それだけ調べたら大したもんだよ テンプレにしてもいいくらいだ あんなもんかったるくて仕方ないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/484
485: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 01:02:00.02 ID:B2kKHfcI 望月新一氏は科研費不正申請で起訴されないの? 研究室を新設するのに膨大な税金が投入された訳だが... この反日アメリカ人を許してええんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/485
486: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 01:04:05.79 ID:R49g8doT 研究するんは勝手やから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/486
487: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 01:33:07.16 ID:4egWydvv 上の第四論文の一箇所というのが本当だったら、結局>>478の部分ということになるのかな? 要するに後ろで証明してますよ、と言っているがなってませんよ、と まだここで揉めてるとしたら、もはやコントの域だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/487
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 515 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s