[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
857: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 09:22:58.34 ID:yJ68FXnG ? → ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/857
858: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 09:36:47.82 ID:ZKZc2sB/ ほほう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/858
859: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 10:05:23.55 ID:KhwIYvZv Bさんの欧米のくだりしっかり読んでないけど研究(集会)で相手が何人かなんて気にしたことないな。 強いて言うならロシア人だったらやべえと思うぐらいだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/859
860: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 12:46:08.65 ID:zNn062f4 >>850 擁護派の願望にすぎない 自明と開き直るようならかえって絶望的だろう 誤りを素直に認めて修正を約束するほうが展望がある。 ここ数か月の情報を見る限り「正しさが認められる」(朝日新聞)どころか、 証明の根本的欠陥を指摘されているのに開きなおって行き詰っているとしか思えない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/860
861: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 12:52:14.62 ID:zNn062f4 しかし問題の箇所って、ほんとに >>763がいうように「これを自明というなら学部からやりなおせ」ってレベルなの? これじゃ本当に>>665がいうような 「ジャーゴンの山の中に、しれっとABC予想を導く不等式をまぎれこませた」 が真をついてるとしか言いようがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/861
862: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 12:56:54.39 ID:HuJPvXU8 >>西洋は兎にも角にも数学の歴史の中で勝利者だったわけで、成功者である以上、自分たちのやり方こそが「正しい」という意識が比較的に強くなってしまうのは仕方がない、ということなのかもしれない。 自分にはよく分からない 誰か解説して 特に「やり方」につゐて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/862
863: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 12:59:03.34 ID:q1Sk1FOx 美しいを崩す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/863
864: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 13:06:24.80 ID:HuJPvXU8 もし無名の人が今回の一連のツイートをしてたらメラメラ炎上してゐただろうね おー怖ゐ怖ゐ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/864
865: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 13:13:25.67 ID:XjrkWOhz 飲みの席で話題になった時、あれはおかしいよね。という偉い先生は増えてきたよ。 着実に包囲網は築かれつつある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/865
866: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 13:25:51.34 ID:MYK4YRJh 日本の和算は絵馬を見ても帰納法だよ。 ソリトン解析の広田良吾先生の数学も 帰納法がベースだった。 岡潔先生の数学は連接定理 不定域イデアル が仏で勝手に改変された。 で、抽象的な層 連接層になり グロタンディークが更に改変 徹底した。 IUT 宇宙際はこの流れを追い求めているw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/866
867: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 13:27:57.94 ID:EEBggt3w 新しい数学か何か知らんが、論理的に正しいかどうかが全てなんじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/867
868: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 13:30:11.29 ID:nKiIg4yr 加藤先生は本当にとても尊敬してゐるので、あまり言いたくありませんが、一般向けの啓蒙活動は時期尚早だったのでは.... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/868
869: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 13:49:14.04 ID:X0NuYjbL 何でT先生のような喋り方してるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/869
870: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 13:51:13.08 ID:NvwhAd2Z >>867 >新しい数学か何か知らんが、論理的に正しいかどうかが全てなんじゃないの もし論理的に正しいかどうかが全てだったとしたら 数学的美の優劣はどこで差がつくとあんたは思ってるのかむしろ逆に聞きたい 自分で少し考えれば分かるような自己矛盾をあんたは言ってる気がするが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/870
871: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 14:13:35.91 ID:twfqQAlG 数学の優劣はとどのつまり役に立つかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/871
872: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 14:22:52.57 ID:vCO6KeJw スレで相手にされないからってツィート連投してるのは笑うわ ねらーなのに煽り耐性なさすぎだろ 大丈夫か本当に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/872
873: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 15:09:36.92 ID:HoA2QhSc >>860 だから次なんだよ 朝日は度外視するにしても丸6年だ 山下の講義もあるし、サーベイも複数出た ここまで来て決定されなければ闇が深すぎる。だから次こそが山場だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/873
874: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 15:19:14.84 ID:NvwhAd2Z >>873 >闇が深すぎる いきなりロジックにギャップがあり過ぎる 深くもなんともない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/874
875: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 15:30:54.26 ID:HoA2QhSc いきなりロジック?びっくりドンキーみたいなこと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/875
876: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 15:36:26.63 ID:XWq4YTX7 そこはいきなりステーキだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/876
877: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 15:55:00.94 ID:NoZmMvVL ピンチからアウトへ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/877
878: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 16:07:34.32 ID:HoA2QhSc よくわからんが、あそこは?で式変形して上界が有限に抑えられると書いてあるんだろ 実際は?のRemarkだけでも足りないが、とにかく?までで説明はしてあると そういうわけで何が問題なんだい? もし欠陥考えられるなら、何らかの循環論になっているということだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/878
879: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 16:39:50.85 ID:JcOoFbqy 望月の主張としては −|log(Θ)|の有限性はCor.3.12 proofの非自明な議論 >>748 で示されるが Remark 3.12.1(?@)で予告しているように、IUT-?のThm.1.10で上界が与えられ、そこからも従う。 要するに、明示的な上界が与えられるので、−|log(Θ)|の有限性は自明である ということなんじゃないか? だから、ショルツが指摘した非自明な議論 >>748 の部分が間違っていたとしても IUT-?のThm.1.10が正しければ−|log(Θ)|の有限性自体は問題ないわけだ。 >>878 の言うように循環論法になってさえいなければ。 >>855-856 むしろ、ショルツとの議論で破談したら、それこそ大騒ぎになるだろ。 何もないということは無事解決したんじゃないか。 >>861 誤読してるぞ。 >>763が言っているのは、不等式の両辺が発散する可能性といったごく基本的な注意点を考慮に入れてないとすれば学部生からやり直せ、ということだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/879
880: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 16:49:31.07 ID:XjrkWOhz まだショルツ来日のデマを信じてるアホがいるのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/880
881: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 16:49:42.25 ID:NoZmMvVL ショルツに自明で押し切ったが、話にならんで、破談したんでしょ。それで、モッチーが分限に愚痴った。自明と言ってる人間が自分に不利なことを騒ぎたてないだろうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/881
882: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 16:52:42.09 ID:o3UP45+Z もちさん自信もっともっともってよろし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/882
883: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 16:59:26.86 ID:vCO6KeJw 推測してもしゃーないし肯定したいなら論拠を示すなり分かりやすく説明する方がいいんじゃね? 5年経って査読されない論文が懐疑的に見られるのは当たり前なんだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/883
884: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 17:00:17.46 ID:uODlRvER >>879 >非自明な議論 self evidentだったろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/884
885: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 17:11:30.15 ID:fQq85MUC 結局どうなってるんだい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/885
886: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 17:18:41.85 ID:uODlRvER 未だに論文修正中、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/886
887: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 17:47:23.84 ID:X0NuYjbL >>881 これ、正しいっぽ。モチーて愚痴るのにわざわざ東京までいくのね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/887
888: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 17:52:40.84 ID:HoA2QhSc 山下の見た目にも責任あるな あんなインチキ臭い出で立ちして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/888
889: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 18:26:54.01 ID:fQq85MUC 結局IUTとは何だったのか、というお話でよろしいか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/889
890: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 18:27:47.67 ID:ovzelxw2 もっちー:ガッキー大好き フェセ:パワハラおやじ GO:風来坊に憧れるおっさん 文元:香具師 まともそうなのは星さんぐらいか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/890
891: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 19:10:09.29 ID:uODlRvER 2018時1月5日 >>473 I don’t quite know how to get to the blog of Frank Calegari, but I just Googled “Persiflage.” There’s a post dated for December 17 entitled “The abc conjecture has (still) not been proved.” In the comments, the Fields Medalist Terrance Tao mentions he cannot make sense of Mochizuki’s proof, and there Peter Scholze (going by the username PS) describes more precisely that one major issue lies at deducing 3.12 from 3.11. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/891
892: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 19:21:39.99 ID:uODlRvER 2018年1月3日 Frank Calegari says that even if the papers get accepted, he will not believe the proof just yet. His blog post on the subject mentions a Japanese reader―I am that reader. Peter Scholze, who everyone thinks is the greatest mathematician of this generation, says he cannot deduce 3.12 (which is the ABC conjecture, in paper #4) from 3.11 (a summary of the first 3 ABC papers) in Mochizuki’s papers. Koshikawa had a similar problem, and when he asked Mochizuki about it, the latter responded that the deduction is self-evident. My apologies for not being able to understand any of this―I can only report on these happenings http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/892
893: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 19:50:18.84 ID:uODlRvER 2018年 1月12日 I have no news on the articles of Mochizuki. Maybe the journal editors postponed their decision. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/893
894: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 20:50:17.50 ID:HoA2QhSc 星さんあんまリーダーシップなさそうだな TaoやScholzeとやりあえる性格でないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/894
895: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 22:18:11.23 ID:+bgFB9G0 加藤和也がかなり批判的で(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/895
896: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 22:22:11.38 ID:uODlRvER > one major issue やはり 他にも問題があるんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/896
897: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 22:30:43.56 ID:9VgUizhM もし間違っていたとしても、インスピレーションはあるよなあ こんな雰囲気がカッコいい論文他に無くね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/897
898: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 22:38:19.55 ID:9VgUizhM 内容が正しいか、理論に価値があるかっていう議論だが 少なくともスキーム理論はスタンダードまではいかなかったがWeil予想は解いたわけで さすがに2000ページくらいの理論が何の目立った解決成果もないのは本人も認めないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/898
899: 132人目の素数さん [] 2018/04/07(土) 22:59:00.42 ID:ovzelxw2 格好いいかは良く分からんが恐ろしく読みにくいとは思うぞ 必要なのは分かりにくいと言われたところにRemarkを羅列することじゃなくて きちんと情報を整理して書き直すことだと思うの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/899
900: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/07(土) 23:39:58.28 ID:mAVR/6BO 文元先生のツイートはIUTに関係ある?別の話? https://twitter.com/FumiharuKato http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/900
901: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 00:05:17.28 ID:rAbMEylf >>900 この人、なんか必死だけど、そろそろ乗り換えそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/901
902: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 00:10:20.68 ID:PR7sHDZs >>901 この手のやつはさっと見切って無かったことにするやろな もっちーカワイソス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/902
903: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 01:39:23.91 ID:6cOJn4Kb 形ばかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/903
904: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 02:02:58.40 ID:IeB+nEGh ここの皆はエリート望月やその取り巻きが失敗したら気味がいいと本気で思ってるのかね? ここまで手の込んだ構成の理論が破綻するのは見ていて気持ちのいいものじゃないよ 望月の対応が対応だから印象が良くない状況だが、乗りきってもらいたいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/904
905: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 02:13:59.10 ID:6cOJn4Kb 現状、間違ってすらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/905
906: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 02:16:19.13 ID:HIHCccGu 門外漢が憶測でいちゃもん付けてるだけだから気にスンナ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/906
907: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 02:18:53.87 ID:6cOJn4Kb 同値関係からやり直したら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/907
908: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 02:25:15.06 ID:wR7TSPQ0 パウリさんのセリフ 物理野郎か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/908
909: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 02:34:44.29 ID:6cOJn4Kb パウリを読んだら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/909
910: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 03:42:02.63 ID:0AhJYK0N >>888 一時期、某事件で話題になった元ジャイアンツの 野村投手にそっくりな感じはしたw 岡先生に言わせれば、バックボーンがしっかりしていれば良いんだろうけども。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/910
911: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 04:23:48.13 ID:JAOIWIxN 寝ゲロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/911
912: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 09:06:37.36 ID:PR7sHDZs >>904 ここまでくると正しいかどうかはどっちでもいいからさっさと結論だしてほしいわ 問題ないならもっちーが海外でセミナーやればいいんだし問題あるなら取り下げればいい 引っ張っても状況は悪くなるだけで周りにも迷惑がかかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/912
913: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 09:33:15.99 ID:NfM1uun8 >>912 >周りに迷惑がかかる 周りとは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/913
914: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 09:34:10.32 ID:5NLaIBno 周りの迷惑などない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/914
915: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 09:38:16.17 ID:44z9Hpoi 在野の士とかなら、問題ないがな 学生や税金でほぼ賄ってるところに属してるんだから そら引っ張ったっらまずいよね……昇進までしちゃってるんだしさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/915
916: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 09:47:26.73 ID:BlmC/J/E モッチー信仰の強い日本でもこの状態じゃ〜撤回すべきやろ。 北白川だけの定理になってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/916
917: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 10:10:28.51 ID:jsahK8Ei >>911 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/917
918: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 10:35:06.59 ID:PR7sHDZs >>913 少なくともRIMSには大迷惑だろ 飛ばし記事まで出てんのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/918
919: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 10:53:15.46 ID:wvrUQXAM 結束のRIMSに障害なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/919
920: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 12:40:26.71 ID:EKQijD9c 裸の王様か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/920
921: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 13:16:00.33 ID:1B6/BhIr >>915 >学生や税金でほぼ賄ってるところに属してるんだから >そら引っ張ったっらまずいよね…… IUTの査読が通る取らないで カネが1円も発生したり減ったりなんかしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/921
922: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 13:47:08.19 ID:Jc/H+dnz >>921 センターまで新設してるのに今更何をいってるんですかねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/922
923: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:16:59.98 ID:iTlm+r0I >>912 STAP時の反応を見れば、もう引くに引けないのは明らか。 Gの雇用、Hの昇進、センター新設、叩く要素はたくさんある。 その時は誰がHara-kiriするのかな。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/923
924: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:26:57.34 ID:1B6/BhIr >>922 >センターまで新設してるのに今更何をいってるんですかねぇ IUTの査読が通る取らないで センターの新設がどうこうなるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/924
925: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:30:46.70 ID:1B6/BhIr >>923 >もう引くに引けないのは明らか 誰が何を引くに引けないのかイミフ、外野が勝手に騒いでるだけでしょ モッチーは1から10まで懇切丁寧に説明する気はない その態度は最初から変わらない それをどう評価するかは各人の自由の話ってだけ。 モッチーが今まで一定以上の数学研究をしてきた事自体は IUTの査読が通る取らないで揺らぐことはない あるかないかでオール・オア・ナッシングのSTAPとは全然違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/925
926: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:36:50.71 ID:EKQijD9c やっぱり裸の王様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/926
927: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:38:18.80 ID:iTlm+r0I お前の方が意味不明 笹井さんだってこれまでの業績は確かだったわけだが、そんなことも知らないのかね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 14:41:25.24 ID:Jc/H+dnz >>924 abc予想が証明できてないとしてiutにセンター作るほど他の諸研究よりも重要な成果があることをどうやって内外に説明するのさ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/928
929: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:42:24.81 ID:1B6/BhIr >>927 ないものをあるあると言い張ったケースと一緒にするなよ そもそも笹井って人物は世界的な研究者じゃないだろ ただ狭い日本の医学部という閉鎖世界で研究費を自由に 出来る立場にあった人物というだけでしょ 実験科学は実験しないと論文書けないからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/929
930: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:43:18.34 ID:1B6/BhIr >>928 俺はフリークじゃないから詳しくないけどそのセンターって何のセンター? URL貼って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/930
931: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:52:16.21 ID:1B6/BhIr そもそもIUTの価値はABC予想を証明することにあるんじゃない その事は初めからモッチー自身も言ってるしニコニコでもブンゲンさんも言ってる もっとも俺自身はその肝心のIUTの価値そのものに疑問がある訳だが でもその嫌疑はABC予想を証明しきったかどうかなんて些末とは無関係 エタールコホモロジーだってヴェイユ予想を証明しきってなかった段階から 既に絶大な価値が認識されていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 14:56:49.48 ID:vfAPW+Rk >>921 査読というか、研究者又は教育者としての姿勢だろう これでいいならその辺の人を教員にしようが変わらんようになっていくわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/932
933: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 14:59:13.58 ID:1B6/BhIr >>932 難問の証明なんてしなくても 世界的に立派な数学者はいくらでもいるだろアホか 数学って難問を証明する学問とでも思ってるのか NHKに騙されるなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/933
934: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 15:01:23.61 ID:EKQijD9c 数理解析研究所 次世代幾何学研究準備センター 併任センター長 望月新一教授 新しい数学思想に基づく幾何学に関して ,国内外の研究者との連携研究を準備する ため平成29年12月に設置された. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/about-06-05.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 15:07:26.12 ID:Jc/H+dnz >>931 iutに予算を付ける価値があるかどうかが問題なんだろ 個人的に面白いと思うかを言ったって仕方がないと思うんだが iutには絶大な価値があると業界で認められてればそもそもこんなややこしいことにはなってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/08(日) 15:07:28.64 ID:1B6/BhIr >>934 全然IUT専門のセンターじゃねえじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/936
937: 132人目の素数さん [] 2018/04/08(日) 15:10:28.34 ID:1B6/BhIr >>935 >個人的に面白いと思うかを言ったって仕方がないと思うんだが それ以外にどんな評価方法があるんだよカス 個人的に面白いかどうかでしか評価は出来ないだろ 小説だって一緒だ 個人的に面白いかどうかを超越する絶対的で客観な物差しなんかねえ あるというなら出してくれ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s