[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
508: 132人目の素数さん [] 2018/04/01(日) 22:52:51.36 ID:ZpzB6Wkm 正直軽くショックだ 他の数学者が自明ではないはずと言っているのだから、HPで早急に見解を述べる べきでないのか その程度の対処はできるしする人間だと今も思っているんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/508
509: 132人目の素数さん [] 2018/04/01(日) 23:02:16.30 ID:1jC8wsRW >>501 ちょっとした文章で加藤和也の人間性が出てるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/509
510: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/01(日) 23:05:00.23 ID:/aYrX5gs 加藤和也さんは好い人だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/510
511: 132人目の素数さん [] 2018/04/01(日) 23:13:37.09 ID:1jC8wsRW >>510 あの人、結構、見えないところで他人の悪口言ってるって聞いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/511
512: 132人目の素数さん [] 2018/04/01(日) 23:23:19.07 ID:ZpzB6Wkm さすがに加藤先生の悪意を読み取るのはオーバーでしょう 名前出された若手はあれかもしれないけど、事実なんだろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/512
513: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/01(日) 23:32:51.93 ID:byKt96OZ 何にせよ説明がなされるまで掲載はなさそうだなこれは 説明されなければギャップがありそうということで忘れられそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/513
514: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/01(日) 23:38:09.79 ID:qpKFJPND 泥沼化 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/514
515: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 00:19:55.03 ID:zLcvQR4W x^n +y^n =z^n (n≧3)を満たす自然数の組(x,y,z)が存在しないことも自明で終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/515
516: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 00:21:47.79 ID:OWPaOhoh あってるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/516
517: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 08:49:55.97 ID:+GsIuluW 2012年10月に Vesselin Dimitrov と Akshay Venkatesh により誤りが指摘されたが、望月は指摘を認めつつ本質的結果は影響されないとコメントし、訂正を約束した。 以後、同年12月より指摘事項の修正や他の校正等を含む一連の訂正版論文を発表している。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 Dimitrov と Venkatesh の指摘に対してはきちんと対応している。 仮に望月氏の良心を全面的に信頼するとすれば、Scholze の指摘に対して何も対応がないということは、Scholze の指摘は取るに足らないこと、つまり文字通り trivial なんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/517
518: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 09:09:28.06 ID:un1kUqPH >>517 望月氏にはScholzeの指摘は trivialなんでしょ。 センターの都合で trivialかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/518
519: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 09:27:34.76 ID:e7fIravK 京大を離れて海外にいった人はうまく逃げた感はあるな いろいろややこしいことになってそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/519
520: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 09:51:53.36 ID:MZBOafFs 俺は何度も言うように「合ってるかどうか自体に価値はない派」なんだが ギャップを指摘されて自明と答えたらインチキ呼ばわりって そりゃ循環論法のアホらしい揚げ足取りだわ ペレリマンだってギャップだらけの論文を提出しただけで 特に丁寧な説明を検証チームにしていた訳でもなく ポアンカレ予想の検証は検証チームの全くの自力で行われた 細かいバグがあっても大筋に影響しないという意味での自明なんだろう ワイルズと比較している人がいるがこれとそれとは事情が全く違っていて フェルマー予想の場合ワイルズ自身が予想の解決という名声に 非常にこだわっていたのでそりゃギャップの指摘に丁寧に対応するのは当たり前 一方でペレリマンはそんな事に一切こだわりを持っていなかった 同様にモッチー自身もABC予想の解決自体に価値があるのではないという考えは 非常に明示的に自身が強調していた ギャップを指摘されて一々丁寧に対応するような立場ならそもそもが端から こういう事態になってないので裏を返せばそれは自然な成り行きだろう そんな労力に時間を割く気があまりないという意味では一貫していると言える 佐藤幹夫も(少し違う観点の話だけど)論文を書くという事を非常に嫌っていて 当時の上司に当たる先生が一枚一枚引き剥がすように無理やり書かせようとしたが 結局途中で力尽きたそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/520
521: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 09:55:33.48 ID:un1kUqPH >>502 査読終了後に、ギャップの埋めるんだ。 査読にならないよね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/521
522: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 10:22:59.09 ID:Z/iLfzMz 京大入試 数学の証明問題 A→Bで、 自明 解答したら正解になるのかな? 解答例 A→C D→B、 C→Dは定義を与え 定義から自明。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/522
523: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 10:34:09.58 ID:e7fIravK >>520 アイデア自体に意味があるのはその通りだと思うが これはABC予想が証明できたと言ってる論文だからな ギャップがあるのに自明です、でも証明できてますってのは駄目だろ 撤回するか修正するかしないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/523
524: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 10:49:55.01 ID:MZBOafFs >>522 たとえおふざけでも仮にも学問板で お受験のようなクダラナイしょーもない話に例をたとえるなよ >>523 そもそもモッチーは査読自体にこだわってる訳ではないだろう 査読を通すかどうかはレフェリーの問題だ 俺はただモッチーのここで指摘された態度が不誠実というのは ちょっと違うと言ったまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/524
525: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 11:05:32.58 ID:un1kUqPH >>524 京大へ真面目に聞きたいものだよ >>524 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/525
526: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 11:15:53.23 ID:e7fIravK >>524 本当に複数の人に対して質問を投げかけられた際に明確な説明もせず 自明だと答えてるなら不誠実な対応だとは思うが… まぁ外野が想像で非難しても仕方ないな さすがに半年以内にもっちー側から何らかのリアクションがあると信じたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/526
527: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 11:48:34.88 ID:unoybGvw ペレリマン? 丁寧だったよ キノコ採りの引きこもりてイメージからは想像しにくいが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/527
528: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 12:06:13.35 ID:5slcRIgJ >>520 クソアスペ死ねや。てめえは何度湧いてきてもいじめ抜いて叩き潰してやるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/528
529: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 12:16:00.39 ID:5slcRIgJ >循環論法のアホらしい揚げ足取りだわ 意味不明。どの辺が循環してるんだ?知ってる言葉適当に並べてんじゃねーぞゴミが。 >ペレリマンだってギャップだらけの論文を提出しただけで 自分の意見を正当化するために不正確な名誉毀損をするとか最低のゴミだなお前は。 >ポアンカレ予想の検証は検証チームの全くの自力で行われた なんで望月ABCではうまくいってないんですかねえ。。。(昇進という餌のある取り巻きは置いといて) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/529
530: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:23:33.14 ID:oeno05j5 まあたいしたことないし自明なら、掲載取り止めなんかしないよね もう本人も周りも意固地になっちゃったような…… ただ、彼らは科研費増加とか、そうした公的な立場というのを考えてるのかな 某所みたいに揉み消し決着するの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/530
531: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:24:59.57 ID:jc7U4R7h >>527 >>529 ペレルマンはarXivに論文を挙げただけで学術雑誌に投稿しなかった つまり査読の手続きすら取らなかったんだよ その雑な態度に対して批判が上がったのは有名な話だが そんなことすら知らないんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/531
532: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 13:31:47.97 ID:zLSdoR8v >>531 話をすり替えるなよクソゴミ。雑誌の話なんて誰もしてないんだが。 事実なら、どこにギャップがあったのか、具体的に指摘しろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/532
533: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:34:58.05 ID:oeno05j5 >>531 典型的なピントそらしだなあ こんなことでウダウダやってるより、査読決定からの取り止めという失態を挽回しなさいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/533
534: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:38:36.87 ID:oeno05j5 査読→× 掲載→⚪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/534
535: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:44:40.23 ID:jc7U4R7h >>532 なに一人でキレてんの 俺は520じゃねーよ >>533 査読決定? ペレルマンの話を知らないド素人が湧いてたから 横からレスしただけなんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/535
536: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 13:51:03.37 ID:kgK5UNgN 今回のモッチーの態度はシアンに酷似してるから心配。 四色問題のシアンね。全然ペレルマンには似てない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/536
537: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 13:52:24.72 ID:kgK5UNgN >>536 四色問題じゃなくてケプラー予想のシアンの間違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/537
538: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 13:53:41.84 ID:jc7U4R7h 仮に朝日の報道が真実なのであれば 未だにアクセプトされたという噂が流れないのは何故なのか 気になるところではあるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/538
539: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 14:11:49.86 ID:zLSdoR8v >>535 プロフェッショナルさま、ペレルマンの論文のどこにギャップがあったのか、具体的に指摘してください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/539
540: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 14:21:54.09 ID:fLZ7dFyW 村上隆は責任取れ http://itest.5ch.net/test/read.cgi/philo/1491219477/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/540
541: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:18:57.02 ID:DjQs5Lzk あのあとRIMSの偉大な歴史 何故RIMSはこんなにも優れてるのか とかあったんだよな、京大・RIMSからの資料提供で まあようはそういうことだろ 利根川のときと似たような手法かもしれんね、あちらはマスターまでいただけだったが なんか大々的に宣伝してた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/541
542: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:24:16.12 ID:kwd6ttDw 微分幾何によるポアンカレ予想解決への試みは、ポアンカレ予想解決の前は主流でなく、 ペレルマンがこれまでのハミルトン・フローをハミルトン・リッチフローに改良して 熱力学の考え方も取り入れて解決する前は、主にリチャード・ハミルトンが ハミルトン・フローでポアンカレ予想の解決を試みた位で、証明には全体的にギャップがあるんじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/542
543: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:24:27.02 ID:MZBOafFs >>526 >本当に複数の人に対して質問を投げかけられた際に明確な説明もせず >自明だと答えてるなら不誠実な対応だとは思うが… モッチーはただ自分の論文に"自分自身"が確かに致命的だと思える部分が あるかどうかを知りたいのだろう 査読や他人に理解して貰うと言う作業はそれと必ずしもイコールではなく 自分が本質ではないクダラナイと思う事にでも対応する作業を含む そういう態度を不誠実だと思うか孤高と思うかは人それぞれだが 少なくともガウスのように自分の研究のかなりの部分を発表しないまま 亡くなるケースよりは良心的だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/543
544: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:34:21.81 ID:zLSdoR8v 人それぞれ、なんて、耳触りのいい言葉で濁すな。 問題点を自明と開き直ることは不誠実以外の何物でもない。 孤高を気取りたいなら、センターなんて解体すべきだし、 取り巻きの昇進、採用は撤回すべきだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/544
545: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:35:00.86 ID:c5BZGoqL 実はガロア、ラマヌジャン、セルバーグ、佐藤思うようにまたはあえてバリバリ発表 しなかった天才は何人もいるんだよな IUTとはまた別の話として http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/545
546: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:46:14.72 ID:DjQs5Lzk >>541は>>538あて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/546
547: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:49:10.51 ID:kwd6ttDw ま、自らが編集長を務めるジャーナルへの自分の論文の投稿はあり得んわな。 ジャーナルの私物化と同じだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/547
548: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:57:34.55 ID:MZBOafFs >>544 >問題点を自明と開き直ることは不誠実以外の何物でもない。 その批判について俺がいま反論をしたところだろ 「三角形の内角の和が180度」である事を証明するために 「三角形の内角の和が180度」である事実を証明に用いてはいけない 同様に今俺が反論したことについて再反論したいなら 反論された事が正しいという仮定を再反論中に使用してはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/548
549: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:58:09.72 ID:c5BZGoqL それはそう ガラパゴスを誇ってんのもおかしいよ。ちゃんとメジャーどころで宣伝しておくべき 愛国とか恩返しとか言うならアフターIUTTの論文を出せばいいだけだしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/549
550: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 15:58:52.91 ID:c5BZGoqL >>547ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/550
551: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 16:03:38.35 ID:zLSdoR8v >>548 何言ってるか意味不明っす。日本語喋れやキチガイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:05:17.75 ID:kwd6ttDw >>549 IUT を RIMS のジャーナルに投稿したら、そのジャーナルだけでなく IUT の信憑性もガタ落ちになるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/552
553: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 16:08:03.84 ID:c5BZGoqL >>552 そうじゃなくて、本当に解決したらという仮定の話 解決論文自体はそれ以外に出すべきということ 証明の可否は別の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/553
554: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:08:07.95 ID:DjQs5Lzk >>548 ヤバイ、久しぶりに糖質の文章読んだ感覚 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/554
555: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:14:52.88 ID:kwd6ttDw >>553 RIMS のジャーナルに投稿した IUT が正しかったら、ArXiv への投稿になるな。 ペレルマンと同じことをすることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/555
556: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:17:15.74 ID:kwd6ttDw >>553 arXiv への投稿ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/556
557: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 16:20:23.54 ID:c5BZGoqL >>555 査読には関わってないわけだから全く同じには見なせないが、不適切なのは確か 一流のジャーナルはいくつもあるのにな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/557
558: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 16:24:25.23 ID:c5BZGoqL やっぱり全体的に見たらアスペ入ってるのはほぼ間違いと思うんだよね だから周囲は上手くフォローしてやらないとまずい。持ち上げてるだけではまずい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/558
559: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:15:26.79 ID:bUgeUfLw ギャップだったとしたら3.-12の論拠は何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/559
560: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:16:11.37 ID:kdAukKCs >>542 >証明には全体的にギャップがあるんじゃない の。 さっぱりわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/560
561: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:27:02.94 ID:zLSdoR8v >理論の本筋や本質的な正否に関わるような問題点は一件も確認されていません(ドヤッ って、そりゃ問題点を自明と開き直ればそうだろうなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/561
562: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:31:12.02 ID:kwd6ttDw >>560 ペレルマンの論文を読まないことにはギャップがある具体的な箇所は指摘出来ないが、 論文のギャップを埋めたら、数倍の長さになるらしい。これだけでも、論文に多くのギャップがあることは窺える。 一般化して解いた幾何化予想の部分にギャップがあるんじゃないの。 幾何化予想のところは周囲にとってはかなり分かりにくかったらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/562
563: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:36:10.47 ID:kdAukKCs >>562 なんだ、憶測じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/563
564: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:40:45.39 ID:zLSdoR8v まあ、断罪の日はそう遠くないだろうと予言しておくよ。 加藤和也やScholzeのような名があり責任ある立場の人々が 間接的とはいえ公の場で非難をはじめたことが どういうことか、この業界にいる人なら理解できるでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/564
565: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:43:15.08 ID:kwd6ttDw >>563 ペレルマンの論文の大まかな内容も知らないようだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/565
566: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:49:16.17 ID:c5BZGoqL ペレルマンはリーマン幾何学者が行間を埋められる IUTTは最終まで読んでる人間が埋められない 違いはある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/566
567: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:50:11.34 ID:e7fIravK >>543 あれだけ検証進捗報告で通常の何倍も時間をかけたとか煽ってた人を 孤高というのはさすがに無理があるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/567
568: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 17:55:29.08 ID:kdAukKCs >>565 おおまかな?言ってごらんw 証明の行間を埋めることと論理の飛躍は違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/568
569: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:57:56.24 ID:e7fIravK ペレルマンの論文は独立した検証チームが必要なアイデアは全て書いてあると認めた論文 第三者が必要なアイデアが書いてないと指摘してる今回のケースとは違うだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/569
570: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:14:06.92 ID:MZBOafFs おいおまいら一応念のために言っとくけど 俺が>>520←で言ったギャップという表現は 明らかな誤りという意味ではなく理解可能なためには説明がもっと必要と考えられる部分 という意味な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/570
571: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:18:01.74 ID:c5BZGoqL うんだからペレルマンはちゃんとコミュニケーションした 望月は部分的にはコミュニケーションしたがある部分は成り立ってない そこが問題なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/571
572: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:22:37.62 ID:kwd6ttDw >>568 非可逆的な時刻の関数で表されるハミルトン・フローを扱って、 3次元空間の閉じた多様体から同じ点に戻って来るループを出すことを考える。 その際に球面の近くで発生する特異点の解消にハミルトン・フローを ハミルトン・リッチフローに改良する必要があって、 ハミルトン・リッチフローを用いて特異点を解消する。そうして特異点を解消すると、 3次元空間の閉じた多様体が位相幾何的には球面と同じことが示される。 ポアンカレ予想の証明の部分はこんな感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/572
573: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:32:54.91 ID:zLSdoR8v >>572 なんでハミルトンリッチフローに改良する必要があるんですか? ハミルトンリッチフローを用いて特異点を解消するとはどういう意味ですか? 答えてみろよ知ったかぶりのゴミ野郎ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/573
574: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:36:48.92 ID:c5BZGoqL それ、意地悪に見えて結構簡単に答えれるw 関わりたくねーけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/574
575: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:41:14.40 ID:kwd6ttDw >>573 技術的な詳細は知らんな。 あと、単連結という条件が必要だったな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/575
576: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:43:25.25 ID:zLSdoR8v >>575 お前にとっては内容のない用語の羅列以外「技術的な詳細」なんだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/576
577: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:47:10.25 ID:kwd6ttDw >>576 そもそも、論文読んだことねーもん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/577
578: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:48:49.31 ID:zLSdoR8v じゃあ最初から知ったかぶって偉そうに口出ししてんじゃねーよゴミ虫が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/578
579: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:49:34.39 ID:kwd6ttDw 非線形の偏微分方程式を解くってことか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/579
580: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:52:06.35 ID:kwd6ttDw >>578 じゃあ、そちらは説明出来んの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/580
581: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:52:31.41 ID:c5BZGoqL ヒント ラプラシアン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/581
582: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:55:54.22 ID:kwd6ttDw 非線形の放物型方程式を楕円型偏微分方程式に帰着させるのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/582
583: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:56:08.06 ID:zLSdoR8v >>580 論点逸らしと知ったかぶりしか出来ない惨めな白痴だな、お前は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/583
584: 132人目の素数さん [] 2018/04/02(月) 18:56:28.40 ID:WXj4jM9O モッチーの話を忘れないであげてください!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/584
585: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:59:36.17 ID:kwd6ttDw >>583 ラプラシアンは楕円型方程式に多く出て来るんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/585
586: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 19:01:55.25 ID:Owqeykw1 >>548 伝聞から勝手にペレルマンのときと同一視したりするなよってのと 三角形の内角の和が180度とか持ち出してなにがしたいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/586
587: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 19:02:36.56 ID:Owqeykw1 なんとなくその下りで数学とはかなーり距離おいてる人かなあて思うがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/587
588: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 19:02:55.33 ID:e7fIravK 5chの煽りカスに冷静に答える流れ 嫌いじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/588
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 414 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s