[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2018/03/10(土)19:37 ID:NM4YEj87(1) AAS
それな
hodge theaterを定義する前に
まずtheaterの定義をしろ
220: 2018/03/10(土)20:46 ID:qcH45ezX(17/20) AAS
>>210
>なんか正しいか正しくないかは重要ではないって論調になってない?
>擁護派もあかんと思いはじめたの?

IUTは「合ってないからダメだ」と言っているのではなくて
IUTは「数学の構造に健全な豊かさを(現時点で)与えないからダメだ」と言ってる

(現時点の状況において)否定派だが
あんたらは否定のポイントがズレてると言ってる
省6
221: 2018/03/10(土)21:15 ID:qcH45ezX(18/20) AAS
>>205
>おいおい
>間違いにはならないの、返答がどうでもいいとかなんだそれ

>間違いにはならないの
>返答がどうでもいいとか

そんな事一言も言ってない、藁人形論法から入るのではなく
省11
222: 2018/03/10(土)21:15 ID:EDyFSRs7(2/2) AAS
では擁護派も批判されて当然だね
223
(4): 2018/03/10(土)21:18 ID:yniB88z5(1/6) AAS
トンチンカン過ぎるな
豊かにするかどうか自分にはわからんと言えばいいのに
フォロワーの論文がまだないというだけで批判してるだけ
絶対遠アーベルや、大域ホッジ理論のアラケロフへの応用が乏しいわけがないだろ
問題は正しいかどうか

素直にリンク出さなかったり、ここは偏屈な批判だけ野郎が多すぎ
224
(1): 2018/03/10(土)21:41 ID:yniB88z5(2/6) AAS
てか、不等式が間違いならScholzeの指摘以上の間違いじゃないのか?
その割に話題になってないようにみえるが、どうなってんだ
225
(1): 2018/03/10(土)21:41 ID:qcH45ezX(19/20) AAS
>>223
>豊かにするかどうか自分にはわからんと言えばいいのに

現時点で豊かにする該当部分を感じないと言ってる
分からんじゃなくて感じないと言ってる

>絶対遠アーベルや、大域ホッジ理論のアラケロフへの応用が乏しいわけがないだろ

何でもいいからIUTが「数学」にどういう豊かな影響を与え得るのか
そここそを(どんなに稚拙でもいいから)おまえが語れよ
省24
226
(1): 2018/03/10(土)21:44 ID:qcH45ezX(20/20) AAS
>>224
>てか、不等式が間違いならScholzeの指摘以上の間違いじゃないのか?
>その割に話題になってないようにみえるが、どうなってんだ

そんな極めて技術的な事は当事者以外誰にも分からん
ただ分かることは数学界においてIUTそのものに対する関心がないという事
そしてIUTは現時点では関心を持たれないに値する内容でしかないという事
227: 2018/03/10(土)21:47 ID:g6L9q2Wy(1) AAS
IUTカワイソス(´・ω・`)
228: 2018/03/10(土)22:18 ID:yniB88z5(3/6) AAS
>>225
少なくとも、正しいかどうかについての話についてはずれている
俺が「正しいかどうか」と言っているのは、理念に対する内容が伴っているかの部分だ
229: 2018/03/10(土)22:21 ID:MHiubMBm(1) AAS
あいゆーてぃーかわいいよあいゆーてぃー
230: 2018/03/10(土)22:27 ID:yniB88z5(4/6) AAS
>>226
それは半分だけ同意する
問題としては、サーベイや解説が他の数学者に役に立ちそうなレベルになっていないように
見える点がある
231: 2018/03/10(土)22:28 ID:yniB88z5(5/6) AAS
他の数学者「の仕事」に、な
232: 2018/03/10(土)22:32 ID:yniB88z5(6/6) AAS
この大域ホッジ理論というのが本当ならば、若ければフィールズレベルの理論になる
はずなのだが、遠アーベルという経由が存在していて、そこがわかりにくい点も否めない
直接大域ホッジ理論を構築したら間違いなくフィールズだ
233: 2018/03/10(土)22:34 ID:0e66pHeG(1/2) AAS
意外とモッチーって大風呂敷ひろげる傾向があるのかもね
234: 2018/03/10(土)22:53 ID:+KQbTfpE(1) AAS
共通複素うんたらは前々スレあたりでムリだと位置づけられたろ、夢見るな
235: 2018/03/10(土)23:22 ID:WY6aXGoD(1/3) AAS
共通複素?多幅性じゃなくて?
236
(1): 2018/03/10(土)23:36 ID:5ql8RfII(1) AAS
モッチーがどんな人か知らないけど政治屋タイプっぽい印象。
237: 2018/03/10(土)23:47 ID:0e66pHeG(2/2) AAS
>>236
政治家っぽい動きってのは、焦ってる感じがするよね
238: 2018/03/10(土)23:56 ID:WY6aXGoD(2/3) AAS
理屈としては可能な理論なわけで、このスレ平均ほど俺は望月を矮小化する気にはなれないね
宇宙際というのは環の絶対遠アーベルの技術的な要請から出てきた話として理解できるし
実は名誉欲がある、というのはそうかもなとは思うが
239: 2018/03/10(土)23:57 ID:WY6aXGoD(3/3) AAS
でも、ここまで数学コミュニティの反応が微妙とは12年時点では予想しなかった
明らかに投稿先の選択ミス
240
(1): 2018/03/11(日)02:31 ID:imgZiWd+(1/6) AAS
>>223
>絶対遠アーベルや、大域ホッジ理論のアラケロフへの応用が

IUTうんぬんのその前に
「絶対遠アーベル」なり「大域ホッジ理論」なるものがだいたいどういうものであって
(遠アーベルやホッジ理論自体は当然既知とするとして)
かつそれらがなぜ重要かがおおよそ分かるような説明サイトURLないの?
両方とも数論幾何の標準的な話題ではないと思われるから
省1
241
(1): 2018/03/11(日)12:15 ID:DZ+hzKAL(1) AAS
2012年から5年経て IUTの現実は
>>145

IUT論文の取り下げが必要だ。
242: 2018/03/11(日)12:38 ID:M92vHorP(1) AAS
書いたの俺じゃないからね。ある意味では合ってるかもしれないし、
修正すれば良いものかも知れない。
その場合は現状否定してくれなきゃ困るけど。
243: 2018/03/11(日)15:23 ID:4iEXnptl(1/10) AAS
今年で六年目になるし、まだ状況はWikipediaに書いてある通りだからな
公開されて集会もやってるのに本質的なアイデアすらあまり伝わっていない
Scholzeもどこまでシステムを把握して読んでいたかもよくわからないな
244
(1): 2018/03/11(日)15:28 ID:4iEXnptl(2/10) AAS
>>240
遠アーベルとかp進ホッジ理論はそれなりに知られてるわけで、数論の標準とか言い出したら
ラングランズやモチーフしか残らないし
マイナーな新しい理論なのだから論文以外にソースがない。自分で意味を埋めるしかない
そもそも大域ホッジ理論とか、本当の意味での絶対的な幾何学が狙いだという話すら
殆どの専門家が認識していない可能性があるな
TaoはF_1の部分に注目していたが、それから全くフォローしていないしな
245
(1): 2018/03/11(日)17:26 ID:e3r/rsWG(1) AAS
スタップ細胞はありまぁす、みたいな感じになってるのかなと>>145をみて思った
246
(1): 2018/03/11(日)18:09 ID:4iEXnptl(3/10) AAS
でも悪意はないよ
逃げ切れるわけないもん
後は通すか一旦撤回するか
247: 2018/03/11(日)18:25 ID:BjS1bqH1(1/3) AAS
ショルツは perfectoidで評価が高いんだよね

外部リンク[pdf]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
248
(1): 2018/03/11(日)19:15 ID:imgZiWd+(2/6) AAS
>>244
>遠アーベルとかp進ホッジ理論はそれなりに知られてるわけで

それ俺も言ったまんまの事じゃん

>論文以外にソースがない

なんでもいいから該当箇所を明示した上で簡単に自分の言葉で説明すべきでしょ
>>223←の人は「〜のわけがない」とまで明確に主張している人なのだから
249
(1): 2018/03/11(日)19:30 ID:4iEXnptl(4/10) AAS
>>248
遠アーベルやホッジ理論が自分からして既知なら直接読めばいいじゃん
何で絡んでくるか意味がわからない
要はくれくれ君なだけじゃん
250
(1): 2018/03/11(日)19:36 ID:imgZiWd+(3/6) AAS
>>241
>IUT論文の取り下げが必要だ。

取り下げとかアホですか
実験科学の場合だったら実験の中身まで第3者が見ることが出来ないので
そこは信用信頼の世界でしか成り立ってないので
そこの部分の信用が揺らいだら取り下げる事によって混乱を防がなきゃいけないけど
数学は紙に書いてある事が全てなので取捨選択はたとえ読み手に完全に任せても
省16
251: 2018/03/11(日)19:39 ID:4iEXnptl(5/10) AAS
「わけがない」って、理念上の話よ?その理由は自分で考えればいいとこじゃん
望月論文が価値のあるものかどうかは各人の判断
変なこと言ってますかね?
252
(1): 2018/03/11(日)19:40 ID:imgZiWd+(4/6) AAS
>>249
>遠アーベルやホッジ理論が自分からして既知なら直接読めばいいじゃん

それが既知であっても全然分からんから>>223←の人に聞いてるんでしょ
>>223←の人は
?IUTに価値があるのは間違いない
?それは○○に応用されるからだ
と言ってるからまず○○について説明すべきでしょと言ってる
省4
253
(1): 2018/03/11(日)19:57 ID:BjS1bqH1(2/3) AAS
>>250
>数学は紙に書いてある事が全てなので
取捨選択はたとえ読み手に完全に任せても
何も問題ない

査読は必要ないんだな、
arxivのpreprintに貼れば良いんだよ、
254: 2018/03/11(日)19:59 ID:/D44vjCs(1) AAS
しかしIUTも芽が出てきたよな、ショルツが興味を持ちはじめるとは。
255
(1): 2018/03/11(日)20:01 ID:BjS1bqH1(3/3) AAS
ショルツが巻き込まれたって本当?
ショルツまで説明責任がでるわなw
256: 2018/03/11(日)20:07 ID:imgZiWd+(5/6) AAS
>>253
「たとえ〜でも」という表現の含蓄を無視した極端化の詭弁
小学生がよくやるロジック
まぁ実際の話どの雑誌に載っただどうだはぺいぺいの数学者の卵さん達が
自分のステータスアップのために利用するくらい
実際の実際はあんたの言う通り研究はarxivを中心に進んでいて
むしろarxivを抜きに考えられない
257
(1): 2018/03/11(日)21:36 ID:4iEXnptl(6/10) AAS
>>252
まあ争う気は全くないのでね、とりあえず何度も言うように「IUTの理念には方向性として
価値がある」とは言ってるけど、肝心の中身の出来については断言するつもりはない
で、結局何を言いたいのかがわからない。
遠アーベルやホッジが既知として、アラケロフとの関係がわからないと言いたい?
しかし少なくともアルキメデス体では森脇を見ればわかるでしょう
258
(1): 2018/03/11(日)21:42 ID:4iEXnptl(7/10) AAS
↑ホッジ理論とアラケロフ理論の関係はね
しかし、IUTの論文を見てホッジ理論的な雰囲気を得るのが難しいのは確か
ホッジ理論の構造にFrobenioidが対応しているのは、ホッジ理論を知ってれば認識できる
つまりFrobenioidを経由してAnabelioidを使って遠アーベル幾何学化しているわけです
後はホッジ理論とアラケロフ理論の大まかな関係はそんな難しい話ではないはず

細部は自分で当たるべきなんで、大体いいですかね?
259: 2018/03/11(日)21:48 ID:4iEXnptl(8/10) AAS
正確に言えば、勿論Frobenioidはフロベニウス同型の上にあるんで
「数論的な」ホッジ構造に対応しているのであって、Frobenioidがホッジ理論の
純粋な抽象化と言っているわけではない
260
(1): 2018/03/11(日)21:55 ID:kO+8ITOW(1) AAS
>>255
ショルツがIUTに興味を持ったのは
あくまでショルツ自身の意思でしょ
IUT?,?,?を独学して
?のCor.3.12が分からんと言い放った
つまり
巻き込まれたというよりも
省2
261: 2018/03/11(日)22:01 ID:djnHoZtO(1) AAS
完全に同化できるなら誰でもわかるよな
262: 2018/03/11(日)22:03 ID:4iEXnptl(9/10) AAS
あと、ホッジ理論における微分の数論版をどう考えるのかとか技術的な話は
本人がちゃんと書いているんで、読んだほうがいい。基本的には差分を重視してる
263
(1): 2018/03/11(日)22:12 ID:aOid8xzC(1/2) AAS
平成28年度
宇宙際幾何学のさらなる展開

>パーフェクトイド空間を遠アーベル幾何に応用できないか模索をした。

現在までの達成度 (区分)
4 :  遅れている

外部リンク:kaken.nii.ac.jp
264
(1): 2018/03/11(日)22:14 ID:4iEXnptl(10/10) AAS
でも、ショルツが凄いとかあんま思わないんだよな。下手したら
Perfectoidもガロア理論と整数論の基本だけ知ってれば捻り出せるアイデアでしょ
俺が代数的な連中に対して偏見を持ってるのかもしれない。数式が単純な割に難しいのは
認識しているけど
265: 2018/03/11(日)22:16 ID:PJ/35vt0(1) AAS
AA省
266: 2018/03/11(日)23:01 ID:aOid8xzC(2/2) AAS
>>260

>>145
> This follows from the definitions”.
267
(2): 2018/03/11(日)23:03 ID:imgZiWd+(6/6) AAS
>>257
>とりあえず何度も言うように「IUTの理念には方向性として
>価値がある」とは言ってるけど、肝心の中身の出来については断言するつもりはない

あんたまだいたのか・・・というか本人自身かよじゃあサッサと名乗れよ卑怯だよ。
で、断言とかそんな「ちゃんとした話は出来ない」という当たり前のすり替えで
極端化して逃げてるだけ
どんなに稚拙でもどんなおぼろげでも【なぜ】そう思うかを語らなきゃ意味がない
省11
268: 2018/03/12(月)07:49 ID:hDpSYTib(1) AAS
>>267
その人延々と話をずらして誤魔化してきてるよね
説明もなにも出来ない
IUTで講演に行かないのは意義を答えられないから
てなレスがあったが、まんまそれだな
269
(1): 2018/03/12(月)08:55 ID:Mx9Z6YN1(1/2) AAS
>>267
> >見ればわかるでしょう
>
> 「見ればわかるでしょう 」だけなら幼稚園児でも
> プログラムのスクリプトの機械的文字列でも言えるからレスした事にならんよ

「価値があると思う」
→「【なぜ】そう思うか?そんなコメント幼稚園児でも言える」
省2
270: 2018/03/12(月)12:43 ID:qnBqQhEW(1) AAS
外部リンク[html]:mathsoc.jp
>佐藤周友(中央大学理工学部教授)
>数論的スキームに対する新しいコホモロジー理論とその応用
>A new cohomology theory for arithmetic schemes and its applications

3年も論文を書いてない人でも代数賞がもらえるようになったぞい!
あげる人がいないなら「受賞者なし」で良いのにいつまでこんな茶番を続けるのか。
271: 2018/03/12(月)12:48 ID:+R64J88Z(1/3) AAS
再解釈。
モンゴル帝国にみんなが従ったのは、モンゴルの算数である九九を知りたかったからである。
九九は、ヨーロッパが元素周期表を広めたのと同じように、当時、とても大切な知識だった。

鎌倉武士団は外交で九九を知っていたので、モンゴル軍は侵略する意味もないとすぐ帰っていった。
272: 2018/03/12(月)13:09 ID:DHrkhUpg(1) AAS
除算がないやん
273: 2018/03/12(月)14:27 ID:+R64J88Z(2/3) AAS
ちょっと混乱があって、すいません。
2010年に日本政府が2100年と3000年に行うと約束したのは、人類絶滅ではなく、
「2005年の科学機密を全部公開する」です。不安にさせてすいません。
274: 2018/03/12(月)15:02 ID:mtKobO32(1) AAS
>>264
数論幾何は層 スキーム 圏、、の代数幾何
からの道具でしょ。
275: 2018/03/12(月)15:19 ID:hdLLQJjW(1) AAS
プールの水かけごっこ楽しいよな
276: 2018/03/12(月)15:26 ID:PDxb21g/(1) AAS
代数幾何も岡潔の連接定理から
277: 2018/03/12(月)20:38 ID:+R64J88Z(3/3) AAS
  焚書された禁術書「口説き文句集」の残された断片

男が女を口説く。
「月が奇麗ですね」といって、ふたことみことで交尾できる日本の女は絶対に美女といわれる。
「今から戦場へ行って来る」。日本の美女がマジで口説ける。
「今から品川へ海を見に行って来る」。勝海舟の自伝「氷川清話」にのってる勝海舟から妻へのことば。
勝海舟はこう妻にいって、二年間、アメリカへ留学して帰って来なかった
。勝海舟の妻は「いつまで海を見ているのかしら」と二年間ぶつぶついいながら本当に待っていた。
省19
278: 2018/03/12(月)22:05 ID:qcdrpSUA(1/2) AAS
>>269
正直に言ってお前みたいな批判対象を待ち構えてる馬鹿がいるので
意識的に適当な話しかしてないのがわからんのかね
やる気と才能があれば言葉遊びにはならない程度で多少は役に立つ言い方をしてるんだわ
ま、どーせただのひねくれた崩れだろーけどね
279: 2018/03/12(月)22:08 ID:qcdrpSUA(2/2) AAS
例えば少し考えりゃホッジ理論とアラケロフ理論の関係なんてイメージできるのよ
Wikipediaから初めてパラパラめくればいいじゃん
勿論具体的に作るのは簡単ではないけど、そこでよくわかんねーなら才能がないし
無理に深入りしなくていいだろ、で終わり
280: 2018/03/12(月)22:14 ID:Mx9Z6YN1(2/2) AAS
幼稚園児はどちらでしょう?by bot
と続けるべきだったかw
281: 2018/03/12(月)22:17 ID:GOqd2j9v(1) AAS
>>246
変数だから煙に巻けないことはない。
論拠を問われると苦しいが。
282
(2): 2018/03/12(月)23:57 ID:yJPx9jTw(1) AAS
本当にabcが解けるほどのいい理論なら
他にも応用が色々あるはずだし
ほっといても我先にとみんな解読を進めている。
グロタンディークの革命的な仕事ですら数年であっという間に「常識」となった。
今回のは本人ですら他に応用がないと言い切っちゃってるし、
そういう不自然な未解決問題の「解決」ってのは得てしてつまらんところでとんでもないポカを
やらかしていて根本から破綻しているもんだ。
省2
283: 2018/03/13(火)00:02 ID:prYnVhPo(1) AAS
禿しく同意。実はそう思える側面が技術的にある。
この前P≠NP然り、の帰結が聞きたい。
284: 2018/03/13(火)00:20 ID:Lu8JsMaF(1) AAS
>>282
同意
285: 2018/03/13(火)01:06 ID:Wx4Kf3Cf(1) AAS
不等式評価だとしても何か他の問題で応用できるっしょ
286
(1): 2018/03/13(火)03:57 ID:wtPZFd2i(1) AAS
>>282
なぜそんな使い物になりそうにない理論を勉強しに海外から研究者が次々と来てるんだろうね。不思議だね。
287: 2018/03/13(火)09:09 ID:b6lsv6ui(1/2) AAS
科研費の無駄使い
288: 2018/03/13(火)09:18 ID:b6lsv6ui(2/2) AAS
科研費は国民の税金から

>平成28年度の繰り越し分については、
関係する研究者との研究討議のための
旅費に主にあてる予定である。

>>263
289: 2018/03/13(火)10:29 ID:DxZvPQye(1) AAS
>>286
そりゃabcの名に釣られて集まってるだけだろ。
何のせいかも出てないわけだし。
290: 2018/03/13(火)10:38 ID:BDLXSfrw(1) AAS
まだ進展ないのか
こりゃ10年経っても結論は出なそうだな…
291: 2018/03/13(火)12:30 ID:X0T5Qni0(1/3) AAS
平成の日本一の美女、二十四歳で女児を出産。旦那はエグザイル。

ちなみに、武井咲の顔こそが、幸せなエッチをしまくった表情筋の顔だ。
ガッキーは、笑顔の表情筋の発達した顔。

日本一の美女候補として隠されているのは、強い意志をもった表情筋の美女、ジャンプの漫画「アクタージュ」の夜凪。女子高生。

武井咲、出産 [147827849]
2chスレ:poverty
292: 2018/03/13(火)12:32 ID:X0T5Qni0(2/3) AAS
望月新一は、九九や二次方程式の解の公式などの勝つには、圏論の完成しかないと考えているといううわさもある。
圏論が完成するまで研究すると聞く。
293: 2018/03/13(火)13:19 ID:X0T5Qni0(3/3) AAS
ええと、年齢順に整理しよう。

池上季実子。彼氏は、会社員だったっけ?
斎藤由紀。彼氏は、ロック歌手尾崎豊。その後、モルモン教徒としてアメリカ人の妾。
中山美穂。彼氏は会社員。
広末涼子。彼氏はキャンドル純さん。お菓子の日本一のパティシエ。
後藤真希。彼氏は不明。
篠原ともえ。彼氏は誰だっけ。
省3
294
(1): 2018/03/13(火)17:24 ID:LCP4kYFg(1) AAS
数学は物理の一部とかスケールの小さい話してるんじゃなくて、数学も物理も哲学の一部だと思った方がいい
295: 2018/03/13(火)17:45 ID:733zYEWg(1/2) AAS
ヨハネス ケプラーから近代物理が誕生した
296: 2018/03/13(火)18:49 ID:733zYEWg(2/2) AAS
>>294
自然哲学とは? ならば、

チャンドラセカールの「プリンキピア」講義

外部リンク:bookclub.kodansha.co.jp
297: 2018/03/13(火)23:04 ID:E/X1UGJB(1) AAS
予算と人事の強行獲得でもう引くに引けなくなっちゃったのかな?ww
298: 2018/03/13(火)23:45 ID:zkEGm1LQ(1) AAS
数学が物理の一部なわけないだろが
299: 2018/03/13(火)23:52 ID:eRXxBWOs(1) AAS
物理は数学の射影である
1-
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s