[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
805: 132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 13:31:12.14 ID:tde4EMFs >いわゆる普通の数、複素数くらいまで しか見ていませんでした。 それを置き換えるように概型という概念が 出てきたように、 それをさらに置き換える ようなものかもしれません。 (中村)60年代から今までの間の研究を踏まえて世界を 膨らませる新しい概念をお考えになったのですね。 (森)そうですね。 (中村)素晴らしい。 これ1960年からブルバキ グロタンディク らの抽象代数化の流れであり 1つの数学 でしょ。 森先生個人が高く評価した だけ アーノルドはブルバキらの「細々とした」 数学を批判し、数学全般で 数の拡張の大切 さも主張していた。 物理では 数学証明も 背理法を含め間接法 「あるべきである」より直接法「である」 方が、使用価値が高い。 テンソル計算も具体的な添え字規則から、 微分形式は座標系(観測者の視点)によらない けどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/805
807: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 14:16:25.14 ID:e8RBpTKV >>805 検算には「あるべきである」は大事だよ 奇数×奇数が偶数だったらおかしい、というような。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/807
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s