[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 22:00:45.50 ID:BS9vCVrv >>5 >変形空間とスキームを貫く遠アーベル幾何学的な不変量 やっぱりそんな感じなんだ。 細かくなるけど、そこでいうスキームって単なるスキーム? ただのスキームだと基本群は(完全)不変量になりえんと思うんやけど。 不変量というからには、スキームとして然るべき体上の双曲的なカーブを考えてる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/7
9: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 22:14:32.25 ID:p5oXxkC4 >>7 この理論は双曲代数曲線の数論的理論だし、スキーム一般というよりは勿論そういう枠がある 基本的には「Belyi写像という数体のスキーム」でのエタールな基本群が元らしいが この写像はスキーム上のHodge-Arakelovで導入されてるものだな ただ分解するわけだから、復元する際の部品としてFrobenioidも使うということだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/9
10: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 22:22:35.51 ID:p5oXxkC4 >>7 あと、基点を取ってるから特定の体は仮定してないと言えるんじゃないか? あくまで絶対ガロア群に対応する基本群だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/10
12: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 22:48:47.31 ID:p5oXxkC4 >>7 追加すると、基点フリーな設定で基本群とガロア群の圏を特徴付けるための群圏の理論が Anabelioidということだろう グロタンディークのトポスでのガロア理論を基点フリーな設定に拡張するのが目的らしい そういう前提には長らく目を通してないから適当で申し訳ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/12
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s