[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
431: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 09:52:21.03 ID:3pAu+s9p >>412>>415 これももっともらしく書いてるけど間違ってるね。 ショルツが指摘しているのはIとIIがIIIをどうして説明していることになるのか不明瞭、 という指摘なのに、過去にマイナーチェンジをしているのだからバージョンを追えば分かるというのは答えになっていない。 >>412で挙げられているようminor errorに関するコメントはショルツの疑問に全然答えていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/431
467: 132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 23:29:23.52 ID:Btxiy5EF >>431 >>432 これ、何か間違ってないか? >その証拠にショルツたちが指摘しているIとIIからIIIが導出されることの不明瞭性が、 >FesfenkoはRemark3.12.2.(ii)でなぜ解決するのか、ということを誰も説明できていない。 >フェセンコですら説明できていない >>392のように、FesenkoがRemark3.12.2.(ii)で解決すると言っているのは Corollary 3.12だろ。 >>69の、Scholzeの指摘は、、 ? cf. Fig. 3.8 above. If one interprets the above discussion in terms of the notation introduced in the statement of Corollary 3.12, then one concludes [from the compactness of the tensor packets of log-shells in Theorem 3.11, (i), (a)] であり、FesenkoがRemark3.12.2.(ii)で解決すると言っているのはショルツの指摘は、 「Corollary 3.12のFig. 3.8に関して」であるから、 「IとIIからIIIが導出されることの不明瞭性」に対し、Remark3.12.2.(ii)を読ませるのはミスリードである。 Scholze指摘に対して、Fesenko解決がずれているから、?となってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/467
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.706s*