[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 2018/01/05(金)08:20 ID:nw7GGDrm(1/3) AAS
Peter Woitの12/16付の、朝日新聞に対応したブログ掲載の引用は、もう、いいよ。
最後の更新は、Responsesは、Ivan Fesenko のFacebookの引用で、止まったままじゃん。

Peter Scholzeが、枠組みでなく枝葉末節で指摘し、Ivan Fesenkoが指摘した、の経緯まで。
912: 2018/01/05(金)09:09 ID:nw7GGDrm(2/3) AAS
Ivan Fesenko のFacebookを読むと、
3 - IUT is a wonderful theory. Study and embrace it.
→3. IUTは、研究し、受けいれるべき、すばらしい理論
6 – (中略) some of these young researchers are successfully developing IUT further
→6.ここ2〜3年で、IUTを進展させている若手研究者がいる

こういう人たちが居て、一方で、次世代幾何学研究準備センターもできた。
そこではもう板ぐらい作って話してるだろうから、理論の修正やら発展で、理論修正しているのだろ。
省4
919
(1): 2018/01/05(金)11:16 ID:nw7GGDrm(3/3) AAS
IUTワークショップの参加者らで、板レベルの話が、京大数理研のセンターで公式に扱うとなったなら、
国際的に、時間をつくって学究しようとの話の流れ、と考えるのが普通でしょ。

Ivan Fesenko の言う、IUTを進展させている若手研究者がいるなら、
自分の研究の公表で、その基になる理論がIUTとすれば、板の学究には参加するだろ。

後で成立しないとすれば、自分の時間を無駄にするだけ、だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.515s*