[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(2): 2018/01/03(水)14:16 ID:e8RBpTKV(1/8) AAS
>>805
検算には「あるべきである」は大事だよ
奇数×奇数が偶数だったらおかしい、というような。
810(1): 2018/01/03(水)15:11 ID:e8RBpTKV(2/8) AAS
>>809
?
814(2): 2018/01/03(水)16:27 ID:e8RBpTKV(3/8) AAS
>>812
近似計算が近似になっているかどうかは非構成的であっても定性的理論が有効
819(1): 2018/01/03(水)16:56 ID:e8RBpTKV(4/8) AAS
>>815
奇数が偶数かは定性的でしょ
正確な値を求めなくても間違いだとわかるのは持つべき性質を持っていないから
823(1): 2018/01/03(水)18:07 ID:e8RBpTKV(5/8) AAS
>>822
偶奇による検算が定性的な考察だというのがわからない?
825(1): 2018/01/03(水)18:17 ID:e8RBpTKV(6/8) AAS
>>824
具体的な反論が無かったら正しいと思っちゃうタイプか
830(2): 2018/01/03(水)19:47 ID:e8RBpTKV(7/8) AAS
>>826
どこが詰んでいるの?
アーノルドだってホモロジー代数という非構成的な存在定理が沢山ある手法を使っているよ。
833(2): 2018/01/03(水)20:47 ID:e8RBpTKV(8/8) AAS
>>832
厳密な計算が困難
近似的な計算をする
それが近似になっているのかどうかは定性的な考察が必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s