[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 2017/12/25(月)00:12 ID:4HCitFXH(1) AAS
若林カフェのひとの論文200ページ超えてるやつあるけど、これって普通の論文なの?未解決問題を解いた訳でもあるまいし、こんなん出版してくれる雑誌あるの?
280: 2017/12/25(月)00:46 ID:mRHOpK6S(1/7) AAS
>>274
一生懸命ワードプレスで作り込んでるのは師匠のモッチーのHPとは対照的w
281: 2017/12/25(月)01:08 ID:n5RmXTuz(1/10) AAS
最近は圏論化のせいで、数式は単純なくせにやたら長い論文が増えたのは確か
ペレルマンが最初に名をとどろかせたsoul予想なんか5ページくらいなんだがw
282: 2017/12/25(月)01:18 ID:/lRCYJwR(1) AAS
>>279
外部リンク[pdf]:arxiv.org
これのことか?
Joshi予想という未解決問題を予想を超えた形に再定式化した上で解決した論文のようだな。
これがバイヤーの博士論文のようだけど、一般に数学専攻の博論や修論では、得られた結果とその証明を述べる前に、その分野の基本的な概念や問題背景を丁寧に説明するサーベイ的な章を設けているものも少なくない。
しかも、これはp進退避の論文・・・。p進退避の研究者は地球に4人しかいないからな・・・。
この場合、モッチーかKirti Joshiがeditorをやっているジャーナルで出版されるだろう。
283: 2017/12/25(月)01:23 ID:n5RmXTuz(2/10) AAS
ああ、博士論文なら全然あるね
京大系なら望月拓郎の柏原予想もかなり長い
あとタオの博士論文(調和解析)って意外と短い
284: 2017/12/25(月)02:21 ID:0xQ3iQl8(1) AAS
若林カフェ見て思ったんだけど、丹後構造の丹後って人名?
ある数学概念の正式な名称のようだけど。
285: 2017/12/25(月)04:04 ID:JCZcVpCk(1) AAS
IQは重要に決まってるやん。そもそもサバントは本気で数学なんてやってないしね
サバントに対する批判てモンティ・ホール問題で数学者が恥かかされた恨みだろw
286: 2017/12/25(月)04:09 ID:+NChPa0X(1/2) AAS
何が難しいかって仕事が問題なく、平和な家庭を築いて子供が問題なく成長すること
これ以上難しいことはない
287: 2017/12/25(月)04:29 ID:XLPBONnc(1/2) AAS
ツツガムシさんがまた人生論語り始めちゃったよ・・・
288: 2017/12/25(月)04:49 ID:+NChPa0X(2/2) AAS
人は盲目的にアイドルの追っかけやるタイプとやらないタイプの2種類しかいない
289(1): 2017/12/25(月)05:28 ID:3ItUBijb(1) AAS
Dimitrov って結局どうなったの?
論文も本人も
290: 2017/12/25(月)05:35 ID:XLPBONnc(2/2) AAS
軟禁虫玉すだれクィックス
291: 2017/12/25(月)06:04 ID:CZlaEfD/(1) AAS
>>289
外部リンク[pdf]:arxiv.org
この論文でケリがついている
292(1): 2017/12/25(月)06:15 ID:XASOoXgV(1) AAS
jinの行動および行動原理を分析してみた
・数学者コミュニティに興味津々
・IUT関連情報の収集に快感を感じる
・HP更新チェックアプリを利用し即時情報収集
・IUT関連のゴシップネタでお祭り騒ぎがしたい
・数学的内容を理解できぬ身ながら数学ニュースに心が躍る
・数学ド素人だけど数学を庶民にとって近い存在にしたい
省4
293: 2017/12/25(月)06:30 ID:dSE+vMv+(1) AAS
Facebookリンク:ivan.fesenko.37
Fesenko ってアスペなの?
294: 2017/12/25(月)06:57 ID:+jc8LIyq(1/9) AAS
激オコ
295: 2017/12/25(月)08:13 ID:LLO6qjDL(1) AAS
>>263
有望な奴がいないだと、、
296: 2017/12/25(月)09:02 ID:RjAaWOSV(1/2) AAS
話が変わるが、モッチーの家族構成って
父がKiichi Mochizuki、母がAnne Mochizuki、妹がMia Mochizukiらしいな?
父は金融経済学者で、妹は芸術学者の学者一家なんだな。
297(1): 2017/12/25(月)09:27 ID:+jc8LIyq(2/9) AAS
デマ
298: 2017/12/25(月)09:30 ID:NnWxiSEl(1) AAS
あれ?望月さんのご両親お医者さんじゃなかった?
299: 2017/12/25(月)09:31 ID:+jc8LIyq(3/9) AAS
デマ
300(2): 2017/12/25(月)09:35 ID:RjAaWOSV(2/2) AAS
>>297
モッチーのブログによると父が金融経済学者ってのは確定だから、父がKiichi Mochizukiなのは間違いなさそうだし。
Mia Mochizukiって人はモッチーと顔の形めっちゃくちゃ似てるし。
301: 2017/12/25(月)09:38 ID:+jc8LIyq(4/9) AAS
>>300
直リンして
302: 2017/12/25(月)09:47 ID:2xOVeNqN(1/2) AAS
それより新ちゃんblogのコメント蘭がカオスになってる件について
303: 2017/12/25(月)09:55 ID:+jc8LIyq(5/9) AAS
>>64
Scholzeはオトモダチに新規コメント欄を閉鎖して貰って助かったようだ
304(1): 2017/12/25(月)10:34 ID:t7YSVw+n(1/4) AAS
フェセンコのFacebookを見る限り、やっぱりIとIIの論文が本質的にIIIに繋がってるんだ、
という持って行き方がよくないと思うんだよなあ。
そういう「前の部分をよーく読めば分かる」というのはやってはいけないと思う。
305(1): 2017/12/25(月)11:02 ID:vqouc09Y(1) AAS
数学という最も抽象度と論理性が高い学問が、
新しい知識を獲得する過程として、
社会学的にも興味深い対象だと思って見てる。
A.IUTTを理解している人間から、
そのロジックにおいて本質的な批判は出ていない
B.IUTTを理解していない人間から、
その合意形成過程において批判が出ている
省23
306: 2017/12/25(月)12:43 ID:TdAbJ7YW(1/2) AAS
基本着想が20年前とかだから、現在と違う状況はあるだろう
307: 2017/12/25(月)12:58 ID:TdAbJ7YW(2/2) AAS
例えば当初から言われているけど、実例を出せるのか
微分みたいに論理演算理論としてコンピュータ上で再現できるのか、とか
308: 2017/12/25(月)13:02 ID:UtTSBTi5(2/10) AAS
なんか別の既存の問題をiutつかったべつしょうめいで、示せば空気変わりそうだけどな、特にラングランズ関係で
309(1): 2017/12/25(月)13:04 ID:UtTSBTi5(3/10) AAS
>>304
I IIのここら辺みたいなところがわかればいいんだけどなー
310(1): 2017/12/25(月)13:07 ID:1aP5oT8H(1/2) AAS
四十歳のおれたちの世代にとって、
日本三大美女は、広末涼子、後藤真希、篠原ともえ、な感じある。
三大美男子だと、イチロー、稲葉浩志、木村拓哉だろうか。
女子が、固い女性でも、イチローや稲葉にお願いされると「喜んで」といってしまうように、
男性陣は広末やゴマキにお願いされるとOKしてしまう。
現代っ子の三大美女って誰なんだろう。
311: 2017/12/25(月)13:25 ID:+jc8LIyq(6/9) AAS
FesenkoのFacebookのコメント欄に居るKeith Conradは
Brian Conradの双子の兄弟か
312(2): 2017/12/25(月)13:25 ID:iwXr/e91(1/4) AAS
“Most of us gradually come to understand [Grothendieck’s works] over many years, after dipping into it here and there,” said Kim. “It adds up to thousands and thousands of pages.”
But not Mochizuki.
“Mochizuki…just read them from beginning to end sitting at his desk,” recalls Kim. “He started this process when he was still an undergraduate, and within a few years, he was just completely done.”
外部リンク:projectwordsworth.com
学部の時、SGA, EGA頭から最後まで一発で読みこんでるあたりが望月さん化物だわ。
本人からしたらプロが500page通しで読めないのは情けないくらいに思ってそうだな。
313: 2017/12/25(月)13:27 ID:1aP5oT8H(2/2) AAS
日本文学は世界最高水準。
いえ、決して大言壮語ではありません。
避妊する娼婦の心理描写の上手な「JKハルは異世界で娼婦になった」、
いじめ文学の傑作「美少女を上手に○○○にする方法」、
官能小説の傑作「思った以上に透視能力」、
避妊をしない場合の女性の理想の一年間「テキスト9」、
結婚願望の書「説教師カニバットと百人の危ない美女」、
省3
314(1): 2017/12/25(月)13:42 ID:t7YSVw+n(2/4) AAS
>>309
タオとかが勧めるのはそれなんだよね。
現状では論文間の参照関係が分からないというのが一番問題だと思う。
315(1): 2017/12/25(月)13:49 ID:trcJscJu(1) AAS
>>312
しかもモッチーのundergraduateって普通だと高校生の年齢だからなあ…
軽くホラーだろこれ
316(1): 2017/12/25(月)14:08 ID:UtTSBTi5(4/10) AAS
>>315
机に座って黙って勉強するのが他の数学者と比べて、どれだけ長くても苦にならないタイプらしい、Kimさんいわく
317: 2017/12/25(月)14:13 ID:QkYfPSpj(1) AAS
>>310
まず広瀬すず、その次は中條あやみ。
三人目は誰だろう?
318(1): 2017/12/25(月)14:18 ID:UtTSBTi5(5/10) AAS
>>314
学部生の気持ちになって1から勉強してくださいという望月さんからのご神託w
319(1): 2017/12/25(月)14:18 ID:+jc8LIyq(7/9) AAS
>>300
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
↑
が本人なら
>>312
>he moved to New York with his parents,
>Kiichi and Anne Mochizuki, when he was 5 years old.
省3
320(1): 2017/12/25(月)14:23 ID:t7YSVw+n(3/4) AAS
>>318
だとすると査読を通すのは大問題ってことになる。
321: 2017/12/25(月)14:37 ID:UtTSBTi5(6/10) AAS
>>320
内容が理解できない上に、あくまで仮定の話だからなんともいえないけど、大問題かどうなのかはわからないな。レフェリーが誰なのか、どういうコメントと改訂を要求してるかによる
322(1): 2017/12/25(月)14:40 ID:n5RmXTuz(3/10) AAS
500ページだけならはっきりいって大したことないとは俺も思うな
査読者は下手したらHodge-ArakelovとAnabelioidとFrobenioidとabsolute anabelianと
p-adic teichmullerの全てに注意しなきゃいけない可能性があるだろう
望月さんの数学は数式は単純だが、添字変えが多いので混同したり面倒だしな
地獄だよw
323(1): 2017/12/25(月)14:44 ID:n5RmXTuz(4/10) AAS
つまみ食いするなとか言うけど、解析とは違いあれは意訳的に理解すればいいや
程度の気持ちで外野から読むのが一番いいよ
質問できるから査読者は恵まれてはいるけど、絶対仕事として関わりたくないわ
324: 2017/12/25(月)14:44 ID:UtTSBTi5(7/10) AAS
>>322
Felipe Volochがメディアで雄弁にコメント連発してるけど、ConradやScholzeと違ってspecificな指摘はないね、日本人の研究者の意見もききたいよね
325: 2017/12/25(月)14:45 ID:UtTSBTi5(8/10) AAS
>>323
査読だけで仕事が全部止まりそう。
326(3): 2017/12/25(月)14:56 ID:mRHOpK6S(2/7) AAS
新潮によると、査読者は数人いて3年ぐらいやったところで望月さんが、
もう査読はいいので本人たちの仕事を優先させてくださいと言ったらしいな
327(1): 2017/12/25(月)14:57 ID:+jc8LIyq(8/9) AAS
>>326
新潮の記事は本当に「査読」という文字を使っていたのか?教えて欲しい
328(3): 2017/12/25(月)15:06 ID:2xOVeNqN(2/2) AAS
日本の研究者は朝日のあの報道が学者の感覚とはかけ離れた常識外れのものだったってくらいは容易に理解できるから沈黙してるんだろう。
学者の姿勢としてはRIMSの公式発表を待つのが正しい。
329: 2017/12/25(月)15:13 ID:n5RmXTuz(5/10) AAS
正直是非についてはコメントしたくはないだろうな
客観的にどういうレベルのコンセンサスがあるのかという点だけなら
利害関係ないしコメントしてほしいが
330(1): 2017/12/25(月)15:34 ID:mRHOpK6S(3/7) AAS
>>327
使ってたと思う。
331: 2017/12/25(月)15:36 ID:PALifQS+(1/4) AAS
>>328
>学者の姿勢としてはRIMSの公式発表を待つのが正しい。
そのとおりだと思う。
「学者」だけじゃなく、企業で研究職にあって学会活動した経験がある人なら皆そう思うだろう。
332: 2017/12/25(月)15:38 ID:iwXr/e91(2/4) AAS
>>328
まあ迂闊に発言しないほうが村社会でいろいろやられなくてすむしね
333: 2017/12/25(月)15:38 ID:jJGThiYv(1) AAS
>>356
>3年ぐらいやったところで望月さんがもう査読はいいので本人たちの仕事を優先させてくださいと言ったらしいな
3年か... まあそういう感情は抱いてしまうわな
334(1): 2017/12/25(月)16:01 ID:ll0npL9Q(1) AAS
>>305
そもそもそのAの理解してる人間というのが望月含めてほんとにいるのか?
その前提自体が怪しいのだからそれ以前の問題だろ
335: 2017/12/25(月)16:07 ID:UtTSBTi5(9/10) AAS
マジでがろあみたいな流れやね
336: 2017/12/25(月)16:21 ID:t7YSVw+n(4/4) AAS
ガロワだと思うならなおさら書き直したほうがいいんじゃないの。
ガロワは知人の勧めでちゃんと書き直しているよ。
337: 2017/12/25(月)16:23 ID:n5RmXTuz(6/10) AAS
朝日の報道は、まるで芸能スポーツの交際結婚や移籍みたいにアクセプトを扱ってる
非常に違和感のあるものだったな
338(1): 2017/12/25(月)16:24 ID:+jc8LIyq(9/9) AAS
例えば2014年12月の時点では、
望月氏は、自分の論文に対して行われている行為について「査読」という言葉を常に回避して、
「検証」という言葉だけを使っていた
望月氏は「査読」と「検証」を使い分けている
「検証」は「査読」の言い替えではない
この使い分けは当時から気を付けていた
これを勝手に「査読」を続けてきたと言ってるのは例えば12月16日の朝日新聞の報道だ
省7
339: 2017/12/25(月)16:42 ID:n5RmXTuz(7/10) AAS
すげー素朴な疑問として
山下さんや星さんがアメリカで出張講義するとか、変則的な解説の仕方はあるだろう
集会も何回かやってきてこれはどういう状況なのか
この件についてはそこが一番の疑問
340: 2017/12/25(月)16:43 ID:4zOzI8Uo(1) AAS
>>334に一票
341: 2017/12/25(月)16:44 ID:C1q+6+zz(1) AAS
アカヒの下品な報道にはいい加減うんざりだな。
情報売った犯人探しもちゃんとしろよPRIMSは。
部外者に情報ダダ漏れのジャーナルなんて怖くて投稿・査読できんわ
342(1): 2017/12/25(月)17:03 ID:iwXr/e91(3/4) AAS
あと10年位かかってもいいんじゃない
ABCはどのみちIUT以外のやり方じゃ無理そうならそのうち戻ってくるだろ
今はネガティブキャンペーンしてるロートル沈静化するためにも弟子が頑張らないといけない展開に
343: 2017/12/25(月)17:05 ID:uQajaf3M(1/2) AAS
しかしもっちーは自分の仕事が認められないのは悔しくないのかね。
ショルツなんかのちゃんとした数学者には疑問点について丁寧に説明すればいいのに。
344: 2017/12/25(月)17:38 ID:EpuRbrNO(1) AAS
go氏はフランスへ講義しに行くみたい。
345: 2017/12/25(月)17:47 ID:mRHOpK6S(4/7) AAS
summitで散々だった評判のgoなんかが行って大丈夫なのか。
ますます混乱招くだけの気が。やっぱ本人が出てくるしかないだろ
346: 2017/12/25(月)17:57 ID:QZrHYbMN(1) AAS
朝日は特ダネとして報じたんだろ、まあ、マスコミとしては記事にしたい情報だったと思うよ
あまり上品な記事だとは思わないが、「常識外れとか」「数学は特別に扱え」みたいな書き込みは逆に一般人の俺からは
違和感を覚える
347: 2017/12/25(月)18:16 ID:viU2NIQb(1/2) AAS
>>328
学者の姿勢としては論文をじっくり読み込むのが正しい態度
348: 2017/12/25(月)18:22 ID:+IuMCFPq(1) AAS
⚫ ABC Conjecture and Inter-universal Teichmüller Theory (15 hours in total)
(??/2018 at Keio University, series lectures)
⚫ TBA (60 minutes)
(??/June/2018 at Institute for Mathematical Sciences @ the National University of Singapore, Pan Asia Number Theory Conference 2018)
⚫ A Proof of ABC Conjecture after Mochizuki.
(19/June/2018 at Institut de Mathématiques de Jussieu, séminaire de théorie des nombres)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省1
349: 2017/12/25(月)18:23 ID:viU2NIQb(2/2) AAS
>>338
査読と検証は異なる行為だ。
例えば>>338は望月の論文を自由に検証できるし、検証していることを公言できるが、
望月の論文を頼まれもせずに査読できないし、頼まれたとしても査読していることを公言できない。
350: 2017/12/25(月)19:33 ID:5zLuG8Z8(1/3) AAS
週刊新潮の記事読んだけど、モッチーはすごい
思いやりのあるいい人だ。
見出しに関わらず、記事の内容も短いけど、まあ良かった。
351(1): 2017/12/25(月)19:49 ID:/Qug3J9V(1/6) AAS
>>326
それ、三年前の本人の報告元ネタやん
352: 2017/12/25(月)19:52 ID:+ORCXiRu(1) AAS
朝日の情報源は京大本部張ってる連中がらみのー
おっとこれ以上は言えない
353: 2017/12/25(月)19:58 ID:oFnk924X(1) AAS
jinはすっぱ抜いたとかクソ下品な言葉使ってるけど
朝日は悪意であの報道をしたわけじゃないでしょ
記事から読み取れるのはモッチーに対する素直な賞賛だけだし
ただ普通アクセプトされてから報道するだろっていう学者の常識と一刻も早くホットニュースを報道したいという朝日の大衆感覚とのすれ違いが起きてしまったわけで
結果的にモッチー側にとってありがた迷惑な形になってしまった
354(2): 2017/12/25(月)20:08 ID:5zLuG8Z8(2/3) AAS
>>351
元数学会会長の飯高茂学習院大学名誉教授の
話となっている。
論文検証のため4人研究者チームが作られ3年がかり確認作業
をやってきましたが、・・・
355(1): 2017/12/25(月)20:18 ID:mRHOpK6S(5/7) AAS
まぁjinはただのドアホだからなぁ
おいjin見てるんだろ? 何とか言ってみろよ
356(1): 2017/12/25(月)20:21 ID:O59LNhdC(1) AAS
>>354
???なんで飯高お爺ちゃんがそんな情報知ってんの?
357(1): 2017/12/25(月)20:23 ID:PALifQS+(2/4) AAS
比較するには相手が大きすぎるけど、ガウスの若い時の論文「アリトメティカ考究」が
パリ科学アカデミーに受け入れ拒否された、みたいな事例もあるようだ。
数学の世界では昔から普通にあることが進行してるに過ぎないのかも。
358: 2017/12/25(月)20:27 ID:38PaJunj(1) AAS
まあ飯高のじーさんミーハーなところあるから、モッチーにメールして教えてもらったんだろうか
359(1): 2017/12/25(月)20:51 ID:bp0sev35(1) AAS
>>354
新潮の記事によると、査読チームは4人なのか。
外部の人間ならばEmmanuel Lepage、Mohamed Saidi、Ivan Fesenko、Kiran Kedlayaの4人だと予想。
内部の人間ならばHoshi、Go、Tan、Tamagawaの4人しか考えられないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s