[過去ログ] 【朗報】ABC予想、証明される (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2018/02/22(木)20:37 ID:DMU1BufK(1) AAS
数オリでメダル獲得できるなら、IQは175はあるだろうな
数学とIQの高さには相関関係がある
842: 2018/02/22(木)20:54 ID:l8SH6WyP(1) AAS
menさがなんかやれたとかきいたことがないなあ
843: 2018/02/22(木)21:29 ID:k36sFGuz(3/3) AAS
>>838
楽しむだけならな。
研究者になるなら話は違う。
844: 2018/02/22(木)22:37 ID:hxLie666(3/5) AAS
>>836
40で「才能が開花」するなんて誰も言ってないし、そこ注意してるだろ
才能があってもどのみち、難しく壮大な理論が形になってくるには時間がかかるんだよ
俺は複数例知ってるけど、お前みたいな否定とマウントが大好きな輩には当然言わない
全てにケチつけるのが自己目的化してるからな
845: 2018/02/22(木)22:40 ID:hxLie666(4/5) AAS
とりあえず「フィールズをとってなくても天才的な数学者がいる」と認めるかどうかは
重要だよね。認めないなら話が通じないんだから「あっそ、さようなら」で終わる話
846
(1): 2018/02/22(木)23:09 ID:UOpOr6jL(1) AAS
高速処理してしまう人とじっくり考える人とは話がかみ合わなくて当然
5ちゃんも書き出してから書き終わるまで
どれくらい時間が経過しているのか表示できればよいのに
そうすれば無益な争いもなさそうだ
847: 2018/02/22(木)23:14 ID:hxLie666(5/5) AAS
でも、何言われてもダメージないよ本当に
「つまり〜や…を知らないんだなー」ってだけだから
あと、他人の才能を吟味するには才能が必要だよ。データの検索は能力に対応するからね
848: 2018/02/22(木)23:33 ID:dL3Kl6ww(1) AAS
>>846
一片の疑念も無く正当性を保持しているなら粛々としておれば良い
世界のトップ数学者はそのような発言はしない
自らの能力的限界や先達の行く末をみるに潜在的な不安を持っているのだろう
849
(1): 2018/02/23(金)00:09 ID:qD0EwZMY(1/2) AAS
多分それって行く末というより専門への不安なんじゃないかな
私も公的には才能の話なんかしないけども、理論の強度(複雑さ・深さ)に自信があると
結構持論は調子づくと思うな
あれもほしいこれもほしい、なんですよ。普通は諦めて絞るんだけど、
良いレシピを作って全て食材を生かしてやろうって道もある。難しいし、失敗と紙一重の道
850
(1): 2018/02/23(金)00:21 ID:qD0EwZMY(2/2) AAS
僕が上で示唆した、理論がようやく形になってきたって人は、「そうそう、こういうのが
欲しかったんだよ!」ってのを
提起できる。潜在的な穴を見つけて理念して埋められる、本当の天才だ
例えばどうやってラマヌジャン予想の表現論ができるかを考えたあの方とかね
851: 2018/02/23(金)00:37 ID:A63Kz0nk(1) AAS
なにそれ
852: 2018/02/23(金)02:24 ID:gE7oiK4J(1/3) AAS
理論系ではないが双子素数予想でブレークスルーを成し遂げた中国人がいるが、あれは50過ぎの業績だ
しかし彼は若いときから優秀であったそうだ
853
(1): 2018/02/23(金)02:27 ID:gE7oiK4J(2/3) AAS
>>849-850
ぼやかした発言を連発されても議論にならない。
854: 2018/02/23(金)04:20 ID:aVB2t52M(1/2) AAS
天才とはIQが200以上の人間をいう
855: 2018/02/23(金)09:26 ID:9QQqDB7O(1) AAS
>>833
バカ発見
856
(1): 2018/02/23(金)14:54 ID:1TlBl/Jz(1/2) AAS
>>853
実際、あんまりこんなとこで議論はしたくないw
ただあなたの言う通り、少なくともそういう人間は20代、30代から片鱗は見せるものだ
直観的なアイデアは素晴らしいが知識や証明が追い付かないというタイプだろうな
また、厳密にはそういうタイプでも30代半ばからちゃんとエンジンがかかってくると感じる
857
(1): 2018/02/23(金)15:28 ID:1TlBl/Jz(2/2) AAS
余談だが、本当の数学的創造ではパズルのピースや図柄を自分で探索しイメージしなければ
ならない
天才が天才であるには、まず直観が数学的に意味をなし、かつそのピースの数学的組織化が
できなければならない
これはIQが高くて既成のパズルを習得する学習が得意というのとは
部分的には重なるが異なるものだろう
IQに関して言えば、知能はスピードより質の問題だと自分は思う
省1
858: 2018/02/23(金)15:34 ID:gE7oiK4J(3/3) AAS
グロタンディークやサーストンはフィールズ賞が貰える年齢でそれをやってのけた
859: 2018/02/23(金)18:14 ID:aVB2t52M(2/2) AAS
グロタン、サーストンっていつ亡くなったの?
860: 2018/02/23(金)18:28 ID:xt9Nunt5(1) AAS
ぐろたんは2014年
861: 2018/02/24(土)00:01 ID:fgjZdFFP(1) AAS
>>856-857
僕は凄い、まで読んだ
862
(1): 2018/02/24(土)00:33 ID:Q3dNW7ED(1) AAS
ちょうど寝る前に見たら即レスになっちゃうけど
数学は認められないと意味はないよ。そういう意味で、例えば認められもしてないのに
「僕は本当は凄いんだぞ!」なんて思うほど私は馬鹿じゃないですよw
863: 2018/02/24(土)00:35 ID:v0wvNkRJ(1/2) AAS
僕は凄い
864: 2018/02/24(土)02:09 ID:9YrukWRL(1/4) AAS
>>862はガロアみたいに死後認められる例になることを夢見て死んでいくのだろう
865: 2018/02/24(土)02:10 ID:v0wvNkRJ(2/2) AAS
ロマンだね
866: 2018/02/24(土)16:21 ID:rGLFNN+P(1) AAS
■速報■

無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた
千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに
誤りがあったことを発見
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って
改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという

10桁目の最後の数字は「0」だった
省6
867: 2018/02/24(土)16:29 ID:SszTMi7Y(1/3) AAS
俺はこれからどうなるのだろうか・・・・・・。
もう限界かな・・・・・・・・・・・・・・・・。
樹海に行って首吊った方が良いのかな・・・・・・・・。
どうしよう・・・・・・・・・・・。
歳とってから東大なんて入ってもいろんな面で超大変で辛いだけだしな・・・・・・。
868: 2018/02/24(土)16:32 ID:SszTMi7Y(2/3) AAS
やっぱり「無」に勝るものなんて無いよな。
869: 2018/02/24(土)16:54 ID:GziI+9Wq(1/2) AAS
なぜ自分より能力が劣りそうなひとがいきていけるのか
話はそれからだ
870: 2018/02/24(土)17:11 ID:SszTMi7Y(3/3) AAS
「無」に勝るものなんてないですよね?
871: 2018/02/24(土)17:26 ID:GziI+9Wq(2/2) AAS
例えばへき地にすんでるひとがまずしい、まずしい、くるしいといってたらどう思う
872: 2018/02/24(土)17:28 ID:TjmZGcBR(1) AAS
秋山仁
873: 2018/02/24(土)19:43 ID:ajYIOaIb(1/3) AAS
>>813

高校生しかやってねーだろw
大学生にまでなってそんなものやってたらアホ
874: 2018/02/24(土)20:19 ID:ajYIOaIb(2/3) AAS
志村五郎
数学オリンピックは世間に数学をしらしめる程度の意味しかない
875
(1): 2018/02/24(土)20:25 ID:ajYIOaIb(3/3) AAS
数学オリンピックってのはクイズ大会みたいなもの
世界クイズ大会に優勝するのは凄い事かもしれんけど
そんなことは数学界にとっては何の影響もない

ただし数学やる人の通過点や近い目標や世界の人との交流という点で役に立つと思う
経歴作りという点では役に立つ
876: 2018/02/24(土)20:48 ID:wyDTDj19(1/3) AAS
実際に東大の数学科で
おじさんがいつも一人で講義を受けてるのは見たよ

たまに(これも学生の)おばさんと会話してたけどね
877: 2018/02/24(土)21:02 ID:wyDTDj19(2/3) AAS
おばさんの方は2人組で来てたよ
878: 2018/02/24(土)21:39 ID:9YrukWRL(2/4) AAS
>>875
冷戦終了後は大きく意味を変えたとは思う。

しかし本格的な数学とは違うから無意味という意見は肯定できない。
分野を問わず世界レベルで活躍できるくらい習熟することが重要なのでね。
879
(2): 2018/02/24(土)21:51 ID:uxS6K496(1) AAS
今年、センター試験で初の満点取った生徒がいたらしいな
凄いことやでな
880: 2018/02/24(土)22:08 ID:9YrukWRL(3/4) AAS
>>879
日比谷高校の生徒らしい
何を捨てるかがカギとあ言い出す受験ゲーム戦士とは一味違うね
881: 2018/02/24(土)22:08 ID:9YrukWRL(4/4) AAS
>>879
日比谷高校の生徒らしい
何を捨てるかがカギとか言い出す受験ゲーム戦士とは一味違うね
882
(1): 2018/02/24(土)22:18 ID:wyDTDj19(3/3) AAS
満点という結果そのものをくさすつもりは全然ないけど、
センター満点とるために
細かいところまで完璧にカバーしようとしてたら
それこそが受験のゲーム化(勉強する目的の矮小化)の極みだと思うが
883: 2018/02/24(土)22:53 ID:Wp53FMzf(1) AAS
東大医学部首席とシュリニヴァーサ・ラマヌジャンが知力で対決したらどっちが勝つのでしょうか?
884: 2018/02/25(日)02:54 ID:ltYP+O8S(1) AAS
>>882
ゲームとして勉強してないから満点が取れる。
885: 2018/02/25(日)06:36 ID:eMWPn8BW(1/2) AAS
センター試験、満点って凄いよな
分量に対して時間制約が厳しいんだよな
超スピードが求められるから高得点はなかなか取りにくいし
886: 2018/02/25(日)07:07 ID:eMWPn8BW(2/2) AAS
ロンブーの田村淳は青学に落ちたよな
887: 2018/02/25(日)13:33 ID:V5SnMRPI(1) AAS
「無」に勝るものなし。
888: 2018/02/25(日)16:12 ID:Lxr+EqXX(1) AAS
連続体仮説も頼むわ
889: 2018/02/25(日)17:45 ID:qDI0DiD9(1) AAS
無限の部屋があるホテルに無限の客が泊まって
満室の状態だと思って下さい
そこに1人の客が泊まりにきました
そこで、既に泊まっている全員に隣の部屋に移動してもらうことで、
その人を泊めることができました
890: 2018/02/25(日)18:19 ID:SI26EYCq(1) AAS
微分すると移動時間を無限に足すとあと数人は泊まれるな
891: 2018/02/25(日)18:39 ID:gWRC+QJa(1) AAS
自然数kについてk-1まで成り立つと仮定
k+1とk-1を合わせてkが成り立つ
892: 2018/02/25(日)19:06 ID:Qk9lfUsS(1) AAS
数オリ金メダルとセンター試験満点って、どちらの方が凄いの?
893: 2018/02/25(日)20:11 ID:rJOLyw+2(1) AAS
歳いってから東大に入るのってどう思いますか?
東大の数学科に入りたいのですが・・・。
894: 2018/02/25(日)20:57 ID:fQaVv//n(1) AAS
スペックがほしいだけのオタクが行ってもムダ
行けるだけの能力があるならゆかなくともやれる
895: 2018/02/26(月)06:20 ID:vC+Bgm1m(1/2) AAS
数オリ金メダルのが凄いよ
満点なんか獲得した奴いないんだから
896: 2018/02/26(月)06:29 ID:VUoaMhTx(1) AAS
実現困難度で言えばセンター満点だが、
センター満点取れる能力はあるが
数オリ金はどうやっても取れないという人も沢山いるだろう

もしどっちか一方だけ実現させてやると言われたら
数オリ金がいいなやっぱり
897: 2018/02/26(月)21:03 ID:vC+Bgm1m(2/2) AAS
数オリメダリストのIQは165以上はあるだろうな
天才レベルだ
898: 2018/02/27(火)11:32 ID:g463xoRm(1/2) AAS
数オリは東大に合格するよりも難しいよな
899: 2018/02/27(火)12:34 ID:0QMHO7Go(1) AAS
他人のIQなんかどうでもいいのでは?
900: 2018/02/27(火)15:04 ID:QIU8X0dT(1) AAS
問題が解けるって事は、解ける問題を作られてるからだ

それが解けないって事は、解法に到達出来なかったって事だ

数オリって聞いただけで凄いなって思う、でもそれは何処まで行っても競技数学でしかない
901: 2018/02/27(火)16:53 ID:g463xoRm(2/2) AAS
競技数学こそ至高なんだぞ!
902: 2018/02/27(火)17:09 ID:k9ymf86R(1) AAS
だな。電卓と計算力コンテストとか乙ですな。
903: 2018/02/28(水)13:41 ID:Ma2S5c7T(1/10) AAS
人工知能が発達すれば、数学という学問は終わりますか?
904
(1): 2018/02/28(水)13:51 ID:m6NAIIcF(1) AAS
チェスの類いは終わったな。
ただマシンには人の理解できる形での
理論の展開、説明ができないようだが。
マシンから見ればミジンコに量子力学を教えるようなもんかも知れんw
905: 2018/02/28(水)13:58 ID:Ma2S5c7T(2/10) AAS
数学は終わるの?
906
(2): 2018/02/28(水)14:07 ID:Ma2S5c7T(3/10) AAS
東京大学理学部数学科を目指そうかな・・・・・。
歳をとってから東京大学を目指すってのはやっぱりいろんな意味で苦行でしか無いのでしょうか?
歳をとってから大学に入る人は、よっぽどしっかりしてないと、歳下から馬鹿にされたりするだけであって、
辛い思いをするだけなのでしょうか?
907: 2018/02/28(水)14:38 ID:LUGK0Cf7(1/2) AAS
>>904
アルゴリズムを理解することと、データからアルゴリズムが抽出した知識を可視化することに
ギャップがあるという話だな
数学者にとっても挑戦の価値がある
908
(1): 2018/02/28(水)14:46 ID:LUGK0Cf7(2/2) AAS
>>906
数学科の場合、年増は既に研究者レベルだが学歴がないから一応行くくらいじゃないと無理
どうしてもというなら人工知能に力を入れなさい。就職できないから
909
(2): 2018/02/28(水)15:00 ID:Ma2S5c7T(4/10) AAS
>>908
>既に研究者レベルだが学歴がないから一応行くくらい
これはどういうことですか?
独学でもいいから、とにかく数学の能力を研究者レベルまで上げて、
それから東大数学科に入った方が良いということですか?
910
(1): 2018/02/28(水)15:07 ID:WueIXSFU(1/8) AAS
>>906
本当に研究が出来る人は、数学科を出ていなくても出来る。
東大の数学科で価値があった時期は、数学教室や院が湯島から本郷にかけてあったとき。
そのような現状の中、歳を取ってわざわざ東大の数学科に行っても何の見返りもない。
911
(3): 2018/02/28(水)15:16 ID:WueIXSFU(2/8) AAS
>>909
やり方次第では、数学科や数学の院に行かなくても、
ほぼ独学で研究者になることも原理的には可能。
そのやり方は教えないけど。
912
(2): 2018/02/28(水)15:22 ID:Ma2S5c7T(5/10) AAS
>>910
見返りがほしいから東大の数学科に入りたいわけではないんです。
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿りたいから、東大の数学科に入りたいのです。
そして何より、日本最高の大学の数学科で数学を学びたいから、東大の数学科に入りたいのです。

>>911
省2
913
(1): 2018/02/28(水)15:41 ID:WueIXSFU(3/8) AAS
>>912
>>911
>研究者になりたいとはほとんど思っていませんが、
>一応そのやり方が知りたいので教えてください。お願いします。
これは自身で自ら人体実験した結果で企業秘密だよ。
ましてや、研究する気ないんだろう。
それなら、尚更東大の数学科に行っても無意味。
省2
914
(1): 2018/02/28(水)15:49 ID:Ma2S5c7T(6/10) AAS
>>913
お願いします。
教えてください。
915
(1): 2018/02/28(水)15:59 ID:WueIXSFU(4/8) AAS
>>914
自らの人生を犠牲にしながら人体実験して身に付けたことなので、教えられない。
916
(2): 2018/02/28(水)16:00 ID:Ma2S5c7T(7/10) AAS
>>915
本当にお願いですから教えてください。
917: 2018/02/28(水)16:03 ID:WueIXSFU(5/8) AAS
>>916
やだ。
918
(1): 2018/02/28(水)16:07 ID:WueIXSFU(6/8) AAS
>>916
第一、研究する気もないのに教えて下さいなんていう都合のいいような話がまかり通る訳ない。
919
(1): 2018/02/28(水)16:09 ID:Ma2S5c7T(8/10) AAS
>>918
個人的に、家で研究するかもしれないので教えてください。
920
(1): 2018/02/28(水)16:12 ID:WueIXSFU(7/8) AAS
>>919
いわんよ。諦めな。
921
(1): 2018/02/28(水)16:15 ID:Ma2S5c7T(9/10) AAS
>>920
じゃあ別の質問に答えてくれますか?
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*