[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
922: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 21:19:50.88 ID:5xTdjmLH >>918 京大生に金を握らせてスパイさせればいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 21:44:31.36 ID:6/hlVBkg >>920 Fesenko は全部隅々まで理解しているかはアヤシイにしても査読グループの一員としては申し分のない実力持っているでしょ。 何人かが分担すれば十分過ぎるほどまともな査読になる。 Fesenko, Lepage, Mok, Kim, Saidi, Kedlaya こんくらいのメンツがあれば全般(=数論幾何パート)はOK あとはIUT-IVの基礎論パートを基礎論の専門家に診てもらえばOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 21:52:33.71 ID:bHqogRFv 燃料投下 https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 21:56:19.06 ID:hO7r0n7r 弟子と本人に聞きながら話し合って進めるわけだから 責任はあるがある意味非常に恵まれてるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/925
926: 132人目の素数さん [] 2017/12/18(月) 22:01:50.93 ID:+7EUX0V8 jinはなんで海外の低クオリティ糞メディアの声ばかり拾っているの? 馬鹿なの?アホなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 22:03:12.22 ID:2gT98fel Not Even Wrong の BCnrdのコメント冷静ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/927
928: 132人目の素数さん [] 2017/12/18(月) 22:23:30.38 ID:1/x5fCCT >>926 純粋結晶のバカなんだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 22:30:09.96 ID:vYUkMfS0 New Scientist Mathematician set to publish ABC proof almost no one understands https://www.newscientist.com/article/2156623-mathematician-set-to-publish-abc-proof-almost-no-one-understands/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/929
930: 132人目の素数さん [] 2017/12/18(月) 22:40:58.08 ID:hO7r0n7r 皮肉が利いてるなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 23:17:06.00 ID:EGc+331+ Log-Volume-Shell-Link 関連を Ivan Fesenko Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation 及び Tempered Fundamental Group 関連を Emmanuel Lepage Hodge Theatre 関連を Chung Pang Mok Anabelian Reconstruction Algorithm 及び Frobenioid 関連を Mohamed Saidi Etale Theta Function 関連を Kiran Kedlaya Species(=Inter-universal Formalism)関連を Boris Zilber このように分担して査読する で、質問対応は Go, Hoshi, Tan も協力する これで査読完璧だろ http://r
io2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 23:39:31.85 ID:oXdjApyD 現状じゃあ理解してると主張してるメンツが査読しましたって言うこと以上は言えないわけで、 つまりはこれでほんとに通ったらほとんど出来レースなんだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 23:47:25.50 ID:MtpC0u9j 今日はjinがここでも元気だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/933
934: 132人目の素数さん [] 2017/12/18(月) 23:50:45.10 ID:ziVu5EYE > 一方、旅行好きの多くの方が旅行をする際に体験する(好感を伴う、よい意味での)刺激よりも > > 遥かに凄い(=壮絶な!)景色の世界を、 > 私は自分の心の中で旅している 一体どんな景色だろう、想像もつかんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/934
935: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 00:23:32.18 ID:ZxgN4t/u https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/amp/?__twitter_impression=true これ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:29:15.16 ID:ilAgiiwR 英語がペラペラでも実質的にお互いを理解できないんだっていう考えは 不思議といえば不思議だね じゃあ日本なら違うのだろうか、というのもよくわからないし 安易にそれをアスペ的と言うのも無粋だろうけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:32:21.11 ID:G6s5mn+M Calegari のブログ、Conrad だけでなく Akshay Venkatesh もコメント残してるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:33:02.28 ID:5Z/ht9Y4 >>936 不思議だと思うのが不思議だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:41:47.95 ID:G6s5mn+M Akshay Venkatesh、IUTT-IV の謝辞にちゃっかり名前載ってんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:58:49.57 ID:Mdu3mu0i ここでも何回か名前出てきた気するけど岡潔と被るな 寄せてるのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 01:17:54.36 ID:ilAgiiwR >>938 そういう意味じゃないよ ある程度わかりあえないのは当たり前で、それでも言葉を使って何とかなるって 構えるのが普通じゃないのかな 高が旅行や集会くらいなら尚更 別に否定するつもりはないけどさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/941
942: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 01:39:22.16 ID:G1IbIe9W ブログとかあんまり真に受けないほうがいいよ。どこまで本気で言ってるかもわからんし だいたい数学や語学の能力があるというのと性格や価値観なんて別だし 極端な悪い例ではノーベル物理学賞のショックレーは人種差別主義者だし16歳でハーバードで23歳で助教のカジンスキーはテロリストだっしね 望月は若い頃の差別体験やアイデンティティ不安で人間不信、とくに欧米白人への拒否感が強くなったんだろ でもそれは彼の個人的体験であって別に皆が同じ体験をするわけでも同じ反
応をするわけでもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 10:01:51.03 ID:LU7tHf2U 朝日の記事はガセだと思えばいいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 10:15:59.11 ID:yBr/VtB0 >>789 うーん? 国際的なのってアナルとか伊部とかじゃないの? 5〜6年前からなんとかRIMSの人はRIMSに載せようという運動はできたけど Tohokuと比べても、(あまり言いたくないが)権威はいまいち http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 10:20:48.97 ID:Gy6fxe4C >>944 うえで何人か査読者のことまで知ってるって書いてる連中、RIMSの関係者なのかね。 だったらRIMS(の一部)で結託してる可能性もあるね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 10:49:14.76 ID:YmcaZnmg >>945 よく読めばわかるがjinが妄想語ってるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/946
947: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 14:33:03.96 ID:o9pLsbyz annalsかJNTで良かったよね でもプリンストン界隈で仲良い人あまりいなさそう 本当に引きこもり体質なんだろうな。難しさよりそっちが真のネックだったかもな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/947
948: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 14:38:35.08 ID:o9pLsbyz 弟子の人がdormant opersというモジュライ理論をやってるけど P進タイヒミュラー理論って題目的にはすげー大事なはずなのに あまり幾何学的ラングランズ予想の研究者に浸透してないのも気になってたんだよな 誰にとっても理解しにくいんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/948
949: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 16:13:55.47 ID:GYAJ2Hut PRIMSにアクセプトされていたら、大学はもう隠す必要なくね? 朝日がドジったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 16:55:07.08 ID:NVAm9UR1 一面なんだから複数の関係者の裏とってるっしょ。報道的にはただしいんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 17:40:50.12 ID:8KJjCCKH >>948 p進退避のプロ、地球にはモッチーとバイヤーとホッシーとKirti Joshiの4人しかいねー件な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 17:50:50.92 ID:di1/Y/qG >>950 RIMSの反応をみるに、編集者が現時点で掲載云々の情報を公表すべきと判断していることはなさそう ゆえにその意味において朝日のアレは報道的に正しくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 19:59:38.46 ID:TU+ZoZb3 >>952 報道的に正しくないけど、朝日はドジった訳じゃない。スクープっちゃスクープ。素直にすごいわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 20:07:24.86 ID:+Ox716Lp 本当にスクープと言えるのか? 掲載がまだ機関決定されてないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 20:19:06.92 ID:ucPNI+OA でもやっぱりコツがあるよな 影響で言ったらグロタン、ファルティングス、マンフォード(代数的テータ)がでかいし 更に言えばやっぱりノイキルヒだな Anabelian geometry of etale fundamental group for hyperbolic curve Hodge-Arakelov based on l-torsion galois p-adic teichmuller based on p-adic Hodge 上手く繋がってるよね。特にホッジ理論と遠アーベル。それで大域化ができる 12年の時点では用語と分量・前提理論が多すぎてかなりしんどく見えたが 実際には基本
は古典理論の合成と抽象化。新しいのはあくまで抽象性の強さ 特に目新しいのはメタ宇宙的な絶対遠アーベル的明示化とlog-theta latticeの非可換性か どちらも絶対ガロア理論・圏論的な抽象化によってできる大域化に変わりはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/955
956: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 20:23:14.82 ID:ucPNI+OA 何が言いたいかって言うと、 「ファルティングス+ノイキルヒ+遠アーベル」でやってきた本人からしたら 非常に必然的な理論なんだろうなということ。しかしその影響的な流れは他人には無縁だから 訳わからん印象を与えても仕方ないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/956
957: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 23:08:43.70 ID:GkJ1nzeV 何を偉そうにと言われそうですが、事は重大だと思います。IUTがコミュニティーでゆっくりでも理解していってもらえる土壌作りは、 まずこの混乱について、正式に来年掲載が認められた時に、学術誌の編集者として、発行元のトップとして、的確でシンプルなコメントを出すべきだ。 https://twitter.com/math_jin この馬鹿は何を浮足立ってんだ? 日本語も微妙におかしいし。こいつ酒飲んでツイートしてんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 00:07:21.09 ID:Hhgkf6b+ 日本人研究者でもダメ出ししてるの出始めたな(間接的にだけど) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/958
959: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 01:04:48.12 ID:KtOu7p4V 某新聞が根拠の不明な一面記事を出してる。それを引用する形で海外から記事があがっている。それを受けて、一部の著名な数学者が、改めて否定的なコメントを出してる。それを受けて、jinが騒ぎ立てる… RIMSもモッチーも何も言ってないのに、内容を理解する気もない人間が、まるで自分の成果であるかのように、決定していないことについて勝手に騒いだり、あるいは否定的な態度をとったり、どうなってんだよ。 マスメディアは総じてこの分野に明るくないんだからさ、他社を出
し抜こうなんて考えずに、RIMSやモッチーの公式コメントを待って、慎重な態度で情報を発信すべきないんじゃないのか。 誠実に真面目に頑張ってる人達に、自分の都合で負担をかけるなよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/959
960: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 01:27:16.96 ID:AgHzqIxD 912132人目の素数さん2017/12/18(月) 20:06:13.95ID:r/SAlDmi>>914>>915 >>911 勘違いじゃないと思うけど? 朝日の記者はそれなりのソースを元に記事を書いてるようだし まあ、あと1,2カ月ではっきりするからいんじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/960
961: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 01:48:29.65 ID:cSYJZMBb jinはミーハーのゴミアカウントでしかなかったのにフォロワー数が増えてきて普通に害になってるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/961
962: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 02:09:14.28 ID:AgHzqIxD 微分するのが遅過ぎたんじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 02:20:44.39 ID:oGvLbP4B jinは数学史に残る害虫と化すのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/963
964: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 02:25:44.86 ID:DwrWWev+ 無二な数学史における業績www羨ましいわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 03:03:05.05 ID:uNsuxo+y TaoやCnrdの声は傾聴に値するが jinのツイートはハエがブンブン喚いているようなもん もし可能ならハエ叩きで潰してやりたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/965
966: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 06:20:47.84 ID:S7ugEVwq >>959 朝日が見出しに勝手に「証明」とか付けたのが、この騒動の根源じゃないの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/966
967: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 08:35:31.11 ID:i/XyyJiR 仮に誤報で、PRIMSってのも間違いだったりしたら、単なる嫌がらせにしかならないな。 朝日はどれくらい裏を取ってるんだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/967
968: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 09:35:17.70 ID:S7ugEVwq IUT論文は通常の意味での査読は有り得ない 論文雑誌に投稿→査読→却下、修正要求→掲載→ このような流れから最初から大きくズレている IUT論文は最初に望月が個人的に公開した(事になって居る) それを読んだ人間が、望月氏に個人的に間違いを指摘して、修正を反映しているのだ、 というのが本当の体裁だろう これを新聞社が勝手に追随して「査読」と呼んでいるに過ぎない 通常の査読者は、論文執筆者の論証の全てを完全にフォローする必要がある だが、IUTに措いて外
部の誰がそれが可能なのだ? そして、IUT論文は、修正し尽したファイナルカットをプリント版として、 望月氏が自分が編集長をやってるPRIMSに掲載するだけだ 論証の内容に間違いがあれば数学誌を通して内容自体に公式に反論しろという事なのだろう だが、誰も批判出来なかったからと言って、証明した事が担保された事にはならない 数学界はスタートラインに立っていないのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/968
969: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 09:40:37.35 ID:S7ugEVwq こんな情況で勝手にABC予想が「証明」された事にされて、海外の数学者が批判するのは当然の事だ 朝日新聞には是非、「証明」された事を「証明」して頂きたい jinが記者会見を求めるべきなのは朝日新聞ではないのか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/969
970: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 10:22:49.41 ID:5rs21dLt ON THE VERIFICATION OF INTER-UNIVERSAL TEICHM¨ULLER THEORY: A PROGRESS REPORT (AS OF DECEMBER 2014) Shinichi Mochizuki (検証についての箇所抜粋) My understanding, at present, concerning the verification of IUTeich is that at least with regard to the substantive mathematical aspects of such a verification, the verification of IUTeich is, for all practical purposes, complete; nevertheless, as a precautionary measure, in light of the importa
nce of the theory and the novelty of the techniques that underlie the theory, it seems appropriate that a bit more time be allowed to elapse before a final official declaration of the completion of the verification of IUTeich is made. On the other hand, I should also state that, although such precautionary measures may serve a meaningful role for a limited amount of time, I am not of the opinion that such precautionary measures should be maintained for periods of, say, the order of 20 ∼ 30 years. That
is to say, although there are perhaps numerous approaches to the issue of computing an appropriate length of duration for such precautionary measures, my current sense is that the length of duration of such precautionary measures should not exceed 10 years, i.e., counting from the time of the first oral presentation of the theory (i.e., in October 2010) and the posting of the series of papers on the theory (i.e., in August 2012). Put another way, my current sense is that some date during the latter half of
the 2010’s would be an appropriate time for the termination of such precautionary measures. 日本語版の方が簡潔だけど、文字化けするので。 改めて読むと2010年代後半というスケジュールどおり進めている。。 また全体の文章を通読すると査読についても十分認識しているし、 今回の論文のPRIMS掲載は詳細は分からないが、 彼にとっては通過儀礼で「正しい理論」の検証は だれがなんと言おうが終了したということだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 10:25:42.33 ID:H0PD+m/+ 言っちゃ悪いけどこういう本人のコメント見ると本人にも責任あるよな。 どうみても通常の手続きを終えてないのに一方的に勝利宣言しちゃいかんよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/971
972: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 11:52:23.75 ID:TpjrtGjj リークしたのは左の反戦、反原発やろ。朝日だけに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/972
973: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 12:21:55.27 ID:yTFVXnUx >>970 出だしにMy understandingってある通り、一方的な勝利宣言なんてしてないじゃん。 モッチーは正しいと思っていることを自分なりの方法で発表しているだけだろ。 モッチーがどうこうではなく、それを捉える側の問題だと思う。 「論文が長すぎる」という理解力の問題、「海外に行って説明しようとしない」という 情緒的な問題、これらも含めて、認めるか認めないか、結論を出せばいいと思う。 興味のある人間、正しいと思う人間だけが付いていけばいい。 学問の多様
性を考えれば、こういう分断が起こるのは不思議じゃない。 変な話、「abc予想を証明するのに300ページの論文を読まなければならない」というのが、 仮に真理だとしたら、今の状況というのは、その真理に コンセンサスを得ながら到達するのは不可能という事だろ。 でも「abc予想」を「宇宙の成り立ち」に置き換えれてみれば、その事情は変わる。 門外漢の自分ですら、残りの人生を全て捧げて、その論文を読み始めるかもしれない。 つまり、モッチーのブログに書いてある通り、 コミュニケーションの費用対効果の話でしかないよ。 これからの数学が、
「abc予想の証明という問題(ないしIUT)は、300ページの論文を読んで理解するには値しない」 と思う人と、そう思わない人に分かれるだけの話じゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/973
974: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 12:37:44.43 ID:Hc3Gxn9Q ♨ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/974
975: 970 [sage] 2017/12/20(水) 13:15:18.81 ID:5rs21dLt >>973 誤解があるようだが、おれは一方的な勝利宣言なんて書いてないよ。 3年前に検証終了にしても良かったのに一応保留して、 約束通り2010年後半には終了するんだろう。 朝日が正しければ、外部査読もあるんだろうし、 彼としても筋は通していると思うよ。通過儀礼は言い過ぎだったかも知れないが。 あと「だれがなんと言おうと」は、海外の本質的でない批判について言ったつもり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 13:20:30.17 ID:H0PD+m/+ >>973 私見では、って書いたら断言してないからセーフというのはただの日本の文化だよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/976
977: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 15:10:39.24 ID:oGvLbP4B >>976 英語でもIMHOは保留しつつの主張だから問題ないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/977
978: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 18:05:57.64 ID:H0PD+m/+ >>977 保留しつつの主張でcompleteだって言ってなにもしないなら無視されるのは本人の責任だと思うぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 18:25:11.79 ID:BUfP5Jpb つーかさ、ここまで理解困難って言われるんだったらさ、望月の論文を一般の数学者が理解納得できるように一歩一歩再構成するような論文も意味出てくるんじゃないの。 こういうのはドクターの院生の研究指導にちょうどいい題材だと思うんだけど。数論幾何の院生も研究課題に困ることないしwinwinじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/979
980: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 19:07:45.42 ID:lxIIRESZ >>970 アンカーミス済まない >>971 >>978 責任責任って何を言ってんのかな。 モッチーは自分ができることをやっているだけの話で、 それを評価するのは評価する側の責任の話だろ。 別に検証不可能な疑似科学をでっちあげているわけではなく、 少なくとも理論を追いかけてそれを否定する選択肢は、 評価側に残されているんだよ。 それをしないのは評価側の都合の話だし、 それができないなら評価する能力がないってことだろ。 判断保留という評価側の状態が
これまで通り続くだけの話。 彼らもそれがわかっていて気持ちが悪いから、 自分を責める代わりにモッチーを責めているんだよ。 この構図においてどっちが悪いかなんて話をしたところで、 良くて水掛け論にしかならない。 そもそも、まずおまえさんがモッチーを責任を追求する資格があるのかね。 別にオリンピック選手みたい「に応援してくれる国民のために、 なんとしてもabc予想をを証明します!」なんて宣言して、 カップ麺のCMとか変なクイズ番組とか出て 売名で飯食ってるわけじゃないし、 誰も応援していないなかで証明を発表したわけだから、
脚光を浴びた後にあらわれた俗物のために、 彼が何かをしなくちゃいけない道義的な責任はないだろう。 自分を信じてくれる部下の教育について考えを巡らせた方が、 よほど有益だろう。普通のことをしてるだけじゃん。 もし「同じ日本人がabc予想を証明してくれた!」 という夢を託していたつもりなら、期待せずに待てばいい。 その代わり「あまりに複雑精緻な数学は、否定が困難」 というボーダーを同じ日本人が問題提起したと考えれば、 それはそれで今の状況を楽しめるだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 19:25:36.34 ID:/dgbXGph tateの概念からして間違えて混同してるんじゃないの。 素数と合成数じゃ振る舞いが違うだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/981
982: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 19:35:43.24 ID:e/2Qhd08 モッチーの眼鏡をかけてない姿は神のみぞ知る てか相当度がキツイ眼鏡かけてるな。 メガネとると顔変わりそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/982
983: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 19:41:09.13 ID:xuafg4Xy で、ABC予想はこれで完全決着なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/983
984: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 20:04:15.24 ID:0c5yGVni >>951 中村博昭先生••• http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/984
985: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 20:04:25.84 ID:p5oXxkC4 abc予想のために小平スペンサーを一般化して、更に高さ関数を利用するっていう 枠組み自体は正攻法ですらある。関数体の拡張だからね 誰もが引っ掛かるのは、絶対遠アーベル幾何学でなければならないのかという点 そこの手続きが非常にわかりにくいからな 絶対ガロア群を使わなければならないのは自然だが、遠アーベル幾何学がabc予想や数体に 不可欠とは思えないな、個人的には http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 20:30:35.63 ID:H0PD+m/+ つまり宇宙からの電波を受信したと言って不可解なことを主張してるやつは、 そいつが精いっぱいのことをしている以上は理解する努力を怠っている科学界のほうが悪いということか。 なるほど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/986
987: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 20:45:02.23 ID:bNrr3sA4 >>986 自然科学なら実験結果を出せと言われるし、数学なら論証過程を示せと言われるだけ。実験結果を出してない疑似科学者と、論証過程を示している数学者の違いもわからず納得できるって幸せだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/987
988: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 20:50:21.40 ID:e/2Qhd08 論証過程を出さなければ似非科学者というならラマヌジャンはどうなるよ てかモッチーは日本のラマヌジャン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 20:52:54.70 ID:l3X0gVgv >>984 その中村って人はp進退避はやってない。 http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~nakamura/selection.html Galois-Teichmueller theoryっていうのはやっているようだが、これはp進退避とは全く別物。 p進退避やっているのは望月関係者+joshiだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/989
990: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 20:58:57.38 ID:p5oXxkC4 log-theta latticeはHodge theaterの舞台裏みたいなものだな 主役は絶対ガロア群・数論的基本群・エタールテータか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/990
991: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 21:04:28.57 ID:9WleVIUt 何かを表しているのが数学なら何を使っても良いのだろう。 遠アーベル幾何とアーベル幾何が宇宙を交換すれば変換できるのかどうかはわからないが、 少なくとも同じでないならそれは違うと言えるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 21:09:34.85 ID:iqxBCixr >>978 頭おかしい人なのかな? 仮定の上に仮定を重ねて平気だったり、自分が言い出したことで腹を立ててけしからん、とか言うタイプの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 21:19:29.36 ID:00doAOWG しんちゃんの本心「論文はPRIMSにしか投稿したくない。つーかもてはやされたくない。何十年後かの未来に評価されればそれでいい。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 21:23:42.50 ID:M3RZwd7D 次スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/994
995: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 21:32:45.93 ID:p5oXxkC4 数論的次元に分解してから環を復元する際の不変な装置が対数殻なわけでしょう 復元の操作自体は絶対ガロア群を使うわけだけど、それらのシステムはKummer理論的な 対象になっている そういう性質を利用してmono-analyticな対象から体積を計算すると、 変形・復元してできる環の歪みを計算したことになる この際、スキームの「変形」空間全体に対応する図式がlog-theta latticeになっている やっぱり古典を抽象的に捉えるのが一番いいイメトレになるんだろうな http://rio2016
.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 21:33:22.42 ID:BS9vCVrv >>990 素人質問なんだが基本群はどういう役割で登場してる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 21:35:38.41 ID:BS9vCVrv 対数殻の定義、わけわからんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/997
998: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 21:36:39.44 ID:BS9vCVrv 次スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/998
999: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 21:37:03.32 ID:BS9vCVrv 次スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/999
1000: 132人目の素数さん [] 2017/12/20(水) 21:37:50.55 ID:BS9vCVrv 1000ゲット http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 50日 20時間 56分 51秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.339s*