[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/22(日)14:40 ID:jBlaYViq(8/14) AAS
>>629
>スレ主さんは感謝しないと罰が当たりますぞ
>あなたがどこで躓いているのか探るのにこれほど骨を折ってもらっているのだから
まあ、>>630-633をご参照ください
時枝の可算無限個の箱の数列について、形式的冪級数環と多項式環とをモデルにして、時枝を解説させてもらいました
似たことは、1年ほどまの過去スレにもあります
が、以前と違うのは、”しっぽの同値類の共通部分 co-tailについて”(>>632)の説明が、加わっていることでしょうか
省6
640: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)14:45 ID:gQCjqbC3(3/7) AAS
>>639
>まあ、>>630-633をご参照ください
見たけどウンコ以下でしたよ? だって示したいこと(co-tailが空でない)がまるで示せていないじゃないですか
そもそも形式的冪級数環やら多項式環やら持ち出すのがまったくのナンセンスですしね
641: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)14:49 ID:gQCjqbC3(4/7) AAS
>>639
形式的冪級数環や多項式環の feature, property を使うなら未だしも
全く使ってないし、結論も大間違いだし、完全にいみふでしたよ
642: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)15:03 ID:gQCjqbC3(5/7) AAS
>>639
形式的冪級数環や多項式環なぞ持ち出したから環論の定理でも使うのかと思いきや
多項式の次数は有限とかそんなことしか使ってないし、次数が有限なんて只の定義
だし trivial 未満じゃん
そこに目をつぶったとしても最後の最後で論理が飛躍してて何の証明にもなってない
よって zero out of ten
643(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)15:06 ID:MnyUfjws(3/6) AAS
>>639
> 形式的冪級数環や多項式環の feature, property を使うなら未だしも
> 全く使ってないし、結論も大間違いだし、完全にいみふでしたよ
同意。
ペダンチックに数学用語使って誤魔化そうとしてる匂いがぷんぷんします。
644: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)15:07 ID:Gs9aL4/2(5/7) AAS
>>639
>あなたがたが、どこで躓いているのかよく分らない
あなたがどこで躓いてるかみなさんよくお分かりのようですが?
端的にいえば
「数列の決定番号は必ず自然数の値をとる」という定義と
「無限個でも列が有限列の場合と同様に、決定番号はしっぽの最後に偏在する」
というあなたの思い込みが認知的不協和をおこしている
省3
651(1): 2017/10/22(日)16:58 ID:H+CC1aZ4(1) AAS
>>639
おっちゃんです。
>形式的冪級数環(真の無限次元ベクトル空間)と、
>多項式環(集合の元としての多項式は有限次数に限定)と、
>”そこらの区別が判然としていない”のでしょうね
両者の違いは、或る体Kの元を係数に持つベキ級数を代数的に扱っているか
或いはKの元を係数に持つ多項式を代数的に扱っているか。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s