[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
528
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/19(木)21:07 ID:e4N8mmne(8/9) AAS
>>496
>「co-tailの存在」は「決定番号∞」と違って、
> 99/100の議論への道を塞ぐ障害になっていない

「co-tailの存在」は、存在するし
99/100不成立を理解するためには、「co-tail」の存在を意識する方が分かり易い

つまり、列が有限の長さの場合と同様に、決定番号はしっぽの最後に偏在する
だから、”40 2chスレ:math時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”
省1
531: 2017/10/19(木)21:26 ID:zs7buMiu(9/11) AAS
>>528
>「co-tailの存在」は、存在する・・・

日本語おかしいゾ

>決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明

どの列を選んでもその決定番号は自然数だが

もしかして、確率1で決定番号は存在しないとか思ってる?
記事の同値類も代表元も決定番号も全然理解できてないな
省1
536: 2017/10/19(木)21:37 ID:vAkJmMNN(3/5) AAS
>>528
>つまり、列が有限の長さの場合と同様に、決定番号はしっぽの最後に偏在する
しっぽの最期って具体的には何項目のこと?自然数で答えて下さい
537
(2): 2017/10/19(木)21:49 ID:vAkJmMNN(4/5) AAS
>>528
>決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)
だから何?
ある事象の確率0=その事象は起こり得ない とでも言いたいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s