[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
512(2): 2017/10/19(木)06:52 ID:zs7buMiu(3/11) AAS
>>509
>>>ディーラーの戦略は明示されていないので
>> ディーラーの戦略とは無関係
>それは意味不明
そもそもディーラーの戦略とどうかかわるのか不明
ディーラーの戦略と関係ないのは自明
(有限列では、確率1で最後の桁の場所が決定番号となるのは)
省6
515(1): 2017/10/19(木)07:50 ID:oBSScGTk(1) AAS
>>513
> 「そもそも代表元と一致するように箱の中身を入れれば
> 全部決定番号1になるから>>495の主張に反することもできる」
> という意味か?
んーというよりもっと大胆に、ディーラーは「非確率的に数字を選ぶ」こともできるわけで
>>512
> >代表元が確率的に選ばれるといいたいの?
省8
558(5): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/20(金)20:15 ID:nXsa98Fj(6/11) AAS
>>557
ピエロちゃん、算数お勉強しようね(^^
「有限列では、確率1で最後の桁の場所が決定番号となります」(あなたの >>495 & >>512 より)
だったでしょ(^^
1列から100列まで、有限m個の箱の数列として
決定番号が、d1,d2,・・・,d100とすると
”確率1”で
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s