[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/18(水)22:30 ID:opDBh7/4(4/6) AAS
>>502 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座7>

(同値類で何が分るのか?)
(時枝記事の一つの同値類からランダムに選んだ二つ数列について、基本的には”同じ同値類に属する”以上の情報は、得られない!)

1)細かい点は、先の<おちこぼれ達のための補習講座5>(>>411)を復習願う(^^
2)大まかな説明として、国籍に例えよう
3)例えば、フランス国籍としよう。代表がフランス大統領として、一人ランダムにフランス国民を選ぶとする
省6
506: 2017/10/18(水)22:42 ID:RPcXe2bM(2/3) AAS
>>503
>6)もし、他の元から何か得られる情報があるとすれば、それは”たまたま”で、その確率は小。99/100 など成り得ないぜ(^^
>7)ここらを、100列の他の数列との比較に持ち込んで、99/100と誤魔化しているのが、時枝記事だよ
バカ乙
511: 2017/10/19(木)06:37 ID:zs7buMiu(2/11) AAS
>>503
>時枝記事の一つの同値類からランダムに選んだ二数列について、
>基本的には、”同じ同値類に属する”以上の情報は、得られない!
>=他の元から得られる情報無し!

・選ぶ数列は1つでいい、代表元は選んだ数列から自動的に決まる
・代表元を決めるのに、数列の全ての項が明らかになる必要はない
 ある自然数mをとって、m番目の項から先の尻尾が分かればいい
省6
533: 2017/10/19(木)21:30 ID:zs7buMiu(11/11) AAS
>>503
>時枝記事の一つの同値類からランダムに選んだ二数列について、
>基本的には、”同じ同値類に属する”以上の情報は、得られない!
>=他の元から得られる情報無し!

・選ぶ数列は1つでいい、代表元は選んだ数列から自動的に決まる
・代表元を決めるのに、数列の全ての項が明らかになる必要はない
 ある自然数mをとって、m番目の項から先の尻尾が分かればいい
省5
539
(1): 2017/10/19(木)22:23 ID:lp/LpK0s(1) AAS
>>503
> ”同じ同値類に属する”=”フランス国籍を持つ”以外の何が分るのか?

箱の中の文字の1つを当てるゲームで (?)ランス という3文字を解答者が箱を開けて確認した場合
残りの箱の中身はフだと解答者は箱を開けずに予測できる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s