[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
463
(7): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/16(月)20:55 ID:bqiuLoxO(4/9) AAS
>>420 つづき

1.まず、そもそも話が有限ですむ場合は、”当たらない(=箱に数を入れる主題者勝率1、回答者勝率0)”ってことは、おっちゃん以外の全員が、同意している
  実際にも、>>87に引用したSergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il にも下記があるよ(これには全員同意だよ)
P2 の最後 “Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある
つまり、意訳すると
“リマーク:箱の数が有限の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。
省6
464
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/16(月)20:58 ID:bqiuLoxO(5/9) AAS
>>463 つづき (すまん、訂正 >>420 つづき →>>462 つづき)

3.”勝つ確率は 99/100”は、上記>>164 東北大 尾畑伸明先生を含む、標準的な現代確率論の数理と矛盾するよ(^^

以上

170 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 16:37:17.53 ID:kjL7MoYs [8/14]
>>169
>>時枝記事は有限個の点からなる零集合かつ可測空間からなる確率空間を扱っているから、
>>ゲームに勝つ確率を求めるだけなら、高校数学までの確率を求めるとき
省12
470: 2017/10/16(月)22:07 ID:bPemQkdy(6/7) AAS
>>463
>2.”高校数学までの確率”で話が済むなら、数学セミナー誌の記事にはならない(^^
まったくの的外れ
数当てゲームの確率部分が高校レベルというだけで、他の部分も高校レベルな訳ではない
実際、εN論法も分からない高校レベル以下のスレ主はまったく理解できてないではないか
475
(2): 2017/10/17(火)17:33 ID:n7TZtJCR(1/3) AAS
>>463
> そもそも話が有限ですむ場合は、
>”当たらない”ってことは、
>全員が、同意している

でもあなたは箱が有限個の場合
なんで当たらないかは理解できてない

列の長さが有限の場合、
省15
484
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/17(火)21:56 ID:WVD1QJ7v(4/6) AAS
>>483 つづき

<無限と有限との比較で>

1)当然、無限と有限とは全く異なる部分がある
2)一方、有限の延長上に無限がある場合も。言い換えれば、有限集合の性質を無限集合も引き継いでいる場合も多い
(例:自然数の有限集合で任意の元は有限。無限集合で自然数全体を考えても同じく、任意の元は有限。)
3)つまり、極限 lim n→∞ を考えたときにどうなるか
4)そこも、しっかり考えておくべし
省5
624
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/22(日)08:54 ID:jBlaYViq(1/14) AAS
>>622
High level people さんかな?

>要は、確率99/100が度論で正当化されるのは
>「箱の中身はいれかえずにただ、列だけを選び直す試行を繰り返す」
>場合のみということだね

”度論”とか意味不明だし(^^

多分、あなたが見つけた
省10
655
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/22(日)17:19 ID:jBlaYViq(13/14) AAS
>>649-650
それな(^^

”『100面サイコロが現代確率論で扱えますかね?』”

が、時枝の嵌まりどころだと思うよ

Sergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il>>463) は、

有限長さの列の場合を最後に挙げているので、Sergiu Hart氏はここに気付いていると思うよ
省1
656: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)17:26 ID:MnyUfjws(5/6) AAS
>>655
> Sergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il>>463) は、
>
> 有限長さの列の場合を最後に挙げているので、Sergiu Hart氏はここに気付いていると思うよ

Hart氏はPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il>>463) は注記で
『(無限ならば成り立つが、)有限であれば成り立たない』と言っているのである。
無限ならば成り立つことは本文で示されている。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s