[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/15(日)23:46 ID:UDMAfo6z(6/6) AAS
突然ですが、ヒットしたので貼る(^^
外部リンク:taketo1024.hateblo.jp
「数学は役に立つ/立たない」について思うこと 31歳からの数学修士 Hatena Blog 2016-09-20
(抜粋)
僕もソフトウェアエンジニアとして働く中で、数学が直接仕事に役に立ったことはほとんどありません。しかし数学によって培われた思考力(忍耐力)や美的感覚は開発や設計において常に活きていたと思います。「俺は数学をやってきたんだ」という自負も自分を強く支えてくれるものでした。
「数学は役に立つ」というと、その知識が直接仕事に使えなければならないような気になりますが、その狭い意味において数学が役に立つ仕事は限られています。より広い意味での「役に立つ」については、数学に限らず、何かを深く学んだ経験全てについて言えることなんだろうと思います。
(引用終り)
省3
459: 2017/10/16(月)19:15 ID:SI3SuPyZ(2/2) AAS
>>452
ソフトウエアエンジニアにも必要な数学
「n個の自然数から1個を選び、
他のn−1個の自然数の最大値と比較する場合
選んだ1個が他の自然数の最大値よりも大きい場合が
2つ以上あるようなプログラムができ上がったら
バグがあると考えるべし」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s