[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:29 ID:j9+yM2AZ(5/10) AAS
検索でヒットしたので貼る
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
数学史シンポジウム報告集
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
19世紀数学史, 第1回数学史シンポジウム(1990.11.17) 所報 1 1991
(PDFリンクのあるもの)
笠原乾吉 モジュラー方程式
省25
38: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:30 ID:j9+yM2AZ(6/10) AAS
>>37 つづき
Henselは
p進解析になじまないというけれども、とにかく出来たわけで、大変喜ばし
い。自分はいつもこんな考えを持っていた。すべての点で有理的な性質を持つ
解析関数はそれ自身有理的である。それでは、すべてのpとp_∞でp進的な数
はそれ自身有理的か。
この最後の文章を読んで私の目から鱗が溶ちた。ラグランジュの定理の条件
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s