[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
235
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/07(土)23:01 ID:U9YX2SH3(19/26) AAS
さて、おちこぼれが、5〜6人か
同値類と可算無限集合Nの理解ができていない人々よ(^^
321
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/09(月)15:18 ID:Lw7abe+X(2/14) AAS
おちこぼれくんたち(>>312-319 )へ

<おちこぼれ達のための補習講座2>
(以前の講座 参考:>>235-237 <おちこぼれに対する数学の説明>, >>300-302<おちこぼれ達のための補習講座>)

やれやれだな(^^

1.「アルキメデスの性質」(下記)理解してますか?(^^
 ”実数の体系を典型的な例として一定の種類の群や体などいくつかの代数的構造が共通として持っている性質のことである。ふつう、アルキメデスの性質とは考えている体系の中に無限大や無限小が現れないこと、という意味で理解される。”
2.「リーマン球面」(下記)などを代表として、「非アルキメデス距離」(下記)を考えて、拡張実数の∞(無限遠点)への収束を考えることもできる。注*)
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s