[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/05(木) 00:10:01.99 ID:KbYnVVgI >>94 言っていることが、文学的(哲学的?)すぎて、意味不明だぜ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/98
104: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/05(木) 01:55:21.84 ID:UB0/ZCWn >>98 2つの数列が必ずしも同じ同値類に属していないとする 2つの数列を比較してある番号から先が全て一致する番号を「co-tail番号」と呼ぶことにする co-tail番号が自然数全体の集合Nに含まれない場合を co-tail番号 = ∞ と書くことにする 例 an: 0, 0, 0, ... , 0, 0, ... とbn: 1, 1, 0, ... , 0, 0, ... の場合co-tail番号 = 3 (anとbnが属する類は同じ) an: 0, 0, 0, ... , 0, 0, ... とbn: 1, 1, 1, ... , 1, 1, ... の場合co-tail番号 = ∞ (anとbnが属する類は異なる) co-tail番号が自然数の場合が決定番号 lim_{d→∞} d(= co-tail番号) = lim_{d→∞} d(= 決定番号) = ∞(= co-tail番号)が示すのは 2つの無限数列は同じ同値類に属さないということだけである (以上のことを踏まえてスレ主に対する質問) R^Nから可算無限個の数列を取り出したときにその全てが同じ同値類に属する確率はどうなりますか? >>99 > 後者は、無限公理ありだから、”(無限公理により)無限に到達します” 無限公理は「可算無限集合が存在する」 「無限に到達」した状態が可能なのは最初から無限に到達している場合のみ (これが公理によるということ) 有限から増やして到達するのではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/104
107: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/05(木) 06:55:49.65 ID:xILb3PkA >>95-98 >言っていることが、文学的(哲学的?)すぎて、意味不明だぜ(^^ 云ってることが、宗教的(禅的?)すぎて、意味不明ですな(^^ ID:KbYnVVgI氏はつまるところ「ω矛盾は矛盾じゃない」といいたいようですが、 実際は「0から1個づつ増やしたものの総体」は標準的自然数だけではなく 自然数全体になります(これこそが無限公理です) 自然数全体から「0から1個づつ増やしたものの総体」を取り去った残りは (正体不明の)超準的自然数の集まりでなく空集合です 残念でした・・・喝〜っ!(ビシッ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/107
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.093s*