[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
692: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/25(水) 11:56:24.84 ID:y8HhoWvR >>687 >成立します。>>681の通りです。 笑える(^^ 下記、”どんな実数を入れるかはまったく自由”、”もちろんでたらめだって構わない”ですからね 35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)より 「どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」 ですから、任意のすべての場合を扱わないといけませんよ あなたのように、>>681の1例だけ証明できても ”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”についての数学的証明ができなければ、 それは証明できたとは言いませんね 問題を勝手に易しくして 「先生、証明できました」か 笑える(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/692
695: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/25(水) 18:49:25.64 ID:aLpDIRaW >>692 > 任意のすべての場合を扱わないといけませんよ 同値類の定義より 「R^Nの任意の元を1つ選ぶ」と「有限数列1つと代表元を1つ選ぶ」が1対1に対応する 解答者は「出題者が1つ選んだ」R^Nの元に対して数当て戦略を適用する > ”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”についての数学的証明ができなければ >>682 > 確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ. だから「有限数列1つと代表元を1つ選ぶ」でOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/695
698: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/25(水) 19:20:09.23 ID:7xM4vtrl >>692 >「どんな実数を入れるかはまったく自由, > 例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし, > すべての箱にπを入れてもよい. > もちろんでたらめだって構わない. > そして箱をみな閉じる.」 閉じましたよね? つまり、箱の中身は変えられない、ということですよ 先に引用した戦略では、変更できるのは どの列を選ぶかだけです つまり箱の中身は変更できません その上で、計算した確率が99/100です つまり箱の中身が何であれ、 確率変数ではないということです したがって P(s^i_{D^i}=s'^i_{D^i})>=99/100 であって P(X^100_{D^100}=X'^100_{D^100})>=99/100 ではありません 後者の式の意味について述べましょう とにかく無限列を100個とる 100個目の列について、その前の99個の列の 決定番号の最大値D^100をとって その項の中身が代表元の対応する項の中身と 一致する確率が99/100というものです この主張を正当化するには 「積分順序の交換によって値が変化しない」 という前提を立てる必要があるでしょう しかしこの前提はZFCからは導けません ただ、時枝記事にはこのような強い主張は不必要です つまり無限列(もしくはその各項)を確率変数とする必要はありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/698
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s