[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
475: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/17(火) 17:33:52.96 ID:n7TZtJCR >>463 > そもそも話が有限ですむ場合は、 >”当たらない”ってことは、 >全員が、同意している でもあなたは箱が有限個の場合 なんで当たらないかは理解できてない 列の長さが有限の場合、 決定番号の最大値(列の長さの上限値)が存在し ・最大値をとる確率が1 ・最大値より先の箱は存在しない したがって、Dが最大値の場合D+1以降の尻尾がない したがって尻尾から同値類の代表元を知ることができず 故に”当てられない”わけだ つまり99/100以前 列の長さが無限の場合にはそんなことはないから Dがいくつであっても必ずD+1以降の尻尾が存在し 尻尾から同値類の代表元を知ることができる ここではじめて99/100が意味を持つ 代表元を知った上で、D>=d(s_k)であれば s_kのD番目の箱は、代表元のD番目の項と一致する つまり”当てられる” その確率が(100-1)/100=99/100というわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/475
476: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/17(火) 17:35:15.93 ID:n7TZtJCR >>473 >>列の長さが有限なら >>「唯一の最大値を引かなければ数当て成功」 >>が成立しないよね >そうではないと思うよ この発言であなたが「箱入り無数目」の記事を まったく理解してないことが明らかになった (>>475参照) >任意の有限nで成立するなら、 >常識的には、lim n→∞ でも成立するだろう これが最大の誤り 任意の有限n列では、決定番号は上限値nを持つ し・か・し、lim n→∞ では、決定番号は上限値を持たない 無限列には「∞番目の最後の項」などない ゆえに上限値となるような決定番号∞は存在しない だから、 「無限列でも決定番号が最大値∞が存在し ・最大値をとる確率が1 ・最大値より先の箱は存在しない したがって、Dが最大値∞の場合∞+1以降の尻尾がない したがって尻尾から同値類の代表元を知ることができず 故に”当てられない”」 という理屈は通用しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/476
482: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/17(火) 21:51:35.89 ID:WVD1QJ7v >>475 ピエロ、ご苦労(^^ >したがって、Dが最大値の場合D+1以降の尻尾がない その話は、1年以上前にも、過去スレに書いてあるよ 簡単なことで、自慢するほどのこともないがね(^^ まあ、新参者の君が知らないだけだ 1年以上前なので、探すのが面倒だが、何かのついでに見つかったら、それを提示してやるよ(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/482
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s