[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
435: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/14(土) 23:27:45.69 ID:r5EFCImt どうも。スレ主です。 暫く、留守にしていました(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/435
446: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/15(日) 10:41:02.15 ID:NKKuXLh7 >>435 >暫く、留守にしていました 永遠に、留守にしていていいよ >>443 「任意の自然数nには、常にその後者n+1が存在する 即ち後者n+1にその後者n+2・・となり、つまり、n、n+2、n+3、・・となる ∴尻尾に終わりはなく(無限)、空(=φ)には成り得ない」(^^ 共通の尻尾の始まりがあればね。でもそんなものは存在し得ない。 箱入り無数目の記事にこう書いてある 「実数列の集合R^Nを考える. s,s'⊃R^Nは、ある番号から先のしっぽが一致する (∃n0::n≧n0⇒s_n=s'_n)とき同値s〜s'と定義しよう」 n0は集合Nの要素のどれでもなり得る 例えば s:全部の項が0の数列 s’:n0-1番目の項だけが1で、あとの項は0の数列 とすればいい つまり、どの番目の項もその直後の項から一致の始まりにすることで その番目の項が「同値類全体の共通のしっぽの先頭」になり得ないように できるのである。したがって同値類全体の共通のしっぽは存在しない 落ちこぼれの君はまずこの証明を理解すること 理解できないかぎり講座を開く資格はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/446
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s